ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (444レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
177
(1): 一般教養数学担当 講師A 06/15(日)06:48 ID:4G/uUJn/(1/3) AAS
>>176
>高木は おそらく教育的配慮から”区間[a,b]”に限定した設定としたのだろう

「おそらく・・・のだろう」は要らんよ
そういう言葉をつけるのは、どういう「教育的配慮」か、全然わかってない証拠

>では、この”区間[a,b]”の設定を外して
>抽象的な距離空間で 同様の命題が成り立つか否か?
>これは、自然な設問として 誰しも考えることだろう

「だろう」は要らんよ

>その答えが、173-174 であり 165-166だということよ

君、ここで「だろう」をつけないから、いつまでも理解できないままなんだよ
それは上記のコピペの中身が全然理解できなくて勝手にそう思いこんでる証拠だろ?

一様連続なら拡張できる それはウソではないよ
そして
1)Q上連続でも一様連続でない関数で、R上連続関数に拡張できない関数が存在する
(例、x^2<2で0 x^2>2で1となる関数)
一方
2)Q上連続だが一様連続でない関数で、R上連続関数に拡張できる関数が存在する
(例、x^2)

故に
問.Q上連続だが一様連続でない関数のうち、
R上連続関数に拡張でき、その拡張が一意的となる
必要十分条件はなにか?
を考えるのは当然である
(「だろう」は馬鹿語)

>従って、いま必要なことは、まず、173-174 & 165-166 を読み込むべし ってことだ

君はね
私は必要ない すでに読み込んで分かってしまったから
そして、その中に上記の問の答えは書かれてないこともね

答を書いておくから、理解できるまで読み込むべし!

問 Q上連続だが一様連続でない関数のうち
Q上の任意の閉区間で一様連続であるとき、そのときに限り
R上連続関数に拡張でき、その拡張は一意的である

>オチコボレさんは、数学イップスが治癒しかかっているがいまだ完治せず らしい
> 173-174 & 165-166 が、読めないらしい

リアルオチコボレの君は、そもそも基本ができていない
腕だけでバットを振り回しても、打球は外野まで飛ばないよ 腰を回すんだ
憶測だけでは、文章の中身は理解できないよ 論理を読み取るんだ

国語から勉強しなおしてな

君が数学板に書き込むのは・・・200年早い(ビシッ!)
181: 06/15(日)17:06 ID:4G/uUJn/(2/3) AAS
>>178
>>Q上連続だが一様連続でない関数のうち
>>Q上の任意の閉区間で一様連続であるとき、そのときに限り
>>R上連続関数に拡張でき、その拡張は一意的である
>「Q上連続だが一様連続でない関数のうち」はいらない
確かにいらないが、
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
とかいう、論理の分からぬ高卒には
こういう”教育的配慮”が必要

阪大でも名大でも工学部の学生なんか
論理が分からん🐎🦌ばっかだっただろ?
忘れたのかい?名誉教授殿
182: 06/15(日)17:14 ID:4G/uUJn/(3/3) AAS
>>179
>『抽象的な距離空間における 稠密な部分集合上で定義された 連続関数があったとして
>それを、完備距離空間上の連続関数に拡張する問題』
>は”閉区間”という限定なしで解ける
>それが、>>176

>>177だよ もう一度書いてあげる
Q上の任意の閉区間で一様連続であるとき、そのときに限り
R上連続関数に拡張でき、その拡張は一意的である

名誉教授はここ否定しなかっただろ?
つまり彼はこれが正しいといってるってこと

Qで一様連続であるとき、ではないよ
だから176は十分条件であって必要十分ではない

意味、分かる?高卒君

君は名誉教授にダメだしされたの
大学1年の微積、落第!って

ほっほっほっほっほっほっほ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s