ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (468レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/17(火)07:17 ID:142iXzRZ(1/2) AAS
これいいね
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
読売新聞
[AI近未来]第3部 功罪の間で<4>虐待判定 任せられず
2025/06/13 [読者会員限定]

 東京都江戸川区児童相談所の横山智哉・援助課係長(46)は、パソコン画面に映し出された数字に目を疑った。全身にあざができるほど父親に殴られた子供の一時保護の必要性は、10段階で2番目に低い「レベル2」――。AI(人工知能)による一時保護判定システムがはじき出したものだ。「100%保護すべき事案のはずなのになぜ……」

 システムは2021年度、同児相が調査研究機関に委託して開発した。2万件に及ぶ児童虐待や非行などの記録をAIが学習。傷の有無や面談結果を入力すると、一時保護の必要性をレベル1〜10で示す仕組みだった。

 20年4月に開設された同児相は、虐待対応にあたる児童福祉司約50人の大半が「児相での経験5年以内」。一時保護すべきかを判断する際に「AIがサポートしてくれる」との期待は高かった。

 しかし、その後の実証実験では福祉司よりリスクを大幅に低く見積もるケースや、その逆も続出。約2年に及ぶ試行の末、24年度の本格導入を断念した。横山さんは「どうして間違えるのかも分からず、難しいと判断した」と話す。

 人口減少時代を迎え、人手不足にあえぐ行政の現場でもAI導入の試行錯誤が続く。江戸川区のように説明責任が伴う行政判断への導入を目指す動きもあるが、判断の根拠・過程が見えない「ブラックボックス化」の問題もあり、ハードルは高い。

 チャットGPTなどの生成AIの利用にも、慎重な自治体は少なくない。総務省の昨年末の調査(速報値)では、実証中を含め利用している市区町村は約4割にとどまる。専門人材の不足に加え、事実に基づかない回答を示す「正確性への懸念」などがネックになっているとみられる。

 そうした「弱点」も織り込み、工夫して活用する自治体もある。東京都調布市は4月、生成AIによるごみ分別の自動案内サービス(13か国語対応)を導入した。分別方法を知りたいごみの種類や写真を入力すると複数の回答が表示され、求める回答を利用者に選んでもらう仕組みにした。

 市資源循環推進課の雨宮礼係長(39)は「外国人居住者からの問い合わせが増えるなど、行政の役割は多様化し、業務量も増している。不完全でもうまくAIを活用していくことが求められる」と話す。
192: 06/17(火)07:18 ID:142iXzRZ(2/2) AAS
>>190
死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ さん
いつもありがとうございます。スレ主です
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s