ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (468レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
19: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/28(水) 10:03:45.17 ID:hEztgVGs 57/100<x≦q/p≦1 ∀q/p∈Q |x−q/p|<1/p^2 → q/p−x<1/p^2 ⇔ x<q/p<x+1/p^2 ⇔ x−q/p<0<(x−q/p)+1/p^2≦1/p^2 ∴ x−q/p<1/p^2 ∴ 0≦q/p−x<1/p^2 → 57/100<x<q/p+1/p^2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/19
30: 132人目の素数さん [] 2025/05/28(水) 18:44:46.17 ID:vzADU7Bh 落ちていたので、メモ貼る https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~yasuda/ Yasuda's Home Page 安田正實 千葉大 https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~yasuda/toku05/denki_math_02.pdf denki_math_02 : 2008/4/6 第1章 複素関数論の基礎 P23 上に書いた形でのコーシーの積分定理は、20世紀にグールサによって証明された。 それまでの証明ではf の微分可能性だけでなく、導関数の連続性が仮定されていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/30
121: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/06/04(水) 15:53:51.17 ID:Vo5laslH >>120 追加 >なお、下記 ハテナブログ では 実数値関数を扱っているが >複素数値関数 f:X→C (Cは複素数の集合) >でも同様だな >>83より 再録 https://www.iwanami.co.jp/book/b265489.html 岩波 定本 解析概論 高木貞治 著 2010/09/15 詳しい目次 https://www.iwanami.co.jp/files/moreinfo/0052090/mokuji.pdf 第1章 基本的な概念 練習問題(1) ここにある下記の問題だね 問(5)f(x),g(x)は[a,b]において連続とする.もし[a,b]内に稠密に分布されている点zにおいて(例 えばxが有理数なるとき)f(x)とg(x)とが相等しい値を取るならば,[a,b]のすべての点xにおいて f(x)=g(x). 二次元以上でも同様である. 問(6)f(x)は或る区間[a,b]の有理数xに関してのみ定義されていて,かつ連続の条件を満足するとす る.すなわちε-δ式でいえばlx−x'|<δなるとき, |f(x)-f(x')| < ε.そのとき,f(x)の定義を拡張し て区間[a,b]において連続なる函数が得られるであろうか?(例:26頁に述べたα^xの拡張.) [解]必要かつ十分なる条件は,上記の連続条件が一様性を有すること(εのみに関係してx,x',に関係 しないδが存在すること)である.26頁で,α^xに関しては単調性を用いたが,今度はCauchyの判定法 を用いる. 有理数というのは一例で,区間内において稠密なる点集合でもよい.また二次元以上でも同様である. (引用終り) ここ、”二次元以上でも同様である”を考えると 1変数複素関数論 C→C でも、多変数複素関数論 C^n→C でも 同様に ハテナブログ >>120 の命題 は、成り立つ しかし、解析概論 第一版緒言 下記 ”全書式”を避けて、少し工夫して 命題をグレードダウンしたってことでしょう (^^ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1746580795/224 解析概論 第一版緒言 全書式ともいうべきものは,約言すれば数学現状の展覧会で,精粗錯雑,玉石 同架である.それは玄人向きで,解析概論においてはまずは問題外であろう.解析概論におい て,最も理想的な方法は,理論の大局においては講義式,細節においては教本式にのっとって, なおその上に慾を言えば,全書式の各部門からなるべく多くのサンプルを取入れて,全体を具 合よく調合するのであろうが,具合よくというところに無限の要求がある.このような理想を 念頭に置きつつ,本書を書きは書いたが,もとより具合よくはいかないで校了の後・・・略す (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/121
353: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/18(金) 18:05:32.17 ID:XzbBWcsx 選挙に負けたら、「これは民主主義ではない!」「違法選挙!」「革命だぁ!」 とか言い出すブサヨクが一番ヤバイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s