[過去ログ] 素人がタイ米叩いて買う3Dツールはこれだ! (305レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(1): 02/03/23 02:34 ID:??? AAS
>>44
Constructive Solid Geometory かな。ブール演算。
46: 02/03/23 02:40 ID:F8m8hTgg(3/4) AAS
>>45
解説サンクス。
しかし、Bspと併記されてるのはなぜだ(w
もしかして俺の思いうかべたBSP(BirarySpacePartitioning)とは
別物なのだろうか。
47: 1 02/03/23 03:16 ID:F8m8hTgg(4/4) AAS
Kapsul 3Dちょっと使ってみた。
見た目がMAXライクという感想を漏らしたけど、根本的な設計がすでに
MAXライク。
すべての要素がプラグインで提供されていて、Kapsule3D本体は単に
環境を提供するだけというMAX方式。かなりいい。
SDKが公開されているgmaxといえようか。

まだ、最低限の機能も満足に提供されていない状態だけど、
プラグインSDKは公開されているので、かなりいろいろできそう。
アニメーションの編集とか、モデリングは他のソフトでやった方が良いけど、
「自作ゲームエディター」はこれ上に乗っけるのが早道かも。

横のメニューがちらちらするから「ああ、まだ不安定なんだな」とか思ってたけど、
単に裏で「何か」が動いてるのが原因でした(w 「何か」を終了したら解決。
でも、ポリゴンを選択してカットしたら落ちちゃった。今すぐ実用にはならないけど、
凄く可能性は感じる。ただ、肝心の3Dビューポートの操作性がいまいち好みじゃ
ないのがなんとも。(これはKapsule3Dのコア部分が提供しているらしく、プラグイン
で変更は無理そう。
48
(1): [age] 02/03/23 04:37 ID:??? AAS
外部リンク[html]:diginux.net
外部リンク:k3d.sourceforge.net
はどう?
49: 1 02/03/23 07:30 ID:Q3HmZxyN(1) AAS
Kapsul3Dにはスクリプト機構なし、とか書いたけど、
ありました、しっかり。

>>48
むう、触ってみるか。レビューは後ほど。
50: 02/03/23 23:50 ID:CMr2bma7(1) AAS
なんか>>1殿に人柱になってもらうスレと化しつつある(w
とりあえず、まだ挙がっていないらしいppModelerでし。
外部リンク[html]:webplaza.pt.lu
51
(5): 02/03/24 02:45 ID:??? AAS
ちょっと突っ込み。

2Dでフォトショップが使いやすいか?
256色で書くときとか、32*32ドット単位でキャラクタ作ってた経験がある
俺からすれば論外なんだけど。
52: 02/03/24 03:08 ID:??? AAS
それは最初から道具の選択を間違えている
53: 02/03/24 05:59 ID:??? AAS
>>51
2Dといえばドット絵の時代は終わりました。
54: 02/03/24 11:08 ID:??? AAS
>>51
ドット絵をPhotoShopで書いて文句言う人は痴呆です。
描く人もいるけどさ。
55: 02/03/24 12:32 ID:??? AAS
ドット絵はフツーD-pixedだろ。
56: 02/03/24 15:53 ID:??? AAS
edgeもいいね。
57
(2): 51 02/03/24 16:28 ID:??? AAS
ドット絵は永遠に不滅です。
テクスチャにしても、俺は最終的にはドット絵で作業する事が多いぞ。

あとモデラーは、はっきり言ってLWで十分。君達LWをちゃんと使いこなしてるのかよ、
といってみるテスト。
58: 1 02/03/25 06:16 ID:OumrSz6q(1) AA×
>>57

59: 1 02/03/25 06:20 ID:??? AAS
スレタイがやはり良くなかったな。
「おまえら!プログラマーが買うべき3Dツールはなんですか?」に
しとけば良かった。
60
(1): 51 02/03/25 09:13 ID:??? AAS
アニメーションまで含めてゲームに持っていく事を考えると、独自形式は無理っぽい?
ちなみにプラットフォームはDirect Xで、Xファイルで使う事が前提?
61
(2): 02/03/25 10:13 ID:??? AAS
>>1
メタセコLE使ってるようだけど、LEで少しでも作業した場合商用として作品発表できないよ。
例えば、LEでDXFやXファイルで出力するよね。それを他の商用利用可のソフトで開いてそのソフトで完成させても、メタセコLEの情報は残るから商用で出すとライセンス違反となる。

見たところ、商用は考えてないようだから問題ないか?
62: 1 02/03/25 11:51 ID:njaHmQLq(1/2) AAS
>>61
あ、
63: 1 02/03/25 12:01 ID:njaHmQLq(2/2) AAS
すまぬ、間違って送信押しちゃった(鬱死)
>>60
 とりあえず読み込みAPIが用意されているんで、Xファイルが楽かなぁ、と。
 Xファイルはユーザー独自のチャンクを埋めこんで使えるんで、ぜんぶX
ファイルでも十分かも、と考えてます。(テキストからバイナリに変換する機能
もあるし)
>独自形式は無理っぽい?
 うい、ゲーム用のデータとしてそれぞれの3Dソフトの独自形式をそのまま
採用は出来ないですね。だから、エキスポートプラグインが作りやすいか、
とか、プラグイン・スクリプト機能に拘るわけです。プラグインじゃなくても変換
ツールがあればいいわけですけど、
・管理が面倒
・独自データを埋め込めない=独自データには別のエディターを自作する必
要がある
ということになるんで、やっぱり自由度の高いプラグイン・スクリプトは必須か
な、と。

>>61
 あ、そうか。まぁ、その場合はレジストします。5000円くらい安いもんなんで
すけど、いままでシェアウェア版のメリットを感じなかったもんで。
64: 1 02/03/25 12:12 ID:??? AAS
>>57
あ、全然関係ないけど、「ドット絵は永遠に不滅」には漏れも激しく同意。
ドット絵と呼べるようなちまちましている(サイズが小さい)のに、ハイクォリティーなテクスチャーを作ってもらわんと、まだまだ
困りますよね。ゲームの3Dではまだまだ贅沢できない。
65
(1): 02/03/25 17:11 ID:??? AAS
3D Atelier使っとけ(藁
66
(2): 51 02/03/25 21:33 ID:??? AAS
アニメーション含めてXファイル、ってなると、やっぱりMAXがますます有利になるなぁ。
マップエディタといえば、JEDってのがあるね。
ゲーム本編がないと起動しないけど、これで生成されるファイルはテキストだし
コンバートも楽そう。これについては工学社の本に載ってたから知ってるかもしれんけど。
外部リンク[htm]:www.codealliance.ca

>シェアウェア版のメリットを感じなかったもんで
シェア版じゃないとXファイルは出力できない筈じゃなかったけ?(藁
67: 1 02/03/26 04:32 ID:??? AAS
>>66
んー、メタセコのXファイルはDirectX7までの奴で8には対応してないんだよね。
結局トランスレータ書かなきゃいけないから。
68
(1): 1 02/03/26 04:36 ID:8ppDRJbP(1/2) AAS
>>65
Web3Dに特化したソフトが、一番「ゲーム用」に近い存在かな、とは思ってるんだけど、どうもユーザー独自のソフトで使うことを前提にしてなさそうでねぇ。
外部リンク[htm]:www.micronetclub.co.jp
言っちゃ悪いが、どことなーく、不安を感じさせるラインナップなんだよな。
69: 1 02/03/26 04:41 ID:8ppDRJbP(2/2) AAS
>>66
よくよく考えたらLEでもXファイル吐けるよ。吐いたことあるし。

>JED
これ、JediKnightのMODツールみたいだけど、オリジナルゲームに応用できるのだろうか……
70: 02/03/26 06:59 ID:??? AAS
>>68
色んな形式で吐き出せるコンバータついてるから大丈夫
まぁ確かに怪しい雰囲気はあるがな(w
71
(1):   02/03/27 08:36 ID:Zj/mUAqg(1) AAS
すいません。XファイルをMAXに読み込めるプラグインってありますか?
なんか他のツールで読み込んで、MAX対応フォーマットに吐く方が早い?
なるべく内容の再現性が高い方がいいんだけど、以外とXファイル読めるソフトって少ないですよね
72: 02/03/29 12:17 ID:NYMiWxnD(1) AAS
良スレあげ
73
(2): 02/03/30 00:53 ID:9u/G4Csi(1) AAS
>>1

大幅に安くなったので、検討してみては?

外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp
74: 02/03/30 01:03 ID:??? AAS
1は金持ってないと思うよ。
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s