[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
214: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/12(金) 19:07:57.67 ID:r71/Ca5N ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/214
383: 132人目の素数さん [] 2017/05/14(日) 22:35:38.67 ID:aOBm0ly2 http://imgur.com/g6TBgHR.jpg http://imgur.com/pZuyOrX.jpg http://imgur.com/wkZELGf.jpg ↑の3枚目の画像の次元の定義を見てください。 n 次元ベクトル空間では、「高々有限個のベクトルしか一次独立でありえない」ことは 伊理正夫さんは証明していません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/383
397: 351(=385) [sage] 2017/05/15(月) 03:30:59.67 ID:xCsc+kvb 385に書いた件、自分で間を埋めようとしましたが、諦めて違う証明をしました。 f(x)がL上既約でないと仮定すると、 3次式だから、1次因子を持つ。 f(x)=(x-a)q(x),a∈L,q(x)∈L[x]と置ける。 f(x)を最高次の係数で割ってモニックにする。そうしたものはやはりK上既約だから、aのK上最小多項式になる。 [K(a):K]=degf(x)=3 一方で L⊃K(a)⊃K だから 2≧[K(a):K] 矛盾 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/397
399: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/15(月) 09:05:18.67 ID:D6Tvv8g8 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/399
407: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/15(月) 09:08:42.67 ID:D6Tvv8g8 ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/407
499: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/16(火) 14:42:01.67 ID:gCXIlyDM ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/499
544: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/17(水) 10:01:20.67 ID:a+M0ej/B ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/544
558: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/17(水) 12:10:41.67 ID:a+M0ej/B ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/558
919: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/28(日) 00:57:45.67 ID:XNCQoRuM ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/919
933: ¥ ◆2VB8wsVUoo [sage] 2017/05/28(日) 12:04:37.67 ID:XNCQoRuM ¥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1493648300/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s