[過去ログ] 素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! (305レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 02/03/24 05:59 ID:??? AAS
>>51
2Dといえばドット絵の時代は終わりました。
54: 02/03/24 11:08 ID:??? AAS
>>51
ドット絵をPhotoShopで書いて文句言う人は痴呆です。
描く人もいるけどさ。
55: 02/03/24 12:32 ID:??? AAS
ドット絵はフツーD-pixedだろ。
56: 02/03/24 15:53 ID:??? AAS
edgeもいいね。
57(2): 51 02/03/24 16:28 ID:??? AAS
ドット絵は永遠に不滅です。
テクスチャにしても、俺は最終的にはドット絵で作業する事が多いぞ。
あとモデラーは、はっきり言ってLWで十分。君達LWをちゃんと使いこなしてるのかよ、
といってみるテスト。
58: 1 02/03/25 06:16 ID:OumrSz6q(1) AA×
>>57

59: 1 02/03/25 06:20 ID:??? AAS
スレタイがやはり良くなかったな。
「おまえら!プログラマーが買うべき3Dツールはなんですか?」に
しとけば良かった。
60(1): 51 02/03/25 09:13 ID:??? AAS
アニメーションまで含めてゲームに持っていく事を考えると、独自形式は無理っぽい?
ちなみにプラットフォームはDirect Xで、Xファイルで使う事が前提?
61(2): 02/03/25 10:13 ID:??? AAS
>>1
メタセコLE使ってるようだけど、LEで少しでも作業した場合商用として作品発表できないよ。
例えば、LEでDXFやXファイルで出力するよね。それを他の商用利用可のソフトで開いてそのソフトで完成させても、メタセコLEの情報は残るから商用で出すとライセンス違反となる。
見たところ、商用は考えてないようだから問題ないか?
62: 1 02/03/25 11:51 ID:njaHmQLq(1/2) AAS
>>61
あ、
63: 1 02/03/25 12:01 ID:njaHmQLq(2/2) AAS
すまぬ、間違って送信押しちゃった(鬱死)
>>60
とりあえず読み込みAPIが用意されているんで、Xファイルが楽かなぁ、と。
Xファイルはユーザー独自のチャンクを埋めこんで使えるんで、ぜんぶX
ファイルでも十分かも、と考えてます。(テキストからバイナリに変換する機能
もあるし)
>独自形式は無理っぽい?
うい、ゲーム用のデータとしてそれぞれの3Dソフトの独自形式をそのまま
採用は出来ないですね。だから、エキスポートプラグインが作りやすいか、
とか、プラグイン・スクリプト機能に拘るわけです。プラグインじゃなくても変換
ツールがあればいいわけですけど、
・管理が面倒
・独自データを埋め込めない=独自データには別のエディターを自作する必
要がある
ということになるんで、やっぱり自由度の高いプラグイン・スクリプトは必須か
な、と。
>>61
あ、そうか。まぁ、その場合はレジストします。5000円くらい安いもんなんで
すけど、いままでシェアウェア版のメリットを感じなかったもんで。
64: 1 02/03/25 12:12 ID:??? AAS
>>57
あ、全然関係ないけど、「ドット絵は永遠に不滅」には漏れも激しく同意。
ドット絵と呼べるようなちまちましている(サイズが小さい)のに、ハイクォリティーなテクスチャーを作ってもらわんと、まだまだ
困りますよね。ゲームの3Dではまだまだ贅沢できない。
65(1): 02/03/25 17:11 ID:??? AAS
3D Atelier使っとけ(藁
66(2): 51 02/03/25 21:33 ID:??? AAS
アニメーション含めてXファイル、ってなると、やっぱりMAXがますます有利になるなぁ。
マップエディタといえば、JEDってのがあるね。
ゲーム本編がないと起動しないけど、これで生成されるファイルはテキストだし
コンバートも楽そう。これについては工学社の本に載ってたから知ってるかもしれんけど。
外部リンク[htm]:www.codealliance.ca
>シェアウェア版のメリットを感じなかったもんで
シェア版じゃないとXファイルは出力できない筈じゃなかったけ?(藁
67: 1 02/03/26 04:32 ID:??? AAS
>>66
んー、メタセコのXファイルはDirectX7までの奴で8には対応してないんだよね。
結局トランスレータ書かなきゃいけないから。
68(1): 1 02/03/26 04:36 ID:8ppDRJbP(1/2) AAS
>>65
Web3Dに特化したソフトが、一番「ゲーム用」に近い存在かな、とは思ってるんだけど、どうもユーザー独自のソフトで使うことを前提にしてなさそうでねぇ。
外部リンク[htm]:www.micronetclub.co.jp
言っちゃ悪いが、どことなーく、不安を感じさせるラインナップなんだよな。
69: 1 02/03/26 04:41 ID:8ppDRJbP(2/2) AAS
>>66
よくよく考えたらLEでもXファイル吐けるよ。吐いたことあるし。
>JED
これ、JediKnightのMODツールみたいだけど、オリジナルゲームに応用できるのだろうか……
70: 02/03/26 06:59 ID:??? AAS
>>68
色んな形式で吐き出せるコンバータついてるから大丈夫
まぁ確かに怪しい雰囲気はあるがな(w
71(1): 02/03/27 08:36 ID:Zj/mUAqg(1) AAS
すいません。XファイルをMAXに読み込めるプラグインってありますか?
なんか他のツールで読み込んで、MAX対応フォーマットに吐く方が早い?
なるべく内容の再現性が高い方がいいんだけど、以外とXファイル読めるソフトって少ないですよね
72: 02/03/29 12:17 ID:NYMiWxnD(1) AAS
良スレあげ
73(2): 02/03/30 00:53 ID:9u/G4Csi(1) AAS
>>1
大幅に安くなったので、検討してみては?
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp
74: 02/03/30 01:03 ID:??? AAS
1は金持ってないと思うよ。
75(2): 02/03/30 08:29 ID:??? AAS
>>73
まだ1ケタは高いよ・・・
76: 02/03/30 12:54 ID:??? AAS
>>75
安くなりすぎたら糞ツールの仲間入りする可能性が増える。
3Dツールって多大な開発費と多大な労力いるから開発者がやる気無くす給与じゃ潰れるだろうね。
10万以下になったら先は望めないかも。
77(2): [age] 02/03/30 13:24 ID:??? AAS
MAYAの無料版はゲーム製作につかえないの?
78: 02/03/30 13:28 ID:??? AAS
>>77
使えます。ただし販売してはいけません。まぁ、透かし入るけどね。
79: 02/03/30 13:47 ID:??? AAS
>>77
実機に出力するためのエクスポータ/インポータなどプラグインは一切かけない
し、データ出力系のMELは使えないようになっているので、ゲーム用には使えま
せん。レンダリングした画像もマークがでかでかとはいるので使えないといって
いいレベル。どちらかというと操作の練習用>MAYA PLE
80(1): 1 02/03/31 01:00 ID:y/LW7BZf(1) AAS
最近忙しくって、ppModelerとか検証できないよん。
だだ、いろいろ触って思ったのは、「無料なだけある」ということでしょうか(藁
>>71
言われてみれば、エクスポーターはフリーのプラグインであるけど、インポートってないね……
メタセコもDX7までのXファイル対応だから、スキン情報含んだデータだとかは、扱えないだろうし。
>>73
おお、情報サンクス。
しかし、ってことはBuilder版ってなくなったのかな?Builder版をなくして、Complete版がエンドユーザ向け、っていう位置付けにしたのか。
しかも、いままでのBuilder版より安いし。それどころかLWやC4Dより安い。こりゃ凄い。
Unlimitedとの差はサブディビジョンサーフェスがつかえない(ちょっと痛い)、モーショントラッキング・クロスシミュレーション・ファーレンダリングがない(これらは、どうでもいいや)、で変更無いのかな?
Completeの機能に変更がないのなら、自作ゲームに色気出してムービーでもつけてみるか、とかエフェクトをレンダリングで作成してみたりってな時に重宝しそう。
>>75
金はないけど、借金してでも買おうかと思ってる。ただ友人の「MAYAは使いずらい。何もやるにもXSIに比べて遠まわしな操作を要求される」という評価が気になっている。
でも、プログラマー的には非常に良いという評価も同時に聞いた。
ただ、ゲームエディターを簡単に作りたい、という願望は叶えてもらえないなぁ。MAYAも簡単にカジュアルコピーさせてくれるようなソフトじゃないだろうし。
81: 02/03/31 03:57 ID:??? AAS
>>80
builderはなくなったみたい。まあリアルタイムコンテンツの作成用としても中途半端な
機能制限が多かったから結果としてよかったんじゃないかな?
XSIはアニメーション関係が特にいいみたいね(というか、MAX+キャラスタ/XSI/Maya
レベルだとそれなりにどれも良いでしょ)。でもXSIの現状の値段を考えると…。
Mayaの新価格はは"素人がタイ米"レベルとして考えても良いと思う。ただ、ゲーム
エディタ用にホイホイ買える値段じゃないね。もし、それなりの人数でステージを
作るのなら専用のエディタを作成した方がいいと思う。
# (プログラマのエディタ作成に掛かる人月コスト<検討中ののソフトの値段×作業する人数)
# の不等式が成り立つ範囲でね。
FPSとかのステージ作るやつ(レベルエディタっていうんだっけ?)とかでソース公開
されてる奴とかあるから参考にしてみるとか。
82(1): 02/03/31 18:09 ID:??? AAS
それはそうと、1ってその3Dゲームを同人で販売する気なん?
同人はアニメ主体だから手抜きのエロげーが本気の3Dゲームの10倍はかるーく売れるよ。もし同人を考えてるなら無謀としか言えない。
売った作品はゲーム会社に応募できなくなる場合があったりデメリット多すぎる。何より労働力がエロゲーの数倍なのに売れないってのが精神的に辛いと思う。
で、そこんとこどうなん?企業としてソフトだすん?それともマヌケ(同人で3D)さらすん?
同人で3Dゲーム出すのは悪いとは行ってないが、1は本気で作ってるようだから公開する前に忠告をと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s