ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (445レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
286: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/02(水) 12:26:18.69 ID:kWQ6WMIL >>282 >すうがくぶんか >sugakubunka.com からの井汲 景太 経歴 >略歴. 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻卒. SEG で高校生・中学生向けに数学を教える. ・統計検定準1級取得(優秀者S) ・統計検定1級数理取得(評価A) ・統計検定1 ... 井汲 景太氏は、物理系で数学者ではないとしても・・ 微分幾何はご専門だし 物理系で、群論はいまどき物理でも使う(群と物理 2016(単行本)丸善 https://www.maruzen-publishing.co.jp/book/b10112168.html) リー群も使う(物理のための リー群とリー代数【電子版】2018 サイエンス社 https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-9954-8&y=2018) なので 体論をちょっとやれば、代数方程式のガロア理論を理解するに必要な数学の知識は十分だろう 並みの学部2〜3年より上じゃないの・・ すうがくぶんかで数学講師をやるから、ガロア理論を齧ってみようということだろうさ 東大物理ドクターを、なめない方がいいよ 少なくとも おサル>>10より力は上だろうさw ;p) (参考) https://sugakubunka.com/group-course/course/riemann-geometry/ すうがくぶんか 講座情報 講座名 リーマン幾何と相対論 担当講師 井汲 景太 開講スケジュール 土曜クラス : 13:30-15:30 2025年04月12日〜2025年09月06日 毎週土曜日 教科書 佐古彰史著『ゲージ理論・一般相対性理論のための 微分幾何入門』(森北出版) 講師からのメッセージ 井汲 景太 「一般相対論を理解する」というのが、私が物理の専門課程に進む上でのひとつの目標でした。物理学科の学生向けに書かれた微分幾何の教科書を同期生と輪講して、ユークリッド空間を前提としたそれまでの知識・概念が一般の座標空間(多様体)へと拡張・再構成され、曲率という新しい概念に到達できました。それによって、一般相対論も自然に理解できたのです。 近年、ノーベル物理学賞が重力波(2017年)やブラックホール(2020年)に贈られ、いずれも一般相対論に深く関係することから、一般相対論に興味を掻き立てられた方もいるかと思います。この講座では、一般相対論に興味を抱き、その数学を理解したい、という方向けの講座です。残念ながら重力波は扱いませんが、最も基本的なブラックホールの導出と計算はちゃんとやりたいと思います。 一般相対論以外でも、微分幾何が役立つ場面は色々あるでしょう。みなさんのご受講をお待ちしています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/286
288: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/02(水) 16:08:21.62 ID:kWQ6WMIL >>274 補足 井汲景太氏、退職後は素人数学者氏、jurupapa氏(「Maxima で綴る数学」)、lemniscus氏(再帰の反復blog) この4氏は別人だったんだ (^^; いやー、混乱していました ;p) (参考) https://ikumi.que.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/galois-solution-ver2.pdf 可解な代数方程式のガロア理論に基づいた解法(第2版) 退職後は素人数学者 2019年 9月 まえがき ガロア理論に関する本の大部分は,代数方程式が可解であるための条件を示したところで終わっていて,可解な代数方程式の解法まで述べたものはない。 インターネットなどを探しても殆ど見つからないが,ようやく1件だけ探し当てることができた。 それが参考文献(1)である。 そこで述べられている方法を改めて整理し,数式処理ソフトMathematicaによる計算例を加えた。 本稿の第1版は,参考文献(1)の著者のご厚意により,同文献の2018年9月1日の記事に掲載されている。 その後,参考文献(1)と参考文献(2)の間で議論が交わされ,いくつかの改良が提案されている。 本稿の第2版は,いくつかの改良を取り入れて,書き直したものである。 第1部では代数方程式のガロア群の計算法について述べる。以下に概要を示す。 略す 参考文献 (1)五次元世界の冒険,井汲景太,http://ikumi.que.jp/blog/archives/21 (2)Maximaで綴る数学の旅,jurupapa http://maxima.hatenablog.jp/archive/category/%E6%95%B0%E5%AD%A6 (3)可解な5次方程式について,大迎規宏 http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/1612/1/ZD30301003.pdf (4)数学が育っていく物語5 方程式,志賀浩二,岩波書店 (5)代数方程式とガロア理論,中島匠一,共立出版 (6)ガロア理論の頂を踏む,石井俊全,ベレ出版 (7)5次方程式の可解性の高速判定法,元吉文男 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0848-01.pdf つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/288
289: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/02(水) 16:10:00.13 ID:kWQ6WMIL つづき https://calgal.info/ ガロア理論を使って方程式を解いた事ありますか? scruta 2024/12/22 本サイトの目的 「数多くのガロア理論の本を読んだが、理解したという実感が湧かない。」(自分自身が何年もそうでした。) 更に、「ガロア理論ってどうやって利用するの?」(自分自身、理論と方程式を解く事と全く結びつきませんでした。) その様な迷路から脱出する糸口となるのを願って、本サイトは理論の説明は無しで、左下の4つの例題を使って、 ひたすら解法の計算過程を記述する事にしました。 代数計算ソフトmaximaによる解法プログラムも、 極めて初心者的記述で恥ずかしいのですが、参考までに提示しております。 これによりガロア理論を使える理論に変貌させ、可解な方程式なら 自力で解けるようになる事を目指したサイトです。 参考にさせていただいたサイトの紹介 ・lemniscus氏 再帰の反復blog 「方程式からガロア理論」 https://lemniscus.hatenablog.com/entry/20120527/1338129004 ・井汲景太氏 「方程式のガロア群の求め方 – 五次元世界の冒険」 https://ikumi.que.jp/blog/archives/252 ・「退職後は素人数学者」氏 「可解な代数方程式のガロア理論に基づいた解法」 https://ikumi.que.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/galois-solution-ver2.pdf ・jurupapa氏 「Maxima で綴る数学」https://maxima.hatenablog.jp/entry/2017/10/21/113926 上記4名の方々のサイトは、私にとっては雲の上の存在であり、 それらを読む事により、ガロア理論の数々の定理や用語の関連が初めて結びつきました。 補足:(特に jurupapa氏「Maximaで綴る数学の旅」) https://maxima.hatenablog.jp/archive/category/%E6%95%B0%E5%AD%A6 Maxima で綴る数学の旅 紙と鉛筆の代わりに、数式処理システムMaxima / Macsyma を使って、数学を楽しみましょう (抜粋) 数学 2025-05-25 -数学- テレンスタオ教授のLean4 ユーチューブ動画 数学 今日はちょっと別件でネット検索していたらびっくりすることに気がつきました。 テレンスタオ教授(フィールズ賞受賞者、UCLA)が2週間ほど前からユーチューブを始めていて、3本の動画を投稿されています。全部、Lean4の使い方ビデオでした。 www.youtube.c… https://www.youtube.com/@TerenceTao27 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/289
290: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/02(水) 16:20:37.07 ID:kWQ6WMIL >>287 >自分じゃなにもいえないので >他人の学歴でドヤる高卒 ふっふ、ほっほ おサルか?>>10 下記「アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね」 by レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) これを、百回音読してね!w ;p) (参考) https://note.com/dcrg7mgm/n/n3eeb06fd35d0 アホな同僚や相手に構うことほど、人生ムダなことはないよね。 レトリカ・ブログ (学院長 川上貴裕) 2024年11月2日 どうしようもない人(以下、アホ)に限って、「どういうメンタルしているんだ?」、「なんでこんなやつが正規で受かってるんだ!」と思うほど、平然とした顔で、のさばり続けているのですよね。 世の中、理不尽なことばかりです。 略す 上記のように嫌みをこぼす、アホな同僚が、おそらく、皆さんの周りにもいることでしょう。 でも、こんな愚かなアホのせいで、自分の心が疲弊したり、病んだり、最悪の場合、教職を諦めてしまうことになることほど、理不尽なことはありませんよね。 では、こんなアホには、どう対抗すればいいのか。 いえいえ、今日はそんな話ではないのです。 マザーテレサの名言に、 「愛の反対は、憎しみではなく、無関心です。」 という言葉があります。 まさにその通りです。 アホに対して、憎しみをもったり、エネルギーを費やしたり、感情的になったり、帰宅後も脳裏に思い出したりすることほど、人生を無駄にしていることはないのです。 略す また、田村耕太郎さんの『頭に来てもアホとは戦うな!』という書籍も、おすすめです!ぜひ、読まれてみてください! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s