[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(14): 04/24(木)23:06 ID:ntJgvTuV(1/8) AAS
クレレ誌:
外部リンク:ja.wikipedia.org
クレレ誌はアカデミーの紀要ではない最初の主要な数学学術誌の一つである(Neuenschwander 1994, p. 1533)。ニールス・アーベル、ゲオルク・カントール、ゴットホルト・アイゼンシュタインらの研究を含む著名な論文を掲載してきた。
(引用終り)

そこで
現代の純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)スレとして
新スレを立てる(^^;

<前スレ>
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19
2chスレ:math
<関連姉妹スレ>
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ11
2chスレ:math
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22
2chスレ:math
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71
2chスレ:math
IUTを読むための用語集資料スレ2
2chスレ:math
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (過去スレ落ち)
2chスレ:math

<過去スレの関連(含むガロア理論)>
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む84
2chスレ:math
・現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
2chスレ:math

つづく
973: 07/20(日)20:07 ID:akX/Quab(6/6) AAS
>>963
そのスレ終了
974: 07/20(日)20:08 ID:2Jr4cGNB(24/29) AAS
>>971
>私がいうのは、記号∩ を使うのは 寄り道じゃね?
まったくトンチンカン

>”寄り道”も、それで見通しが良くなるならば、ありと思うけどね
初歩の初歩から分かってないオチコボレに見通しもクソも無い
975
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(日)20:15 ID:JxJPBISF(8/10) AAS
>>968
>>記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?w ;p)
>それってあなたの感想ですよね?

ふっふ、ほっほ
<おれの感想>
1)命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい
 >>967 fr.wikipedia Axiom of infinity(無限公理)
 >>964 独 de.wikipedia Infinity axiom
 どちらも 記号∩ は、使わない
 ご存知だろうが、2025年から振り返れば この話は 100年くらいの歴史があるよ
2)ど素人が、いろいろ試行錯誤して 証明を考えるのは悪くない
 お勉強だからね
 でも、100年の歴史の 当時の数学の天才たちが 考えた 自然数(N=ω) の証明
 この証明と、自分たちの それは 泥臭い 素人証明かもしれないが(多分 そうだろうが)
 それと 比較するのも 君達の勉強だよ
976: 07/20(日)20:16 ID:2Jr4cGNB(25/29) AAS
PからQへの推論と命題P→Qを取り違えてるようじゃ論理壊滅
数学は論理を基礎としてるから必然数学も壊滅
977: 07/20(日)20:18 ID:2Jr4cGNB(26/29) AAS
>どちらも 記号∩ は、使わない
だから?
数学は多数決かい? 選挙じゃないんだからw
978: 07/20(日)20:25 ID:2Jr4cGNB(27/29) AAS
>自然数(N=ω) の証明
はい、大間違い
Nもωも何らかの集合の定義に過ぎない
自然数全体の集合であることの証明はぜんぜん別
相変わらず何も分かってないね、君
979: 07/20(日)20:27 ID:2Jr4cGNB(28/29) AAS
分かってないなら黙って勉強しなよ
分かってないのになんでしゃべりたがるんだろうね 赤っ恥かくだけなのに
980
(1): 07/20(日)20:29 ID:2Jr4cGNB(29/29) AAS
>それと 比較するのも 君達の勉強だよ
わろた どっから目線だよw
981: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(日)20:43 ID:JxJPBISF(9/10) AAS
>>975 余談
>命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離が しばしば”エレガント”の場合がおおい

余談だが
命題 P→Q 2点間を結ぶ直線 最短距離
これが、しばしば 平らな平面でなく
デコボコの多様体ふうで
ちょっと 横にそれて 高い地点にのぼって、そこから ゴールのQを目指す
そうすると 見通しよく ゴールのQにたどり着ける とする

それも
しばしば”エレガント”と呼ばれることがある

余談ついで だが
フェルマーの最終定理
X^n + Y^n = Z^n
見かけは、シンプルな式で
20世紀に 証明が発表されるまで
アマチュア数学者の無数の証明が
提出されたという

ワイルズさんの証明は
X^n + Y^n = Z^n

フライの楕円曲線に持ち込んで
それに、現代数学の代数幾何の知識を総動員して
もっと 見通しのよい高みに持ち上げる
そうすると、谷山-志村との関連が見えてくる・・
あとの詳細は、下記をご覧あれ

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
982: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 07/20(日)20:58 ID:JxJPBISF(10/10) AAS
>>980
>>それと 比較するのも 君達の勉強だよ
>わろた どっから目線だよw

ふっふ、ほっほ
いるんだね オレサマ数学の天才というやつ
と勘違いしてるやつ
(だけど、ほんとは オチコボレさん)

100年前の数学を 自分で再構築する?
数学科生は、そればっかりを やらない方が良いのでは?
車輪の再発明(下記)

数学科生、特に旧帝以上の数学科生に求められているのは
100年前の 古い数学の研究だけ で終わらずに
21世紀の数学を 前進させることじゃね? ;p)

そんなことを、昔 糸川英夫 先生(下記)が どこかに書いていたね
だれかの後追いでなく、最前線に立てと

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
車輪の再発明
車輪の再発明(英: reinventing the wheel)とは、「広く受け入れられ確立されている技術や解決法を(知らずに、または意図的に無視して)再び一から作ること」を指すための慣用句。誰でも直観的にその意味が分かるように、車輪という誰でも知っていて古くから広く使われている既存の技術を比喩の題材として使った慣用表現で、世界中で使われている。

外部リンク:ja.wikipedia.org
糸川英夫
983: 07/21(月)00:02 ID:mqIGDCdy(1/5) AAS
このバカ何言ってんの?
984: 07/21(月)05:49 ID:thbHjMzd(1/4) AAS
sphere packingは何年前の数学かな?
985: 07/21(月)08:20 ID:thbHjMzd(2/4) AAS
ケプラーはニュートンの前
986: 07/21(月)10:18 ID:mqIGDCdy(2/5) AAS
自分で証明教えてくれと懇願しといて証明してやったらこの言い草
人間のクズ
987: 07/21(月)19:50 ID:thbHjMzd(3/4) AAS
なら相手をするな
988
(1): 07/21(月)20:30 ID:mqIGDCdy(3/5) AAS
うん、おまえの相手したくないから去れ
989: 07/21(月)20:32 ID:60RWf/A5(1) AAS
>>988
うん、おまえの相手したくないから去れ
990
(1): 07/21(月)21:03 ID:mqIGDCdy(4/5) AAS
おまえから絡んできて相手したくないは草
991: 07/21(月)21:50 ID:thbHjMzd(4/4) AAS
>>990
去れ
992: 07/21(月)22:08 ID:mqIGDCdy(5/5) AAS
おまえから絡んできて去れは草
993: 07/22(火)05:39 ID:9nyj/Mzf(1/8) AAS
>車輪の再発明

車輪も再発明できない奴に、新しい発明なんて無理
(完)
994: 07/22(火)05:41 ID:9nyj/Mzf(2/8) AAS
>記号∩ 使ってないよ?
 実質同じだけど
>記号∩ は、使わなくてもいいの?
 実質同じだからね
>記号∩ は、使わなくてもいいのならば、その方がすっきりしてないかな?
 実質同じだってわからないなら、君にとって無意味じゃないかな? 理解できてないんだから
995: 07/22(火)05:55 ID:9nyj/Mzf(3/8) AAS
∃ω ∀x((∀A .((∅ ∈ A and ∀ y ( y ∈ A ⇒ y ∪ { y } ∈ A ))⇒x∈A)) ⇔x∈ω)

上記の
(∀A .((∅ ∈ A and ∀ y ( y ∈ A ⇒ y ∪ { y } ∈ A ))⇒x∈A))
が、
x∈∩{z⊂A|{}∈z∧∀y[y∈z→y∪{y}∈z]}
と同じってわかる?

わかんないなら、大学数学、最初から全く理解できないから、諦めな
996: 07/22(火)05:59 ID:9nyj/Mzf(4/8) AAS
>求められているのは
>100年前の 古い数学の研究だけ で終わらずに
>21世紀の数学を 前進させることじゃね?

100年前の数学わかんない奴に
今の数学わかるわけないじゃん

ラグランジュの分解式使えない奴に
ガロア理論のピークの定理分かるわけないじゃん
997: 07/22(火)06:00 ID:9nyj/Mzf(5/8) AAS
AIでもまとめられることができずに丸コピペって
人間の知能を有さぬサルのやることだよな

会社ではそういう能無しは解雇な
998: 07/22(火)06:01 ID:9nyj/Mzf(6/8) AAS
旧帝卒だろうが工学部卒だろうが
プログラム一つ書けず証明一つ読解できない
能無しは解雇

AIでもできることができないんだから
999: 07/22(火)06:02 ID:9nyj/Mzf(7/8) AAS
◆yH25M02vWFhP 2030年には失業

あ、もう定年か よかったね 間に合って
1000: 07/22(火)06:02 ID:9nyj/Mzf(8/8) AAS
AIに負ける昭和老人は碁でも打ってな!
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 6時間 56分 26秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*