[過去ログ] 素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! (305レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 02/03/17 03:40 ID:??? AAS
王道はmaxだよ。max買っておけば安心。
海外のゲーム会社はmaxしか使ってない。
他のツール使うのは日本か映像制作関係だけ。
24
(1): 1 02/03/17 08:50 ID:EYvlbqbx(2/5) AAS
OverView
            2002年3月16日:gmaxをレジストしたユーザーは134201人!
gmax developer version for 3ds max 4
it's your game.

 gmax devは完全に機能するゲーム開発専用のプラットフォームです。Direct3DあるいはOpenGLで動作する
WYSIWYGビューポートを含み、ポリゴンと曲面パッチの編集ツール、テクスチャー操作ツール、そのマッピング
ツールおよびライティングツール、2-Limb IKソルバーおよびキーフレームアニメーション、これらの機能を
ゲーム・タイトルのコンテンツ開発サイクル中に使用することができます。ここまでは既に公開されているgmax
と非常に似ていますが、これに加え.maxファイルをサポートし、SDKの全機能が利用可能です。gmax devを
ライセンス購入した開発者は、自分のゲームを構築しテストし、そして自由にプレーヤーが自分のゲーム体験
をカスタマイズすることを可能にするgmax“ゲーム・パック”をリリースするために、gmax devを使用することが
できます。gmax devにおいて利用可能なツールのパレットは、3ds max 4において利用可能な同産業をリード
するプロフェッショナルなツールセットに基づきます。
 gmax devはdiscreet社がお届けする、ゲーム開発者がgmax“ゲーム・パック”を製作するための
アプリケーションです。ゲーム・パックはゲーム開発者によって生成されたファイルのコレクションであり、それ
はC++gmaxプラグイン、カスタマイズされ整形されたユーザ・インターフェース、MAXScriptユーティリィティ、
コンテンツ、設置ルーチンおよび特定のゲーム・タイトルのためのドキュメンテーションを含んでいて、それらは
しっかりとリンクされ対応するゲーム・エンジンへとgmaxを統合します。ゲーム・パックはあなたの会社からの
あなたの製品のように見えるよう、完全にgmaxをカスタマイズすることができます。
25: 1 02/03/17 08:52 ID:EYvlbqbx(3/5) AAS
>>24
書きわすれた
外部リンク[php]:www.discreet.com
ここの和訳。和訳サイトの結果に手を加えて読みやすくしてみた。

続き

gmaxを使用する利点

 ゼロから構築する必要があったゲームの内部レベル編集、ゲーム設計および世界構築ツールをgmaxに搭載
することで、時間および労力を縮小し、よりよい結果を得る有利な滑り出しをあなたに与えるでしょう。あなたの
ゲーム開発パイプラインにgmaxを入れることには、ゲーム開発者、パブリッシャーおよびプレーヤーに種々の
メリットがあります。

・ゲーム・タイトルの寿命が伸びます。
・専門のレベル・エディターを雇うことで、開発者自身はゲームの構築に専念することができ、時間とお金、労力
を節約できます。
・オブジェクトプロパティー定義ツールと内部テクスチャ・マッピングを開発者に許可することにより、生産パイプ
ラインに付加価値を与えられます。
・標準に基づいていて、プロ仕様で、学習することが容易で、公式に支援された、3Dコンテンツ生成プラット
フォームであるgmaxゲーム・パックを構築できる。
・あなたのツールを使用するようにアーティストおよびプログラマの新しい世代を養成できる。
・あなたのユーザがみな内容を共有し交換することを可能にすることによりゲーム・コミュニティーを構築できる。
・あなたの次のゲーム・タイトル用の「mods」の、証明された成功から利益を得る自然で容易な方法であること。
・3ds max 4とのシームレスな相互運用を備えていること。
 利点は明らかです。ではどのようにしてgmaxゲーム・パックの開発を始められるのでしょうか?
26: 1 02/03/17 08:53 ID:EYvlbqbx(4/5) AAS
 gmax devはゲームに特化した機能とツールを備えたプロフェッショナルなコンテンツ生成プラットフォームで
あり、開発チームがツール選定およびパイプライン定義プロセスの間に考慮するべきコストの有効な解決です。
3ds maxのようにgmax devはMAXScriptとSDKの全機能を備えて提供されます――開発チームはエキスポート
プログラムやマッピングツール、カスタムMAXScript群を書く事でゲームフォーマットをサポートさせられます。
 ここにが決め手なのですが、gmax devのために製作するすべてのカスタムツール群はあなたのgmax
ゲーム・パックの一部になることができるのです。さらに、gmax devは生産工程の中で既に3ds maxを使用して
いるチームに最適な贈り物です。あなたが工程の中で既に3ds maxを使用し、ゲーム・データをエキスポート
するカスタム・ツールを書いたならば、gmax devの統合は簡単です。gmax dev SDKを使用して、カスタム
3ds maxプラグインを再コンパイルするだけです。gmax dev SDKで再コンパイルするすべての既存のカスタム
3ds maxプラグインは、あなたのgmaxゲーム・パックの不可欠な部分になります。それはそれほど容易なの
です。オンラインでgmaxゲーム・パックが提供されるか、拡張パックにおいて利用可能になる場合、既に出荷
されたゲームでさえ、販売の唐突な上下動を楽しむことができます。より詳細についてはgmax
パートナーシップに問い合わせるか、あるいは最寄のDiscreet営業所と連絡をとってください。

gmax
it's your game.
27
(1): 1 02/03/17 08:55 ID:EYvlbqbx(5/5) AAS
つまり、gmax devは一般売りしないということか?
28
(1): 02/03/17 09:14 ID:??? AAS
>>22
フリー版のMaya PLEは少なくとも今のところはプラグインを組み込む機能や、データをエクスポート
する系のMELコマンドは使えなくなっているのでゲームエディターとしての利用は無理だと思います。
29
(1): 02/03/17 09:24 ID:??? AAS
>>27
gmax devは基本的には3dsmaxそのもので、そのプラグイン作成に対するライセンス価格は
応相談、だったハズ。基本的にはPCゲームのゲームコミュニティーの為のレベル
エディターとかを提供する為の手段のとかがプライマリターゲットなので、完全な内制ツール
としてのライセンスは難しいんじゃないですかね?(「そんな目的ならmax買えや」っていわれそう…)
30: 1 02/03/18 07:17 ID:JOyvbt3j(1/2) AAS
>>28
うあ、やっぱMELが使えないんですか……
会社ならともかく同人レベルじゃBuilder版ですら人数分用意できんて……

>>29
やっぱり、一般売りするわけじゃないんですね、gmax devのライセンス。
内制ツールとしてMAXを採用しても、やはり人数分MAXを調達するのは
不可能……それだったらもっと安いツールでエディター自作した方が
良いのか……
31: 1 02/03/18 07:18 ID:JOyvbt3j(2/2) AAS
個人レベルじゃ上にあげたLWコースかC4Dコースあたりがやっぱり妥当?
Blenderが復活すればなぁ……
32
(1): 02/03/18 08:37 ID:??? AAS
買ったはいいが使いこなせなくて大損するに一票。
33: 02/03/18 12:52 ID:??? AAS
Blenderって他で使えるシーン/モーションデータ吐けます?
34: 1 02/03/19 06:21 ID:THDLtYGO(1) AAS
>>32
Pythonスクリプトでできる、はず。
1つ前のバージョンまではPythonからアニメーションデータを見にいけなかったので
モデルデータのエキスポートくらいしか出来なかったけど、最新版ではPythonから
すべての要素を見にいけるので、モーションの吐き出しも出来るはず。
といってもシーンファイルのエキスポーターってまだ見たこと無いなぁ。
35: 1 02/03/19 06:24 ID:??? AAS
ちうてもその最新版はもう手に入りませんが……
36: 02/03/19 16:01 ID:??? AAS
ここから落せるのって、最新版ではないの?
まだSiteが生きていて落せるよん。Blender入手するなら今のうちかと。

外部リンク:www.download.blender.pl

いや、Blenderって最近追いかけてなかったので、最新版のバージョンNo.
知らないんだけど。
37: 1 02/03/20 00:25 ID:OKAtcaEA(1) AAS
無償のCreaterは公開続行しているみたいですね。
Createrはバージョンが一個古くて、有償のPublisher版のみ
最新の2.24。
そして2.24からPythonでいろいろ触れるよになたんだけど……
はぁ、Blenderの明日はどっちだ。
38: 1 02/03/21 01:16 ID:I/OXI3by(1) AAS
gmax devを個人でライセンス受けるのは無理っぽいって事がわかって
超失速。
誰かネタ振ってくれ〜

 とりあえず個人レベルの開発ラインでは御三家のようなリッチな物は
コストの割りにリターンが少ないので却下。
 30万円以下のクラスで十分、というのが漏れの結論。

 LW、C4D、tS、Shade(これはちょっと……)
 OpenFXはどない?DLしようとしたら20Mもあるんで、ブロバ難民な俺
にはきつい。
39
(1): 02/03/21 08:26 ID:/HxIeTeh(1) AAS
Anim8orってどんなもんでしょう。
外部リンク:www.anim8or.com
モデリング、シーン、モーション付けに.3dsの入出力ができるようですが
まだ使ってないので実力のほどはよくわかりませぬ。
40
(1): 02/03/21 23:52 ID:??? AAS
Kapsul 3D はどう?
外部リンク:membres.lycos.fr
41: 1 02/03/22 11:53 ID:UgodNUcg(1) AAS
うお、フリーの3D環境っていろいろあるんですな。

>>39
これ、「あにめいたー」って発音さすんだろうな。
サポートするファイルは3DS、LWO、OBJ。メタセコLEでは駄目、と(w
もしかしたら、これでモデリングしてもいけるかも知れんけど。
メタNURBSなんかではなくちゃんとしたスプラインモデリングができるのは、
好印象。しかも結構ポリゴンメッシュの編集機能も充実してるし。いいかも。
しかし、最終更新が
October 31, 2001 - V0.7 is ready. Be the first on your block with your own copy!
か……
さらにソースなし、プラグイン機構なし(?未確認)、スクリプト機構なし(?未確認)

>>40
これは、「かぷせるすりーでぃー」でいいのか?
非常にMAXライクな画面。生粋のポリゴンモデラーといった印象。
ファイルは.3DS.MD5(Quake2)に対応。Mod用、ということなのかも。
アニメーション編集は出来ない(?っぽい)。ただし、ボーンを埋め込むとこま
では出来るらしい。
プラグイン機構あり(ただしSDKがリリースされてない?)、スクリプト機能なし。

これも最終更新が
10/11/2001 - Terrain editor V0.1 Alpha Cedric Guillemet
I just uploaded the V0.1 alpha of a terrain editor. Please, feel free to
send me bug reports and improvement ideas.
Go in the download area to get it for free.
か……両方とも似たような時期でストップしてるのはなぜなんだろう。

いまはOpenFXを検証中。メタセコLEでsoft F/X形式で吐かせて拡張子を
mfxに変更して読ますとこまではわかったけど、たしかにUV情報ももって
いけてるけど、ちゃんとテクスチャが張られない……謎。

はやくキャラクターアニメーションがどれだけ使い物になるのか試してみた
いんだけど。
42
(2): [age] 02/03/23 02:05 ID:??? AAS
flipcodeに出てたのは別物?
外部リンク:perso.club-internet.fr

外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
43: 02/03/23 02:29 ID:F8m8hTgg(1/4) AAS
OpenFX 検証終了〜 結論:使い物になりません
ボーンでポーズ付けのとき変形がリアルタイムで確認できないのは
痛すぎ。やっぱ、金を出して買え、ということですな。
マテリアル編集も、ちょっとこれじゃ……プラグインとかが出てるのかも
しれんが、超点数がちょっと増えたらもう常人には制御不可能かと。
せいぜい頂点数100前後でないと扱えない雰囲気。
(それを考えると、Blenderは驚異的だったな……)

>>42
一緒の物っぽい。
Mos用の機能に振り切れてますな……ちょっと英語ドキュメントだけでは、扱うの無理ぽい。
QEradiant(Quake2用マップエディター)ライクな機能もあるけど、つまりFPS系のマップ製作
しかできないのでは?とか思ってしまう。オリジナルゲーム製作ツールとして、どれだけの
柔軟性があるかは疑問、かも。
44
(1): 1 02/03/23 02:32 ID:F8m8hTgg(2/4) AAS
ところで>>42 のリンク先にあるKapsul 3Dの概要にある、
Bsp/csg modeling
ってなに?BSPはいいとして、csgって何の略だろ。
45
(1): 02/03/23 02:34 ID:??? AAS
>>44
Constructive Solid Geometory かな。ブール演算。
46: 02/03/23 02:40 ID:F8m8hTgg(3/4) AAS
>>45
解説サンクス。
しかし、Bspと併記されてるのはなぜだ(w
もしかして俺の思いうかべたBSP(BirarySpacePartitioning)とは
別物なのだろうか。
47: 1 02/03/23 03:16 ID:F8m8hTgg(4/4) AAS
Kapsul 3Dちょっと使ってみた。
見た目がMAXライクという感想を漏らしたけど、根本的な設計がすでに
MAXライク。
すべての要素がプラグインで提供されていて、Kapsule3D本体は単に
環境を提供するだけというMAX方式。かなりいい。
SDKが公開されているgmaxといえようか。

まだ、最低限の機能も満足に提供されていない状態だけど、
プラグインSDKは公開されているので、かなりいろいろできそう。
アニメーションの編集とか、モデリングは他のソフトでやった方が良いけど、
「自作ゲームエディター」はこれ上に乗っけるのが早道かも。

横のメニューがちらちらするから「ああ、まだ不安定なんだな」とか思ってたけど、
単に裏で「何か」が動いてるのが原因でした(w 「何か」を終了したら解決。
でも、ポリゴンを選択してカットしたら落ちちゃった。今すぐ実用にはならないけど、
凄く可能性は感じる。ただ、肝心の3Dビューポートの操作性がいまいち好みじゃ
ないのがなんとも。(これはKapsule3Dのコア部分が提供しているらしく、プラグイン
で変更は無理そう。
48
(1): [age] 02/03/23 04:37 ID:??? AAS
外部リンク[html]:diginux.net
外部リンク:k3d.sourceforge.net
はどう?
49: 1 02/03/23 07:30 ID:Q3HmZxyN(1) AAS
Kapsul3Dにはスクリプト機構なし、とか書いたけど、
ありました、しっかり。

>>48
むう、触ってみるか。レビューは後ほど。
50: 02/03/23 23:50 ID:CMr2bma7(1) AAS
なんか>>1殿に人柱になってもらうスレと化しつつある(w
とりあえず、まだ挙がっていないらしいppModelerでし。
外部リンク[html]:webplaza.pt.lu
51
(5): 02/03/24 02:45 ID:??? AAS
ちょっと突っ込み。

2Dでフォトショップが使いやすいか?
256色で書くときとか、32*32ドット単位でキャラクタ作ってた経験がある
俺からすれば論外なんだけど。
52: 02/03/24 03:08 ID:??? AAS
それは最初から道具の選択を間違えている
1-
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s