ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 (541レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ18 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
226: 暇人 [] 2025/06/28(土) 08:36:42.54 ID:4S+Arcik >>225 ステップ1:巡回拡大の構造 まず、ガロア群 Gi/Gi+1 が巡回群である拡大 Ki+1/Ki を考えます。 巡回群の位数を ni=∣Gi/Gi+1∣ とし、Ki が1の原始 ni 乗根を含むと仮定します (必要に応じて、原始根を添加した拡大を別途考える)。 補題(巡回拡大のべき根表示): Ki+1/Ki が位数 ni の巡回ガロア拡大であるとき、 Ki+1=Ki(α) であり、α^ni∈Ki となる α が存在する (つまり、α は Ki 上のべき根)。 さらに、Ki が1の原始 ni 乗根 ζ‗ni を含む場合、 拡大はクンマー拡大(Kummer extension)として記述でき、 α^ni=a( a ∈ K_i )の形の解を持つ。 補題の証明: Ki+1/Ki は位数 ni のガロア拡大で、ガロア群は Z/ni に同型。 ガロア理論により、σ∈Gal(Ki+1/Ki) は σ(α)=(ζ‗ni^k)α(ζ‗ni は1の原始 ni 乗根、( k ) は σ に対応する整数)で定義される。 α^ni は σ によって固定される(σ(α^ni)=(σ(α))^ni=((ζ‗ni^k)α)^ni=α^ni より)。 よって、α^ni∈Ki。 よって、Ki+1=Ki(α) は x^ni−a=0(a=α^ni∈Ki)の解によって得られる。 この補題により、各 Ki+1/Ki はべき根の添加で構成できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1748354585/226
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 315 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s