[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね426 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66
(1): 2017/05/06(土)20:48 ID:9LejwzyZ(4/5) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com

ヒントを出しておきます。
69: 2017/05/06(土)22:18 ID:9LejwzyZ(5/5) AAS
>>66

レヴィ=チヴィタの記号って何ですか?

以下は、標準的な解答です:

画像リンク[jpg]:imgur.com
73
(1): 2017/05/06(土)23:20 ID:2dcty+aa(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

これの1の(2)って解説間違えてるよね?
1/6が答えだと思ったんだけど...
98
(1): 2017/05/07(日)15:06 ID:pBSWPm0m(6/7) AAS
>>97

↓この問題を見ていて思いついた問題です。

画像リンク[jpg]:imgur.com
116: 2017/05/08(月)13:19 ID:DhfoQIrB(3/3) AAS
>>110

画像リンク[jpg]:imgur.com

↑この why? という箇所です。
146
(3): 2017/05/11(木)09:49 ID:04yDQlnq(2/4) AAS
スピヴァックの『多変数解析学』を読んでいます。

↓交代テンソルについてですが、

画像リンク[jpg]:imgur.com

↑の赤い線を引いたところを見てください。
結果としては正しいですが、おかしいですよね。

画像リンク[jpg]:imgur.com
省1
147
(3): 2017/05/11(木)10:04 ID:04yDQlnq(3/4) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com

↑の赤い線を引いた等式は自明じゃないですよね?
181
(1): 2017/05/12(金)14:11 ID:W/taOFEl(1/3) AAS
数Bの問題です
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ここまで解きました
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

ここから先がわからないので途中式をお願いします
238
(4): 2017/05/13(土)09:54 ID:efDdGhQ9(1/6) AAS
>>222-223

画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com

↑の1枚目の画像の赤線を引いたところが怪しすぎます。
254: 2017/05/13(土)13:02 ID:GF3Hbdjl(2/2) AAS
よろしくお願いしました。
画像リンク[png]:m.imgur.com
335
(2): 2017/05/14(日)15:36 ID:N1FT5xS+(1/4) AAS
下の画像に書いてある問題の意味が分かりません。
高校数学なら中国語が分からなくても、どんな問題か
すぐに分かるのですが、行列となると、行列の知識が
あまりないのでさっぱりです。
1番は固有値と固有ベクトルを求めよという問題だと
思いますが、2番の(1)、(2)の問題にある、
こざとへんに介の文字が入力できないので、調べること
省8
352
(1): 2017/05/14(日)19:29 ID:+K8R8HLl(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
高次方程式です。
この後、どうすれば良いですか?
357
(3): 2017/05/14(日)20:31 ID:aOBm0ly2(4/13) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com

↑は伊理正夫 他著『ベクトルとテンソル』です。
2枚目と3枚目の赤い線を引いたところを見てください。

意味不明です。

伊理正夫さんは大丈夫な人なのでしょうか?
358
(1): 2017/05/14(日)20:36 ID:+K8R8HLl(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
高次方程式です
どこならx-1など出てきたのでしょうか?
382
(1): 2017/05/14(日)22:28 ID:N1FT5xS+(4/4) AAS
>>335
で質問した者です。

1番の(3)で固有値の1つが重解で
出たのですが、この場合の固有ベクトルというのは
線形独立な2つの解ベクトルに未知数(k1,k2など)
を乗じたものの和の形で答えるのでしょうか?
それともk1,k2に何か適当な値を入れて答えるのでしょうか?
省4
383: 2017/05/14(日)22:35 ID:aOBm0ly2(12/13) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com

↑の3枚目の画像の次元の定義を見てください。

n 次元ベクトル空間では、「高々有限個のベクトルしか一次独立でありえない」ことは
伊理正夫さんは証明していません。
532: 2017/05/17(水)01:28 ID:gQUO2wC/(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

設問1は素直に解いたんですけど、
設問2の方は
回答が、
1/πf [ sin(10πft0) - sin(6πft0) ]
となり、ここから先、何かさらに整理する必要ありますか?整理できますか?
534
(2): 2017/05/17(水)09:05 ID:a66j11SR(1/4) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com

↑青い線を引いたところを見てください。

なぜ通常の集合ではなく「multiset」となっているのでしょうか?

↑赤い線を引いたところを見てください。

dim W ≦ |I_1|
省3
638: [555] 2017/05/21(日)10:50 ID:60xEECFz(2/2) AAS
ここはチラシの裏
画像リンク[png]:o.8ch.net
639
(1): 2017/05/21(日)12:41 ID:FksNeRVh(1/9) AAS
下記の5と6は相似と書いてあるようですが、
何をやらせようとしているのでしょうか。
解き方を教えてください。
7は固有値を求めて計算すればいいと思いますが、
8を解けるようにするには、日本の線形代数の本では、
どういう本で何の単元を読めばいいのでしょうか?
易しい本には5、6に関しても載っていませんでした。
省3
666
(1): 2017/05/21(日)16:40 ID:mJd63mZs(1) AAS
 ∠CAB = 80
   ∠BPC = ? 答え教えてください
設問の図です 画像リンク[jpg]:cdn.discordapp.com

問題の載ってるサイト
外部リンク:pastebin.com
774
(2): 2017/05/23(火)17:49 ID:s60L5EQL(7/11) AAS
下記問題について
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

5番の問題の意味を「A1〜A4がDと相似であるかどうかを調べよ」
と解釈して次のように考えました。
問題の解釈が正しいとすれば、以下の考え方でよろしいでしょうか。

A1〜A4の固有値は、すべてDの固有値に等しい。

A1は固有ベクトル(1,0,0),(0,1,0),(0,0,1)をとることが
省9
780
(1): 2017/05/23(火)20:35 ID:s60L5EQL(9/11) AAS
>>776
昨日5番の問題の意味を教えてくださった方ですね。
IDを見てプロの数学者だと思っています。
8番は途中で切れていたのですね。
意味も大体わかりました。
8番
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
821
(1): 2017/05/25(木)18:19 ID:/hDMwyS6(1/2) AAS
>>790

Philip N. Klein "Coding the matrix"
p.207
Problem 4.6.12:
(For the student with knowlege of graph algorithms) Design an algorithm that,
for a given matrix, finds a list of a row-labels and a list of column-labels with
respect to which the matrix is triangular (or report that no such lists exist).
省17
918: 2017/05/27(土)23:50 ID:0kxgeFJj(1) AAS
>>821

Pythonのプログラムを作成しました。

↓は、行列のサイズが 10 の場合の結果です

画像リンク[jpg]:imgur.com
964: 132人目の総数さん 2017/05/28(日)21:41 ID:rvVlsfSp(1) AAS
外部リンク:imgur.com
関数の問題です みなさんならおそらくすぐかと思うのですが解説もいただけると助かります
969: 2017/05/28(日)22:48 ID:tbFet7Af(1) AAS
ゼータ関数についての質問です。

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

どうしてコーシーの積分定理を用いると、2πiの点を含まない積分路の積分が等しいのか?(一枚目コーシーの積分定理により〜のところ)

定義式から明らかに積分は収束する←どのように明らかに収束するのか(二枚目)

どうして(明らかに)正則だといえるか
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s