練習機総合スレッド68 (888レス)
1-

1: 警備員[Lv.8][新] 07/09(水)17:18 ID:PwW6KAO3(1/3) AAS
2chスレ:army

前スレ
練習機総合スレッド60
2chスレ:army
練習機総合スレッド61
2chスレ:army
練習機総合スレッド62
2chスレ:army
練習機総合スレッド63
2chスレ:army
練習機総合スレッド64
2chスレ:army
練習機総合スレッド65
2chスレ:army
練習機総合スレッド66
2chスレ:army
練習機総合スレッド67
2chスレ:army

ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
859: 08/11(月)16:46 ID:yP+DAgcN(4/4) AAS
>>850
T-2/F-1という直接例がある
T-2後継を作らずに複座戦闘機を使ったのは冷戦終結で戦闘機に余裕が出てきたとか
T-2が第4世代機のパイロットのための高等練習機として使うには能力不足だったからだろう

一方T-4は200機製造されたが、中等練習に使われているのは約半分の90機程度である
残りは、戦闘飛行隊の訓練支援機(平時に飛行感覚をたもつための機体としても仕様)と
支援飛行隊の支援機である。支援機は幹部のウイングバッジ維持と幹部の部隊間輸送用。
中等練習機としての利用はともかく、残り100機が武装もできず性能も低いまま支援機として
使われているのが問題である。まあ純粋な支援機としては問題ないのだが、
有事に何もできないのは手足を自分で縛っている感じである。
専守防衛とはいえやりすぎである。
860: 警備員[Lv.14] 08/11(月)16:57 ID:UIWBF/SR(4/5) AAS
>>859
量産メリットがなくなるしの>別設計
861
(1): 08/11(月)17:34 ID:kyrvT3/Y(1) AAS
念仏だけあって、状況変化に対応するため練習機に対する要求が変わったとか経に書いていないからなー。
高が練習機がステルス戦闘機と同等とか認めたくないのは判るけど、要求しているのが航続距離以外完全にステルス戦闘機だしアキラメロン。
862
(1): 08/11(月)18:00 ID:9t7Jvz8l(1) AAS
三菱が出したのがM-346に似た機体の模型だった時点でステルス戦闘機など求められていない
863: 警備員[Lv.14] 08/11(月)18:25 ID:UIWBF/SR(5/5) AAS
訓練支援機のほうにリソース注いでいて結果的に軽戦闘機に使えるかもなもでるよね>3D-TX
864
(1): 08/11(月)18:46 ID:yzNspALg(1) AAS
>>846
理解力が低いのか悪意があるのか勘違いなのかどれかな?

>>839 はシーカーを妨害できる根拠を何も示していないので
本人も論破したとは思っていないでしょう

これで論破というなら何でも「ならば〇〇〇〇するだけ」で論破が成り立つことになるね
865: 08/11(月)21:04 ID:IsUZk8Ws(5/5) AAS
>>861
> 練習機がステルス戦闘機と同等
何かまたアタオカな前提持ってきた、三菱の出した模型>>862だしアキラメロン

>>864
多分1レス単位でしか目に入らない病気なんだろうけど
その前にEPAWSSについて言及してんのよ、頭が悪いんだね
866: 警備員[Lv.7][新] 08/12(火)06:16 ID:SIp1EZPQ(1/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp

三菱重工の模型はM-346ベースの共同開発構想なのだろう
あんだけM-346に似ていたのはそういうことだった
レオナルドとしては、日本が金だして発展型を開発してくれるならいいよというスタンスなんだろ
全くのゼロからスタートでは納期の問題に引っかかるから三菱重工もそれはできなかったのだろう
XF5の実用化構想なんて出てこないのは当然で、M-346の発展型ならハネウエル製

川崎重工は予想通りボーイングと組んだということだ
T-7Aのライセンス生産か小改造程度の機体を提案という方針
更にボーイングはイギリスのBAEとも提携を目論んでいる
そうすればF-35,F-47そして次期戦闘機/GCAPのパイロット養成に適した機体にできる
867: 警備員[Lv.12] 08/12(火)12:50 ID:SIp1EZPQ(2/2) AAS
三菱重工によるM-346改は固定機銃の搭載
コクピット艤装の一新、ハネウエル製の新型エンジンに換装といったとこか?
868: 08/12(火)12:59 ID:eqxLdWf4(1/2) AAS
実際に提案するときはF-2サイズまで拡大するそうなんで全然違う
869: 08/12(火)13:02 ID:d6PTRzOg(1/2) AAS
F-2サイズって誰が言ってんの
870: 08/12(火)13:02 ID:eqxLdWf4(2/2) AAS
三菱
871: 08/12(火)13:04 ID:d6PTRzOg(2/2) AAS
どこにそんな記事あんの
872: 警備員[Lv.10] 08/12(火)13:29 ID:OMrJCItw(1/3) AAS
当時の担当者に聞いた話だったけ?F-2より一回り小さい
だいたい14m級かな?
873
(2): 08/12(火)13:46 ID:d20CjzXp(1/2) AAS
225 名無し三等兵 sage 2025/05/23(金) 08:51:34.46 ID:vlRb/8DN
へー

んじゃ大型化の過程で結局これがステルスになる可能性もあるか

なのさん
@NANOSANsub
皆さん気になる三菱提案の国産開発「次期練習機」
見た目は🇯🇵T-4や🇮🇹M346🇰🇷T50と言った練習機として無難な見た目だが
練習機としてだけでは無く任務の多用途化に対応出来るように固定武装の機銃・空中給油装置の搭載等によりあらゆる用途で使用可能にする。
その為見た目よりも大型化して最終的生産されるとすればF-2より一回り小さいか?同じ位の大きさになる予定との事
#DSEIJapan2025 #DSEIJapan
874
(1): 08/12(火)14:50 ID:+j2JHWgl(1) AAS
>>873

つまりT-7FAでは?
875: 警備員[Lv.11] 08/12(火)15:03 ID:OMrJCItw(2/3) AAS
てめーははよ米軍に納品しろっていってんだろうがー

そもそもセントルイスの製造規模がF-15Eの製造ラインと同等なら1ライン10機前後で米軍機の納品だけで20年近くかかるだろう。
しかもラインフル製造したとき前提でほかのサプライヤーの製造規模も同等でしかない。(ふやすには追加投資がいる)
876: 08/12(火)15:18 ID:Uv5o+82d(1) AAS
専用工場と製造分担する上に、工程も圧倒的に効率化しているんだからF-15Eと同数なんて無根拠も甚だしいでしょう

T-7Aの2027年より早く運用開始できる他の機体は1つもないし、T-100相当のM-346や三菱T-Xなんてコンセプト以外に影も形もない

おまけにM-346も三菱T-Xも、T-7Aの1/10以下の生産能力しかないわけでしょ?
877: 08/12(火)15:38 ID:d20CjzXp(2/2) AAS
>>874
T-7そんなでかくない
878
(1): 警備員[Lv.12] 08/12(火)16:59 ID:OMrJCItw(3/3) AAS
>>876
米軍優先しろ
そのリソースがあるなら
879: 08/12(火)19:58 ID:J0Dkksha(1) AAS
>>878
そもそも川重にライセンス生産を提案してるなら問題ないのでは?
880: 警備員[Lv.13] 08/12(火)19:59 ID:Kw6kn3iO(1/2) AAS
ライセンスといってもたいていの場合重要部位以外で比率は50%がせいぜいやろ>米国の近年のラ国事情
881
(1): 警備員[Lv.13] 08/12(火)20:05 ID:Kw6kn3iO(2/2) AAS
つーか国外提供のF404に関しては、韓国の関係で国外提供後れてるという話があったばかりだし
2027年まで間に合う理由が存在しない

というか優先順位的にアメリカほかだろう>GEのF404の提供優先順位
これから再構築すると考えると2027年に間に合うとは思えん
882: 08/12(火)20:32 ID:7mELLVbE(1) AAS
ライセンス生産とかそんな話より前に
中等練習機を決める場合には国際競争入札になる
2024年の初等練習機の国際競争入札のRFP(提案要求書)は

次期初等練習機及び地上教育器材の提案要求書の手交に関する説明会
航空自衛隊が新たに取得しようとする次期初等練習機及び地上教育器材の提案要
求書の手交に関する説明会(以下「説明会」という。)を次のとおり実施します。
令和6年8月8日
防衛省航空幕僚長 内倉 浩昭

1 提案を要求する機種
次期初等練習機及び地上教育器材(学科教育器材、フライト・トレーナー、フラ
イト・シミュレータ、飛行計画及び解析装置)
なお、各取得数量及びその考え方については、提案要求書に記載します。
883: 08/12(火)23:29 ID:S8ggvqMu(1) AAS
>>881
F404の供給問題はいつの間にか解決したらしい
これを受けてインドはF404とF414の追加発注を予定
884: 警備員[Lv.7] 08/12(火)23:50 ID:TYtJ9RyL(1/2) AAS
ボーイングは川崎重工やBAEでの分担生産・共同生産を視野に入れてるだろ
完成機をイギリスに売り込むだけならBAEや川崎重工と提携する必要ない
アメリカ国内での生産能力引き上げはリスクあるし、今のボーイングの経営状況では設備投資も難しい
練習機生産の為に生産能力大幅引き上げなんて無茶な話
かといって販売機会を逃すと利益にならんから、川崎重工やBAEと提携しようとしている
F-47の開発が成功したとしても、練習機の生産をアウトソーシングすれば対応できちゃうし
最新鋭戦闘機とちがって日本やイギリスに技術流出とか心配するような技術は全く適用されてない
アメリカ国防省が共同開発・共同生産にも乗り気なのはそうした事業があるから
885: 警備員[Lv.7] 08/12(火)23:57 ID:TYtJ9RyL(2/2) AAS
今のボーイングの経営状況では生産を国内に抱え込もうにも、抱え込むだけの設備投資はできんのさ
かといってアメリカ空軍優先にしたら需要がT-50やキュルジェットとかに流れてしまう
練習機ごときボーイングの都合に全て合わせてくれる国はない
国内に設備投資せずに販売機会も獲得するには生産の海外委託は必須
信用できる委託先として川崎重工やBAEとの提携を模索している
886
(1): 08/13(水)00:09 ID:I0WSWIXp(1) AAS
>>873
記事ではなくて、あくまでも現地で聞いてきた話か
そういう話もどうなんだろうな、確認のしようが無いので話半分で聞いておく
出展ありがとう
887: 08/13(水)01:53 ID:O21qW03m(1) AAS
>>886
3回ぐらい読み直して・・
・機銃は訓練でも、領空侵犯対応でも有れば使える
・空中給油 訓練でも重要項目なので、戦闘機使わずに訓練できたら良い
・(言及なしですが) レーダーも夜間飛行や前方地形把握や各種訓練で、あればそれはとても良い。
全てコストとの兼ね合いですが・・
888: 08/13(水)02:06 ID:euJ6Y976(1) AAS
読めば読むほどT-7FAで十分じゃね?

ますますT-7AJの蓋然性が高まってしまう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.756s*