[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 138 【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:16 ID:W8bxp8Hd(1/22) AAS
1985(昭和60)年8月12日に発生した羽田発大阪伊丹行
日本航空123便墜落事故について語っていくスレです
▽前スレ
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】
2chスレ:archives
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 136 【123便】
2chスレ:archives
省54
2: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:20 ID:W8bxp8Hd(2/22) AAS
【音声再編集】
JAL123日本航空123便墜落事故
RJTT-RJOO JA8119【機内視点】
airlinepilot放送局 2017年 8月12日
動画リンク[YouTube]
【音声再編集】
JAL123日本航空123便墜落事故
省3
3: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:21 ID:W8bxp8Hd(3/22) AAS
●事故調査報告書
62-2-JA8119
日本航空(株)所属 ボーイング 747SR-100型 JA8119 群馬県多野郡上野村
外部リンク[html]:jtsb.mlit.go.jp
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
Japan Airlines Boeing 747 SR-100 JA8119 Gunma Pref,Japan 英文報告書 (英語交信の原文あり) 55MB
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
省17
4: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:21 ID:W8bxp8Hd(4/22) AAS
◆横田飛行場 Yokota Air Base
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
横田ラプコン(RAPCON: Radar Approach Control、レーダー進入管制の略)とも呼ばれる、
この空域(2016年現在、最高高度は23,000フィート=約7,010メートル以下)は
アメリカ空軍の管制下にあり、当該空域を飛行する場合は民間航空機であっても、
アメリカ空軍所属航空管制官の指示を受けなければならず、
アメリカ軍機の航行が優先される。
省6
5: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:21 ID:W8bxp8Hd(5/22) AAS
圧力隔壁の修理ミスから7年目
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
123便に使用されたボーイング747SR-46(機体記号:JA8119 製造番号:20783)は
1974年(昭和49年)1月30日に製造され
1985年(昭和60年)8月19日付登録抹消された
総飛行時間は25,030時間18分で
総飛行回数は18,835回であった
省5
6: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:22 ID:W8bxp8Hd(6/22) AAS
◆ALPA JAPAN 日乗連
No.7補 日本航空123便 事故報告書についての解説に対する日乗連の考え方
2011年11月2日
最終更新日時 :2023年6月3日
ALPAJAPAN master
外部リンク:alpajapan.org
7: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:22 ID:W8bxp8Hd(7/22) AAS
◆スコーク7700
(ハイジャック以外の全ての)緊急事態[注 3]
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
[注 3] 単に緊急事態というだけでは漠然として理解し難いが、とにかくはハイジャック以外の、乗員乗客と機体の安全に支障をきたす全ての事態である。
東日本大震災の際には多くの航空機が燃料欠乏のため、音声通信で緊急事態を宣言すると同時に7700を発信した。
JAL123便の機長は爆発らしき音を聞いた時すぐに7700を発信した。
また要撃(スクランブル)を受けた(敵の戦闘機に追われた)際にも音声通信による緊急事態の宣言と共に7700を発信する。
8: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:24 ID:W8bxp8Hd(8/22) AAS
◆アントヌッチ米軍大尉の証言
外部リンク[html]:jal123.blog99.fc2.com
当時、私は横田基地の空軍中尉だった。当日8月12日の午後6時30分ころ、我々は沖縄から横田に向け飛行中、大島上空にさしかかった。
われわれは最初、日航123便の機長が管制塔に緊急事態を宣言したときには、さして気にもしていなかった。
(なぜなら)軍では、緊急事態を宣言し、エンジンを止めて平穏無事に着陸することはよくあることだから。
しかし、6時40分ころ、再度、日航機長の声を聞いた。
その声は非常に動揺しており、管制とのやりとりは、航空の標準語である英語ではなく日本語だった。
省1
9: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:24 ID:W8bxp8Hd(9/22) AAS
9 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/05/10(金) 13:44:14.73 ID:???
事故機JA8119と同時期に導入されたJA8117は、アメリカ航空宇宙局 (NASA)がスペースシャトル「チャレンジャー」の爆発事故を受けて、シャトル輸送機の改造ベースとして購入。N911NAとして1990年より2012年2月8日まで活躍した。退役後2014年9月より、カリフォルニア州Joe Davies Heritage Airparkで屋外展示されている。NASAは受領の際、機体の整備技術に敬意を表し、JALの整備部に表彰状を贈ったという。
JA8118は、ボーイングが金属疲労試験機として買い戻した。現在、2階建部分の胴体の一部を輪切りにし、ブリティッシュ・エアウェイズ塗装に塗り直され、ロンドンの英国国立科学産業博物館で展示されている。
10: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:24 ID:W8bxp8Hd(10/22) AAS
安全啓発センターは、JALグループ社員の研修施設ですが、社員研修と重ならない範囲で、航空安全に関心のある方々にも公開しており、多くの企業や個人の方々にご見学いただいております。
外部リンク:www.jal.com
安全啓発センターの主な目的は、JALグループ社員の安全意識の確立である。主な展示は1985年に起きた日本航空123便墜落事故に関するものである。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
11: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:25 ID:W8bxp8Hd(11/22) AAS
11 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2024/05/10(金) 13:45:03.72 ID:???
◆日本航空ニューデリー墜落事故
外部リンク:ja.wikipedia.org
1972年(昭和47年)6月14日に発生した航空事故である。この事故は日本航空の自主運行開始後、最初の旅客の死亡事故であった。日本航空471便墜落事故とも。
審判
インドでは、国際的な航空機事故の調査については、ニューデリー高等裁判所に命じて裁判形式で行うという独特の方式をとっており、公判は公開されると共に公判資料もすべて公表された。そして、第三回法廷では回収されたコックピットボイスレコーダーの音声が流され、その音声はマスコミも入手した。この録音はNHKが保管している。
JA8012....
省3
12: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:25 ID:W8bxp8Hd(12/22) AAS
◆エア・インディア182便爆破事件
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
1985年6月23日にエア・インディアのジャンボ機が北大西洋上で墜落した事件である。
当時インド政府と対立していたシーク教過激派が同機に搭載された手荷物の中に仕掛けた爆弾が爆発したことによるものだった。
また、事件の1時間前には日本の新東京国際空港(成田国際空港)でもエア・インディア機を標的とした爆発物が爆発し、空港の作業員を死傷させる事件が発生していた(成田空港手荷物爆発事件)。
13: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:25 ID:W8bxp8Hd(13/22) AAS
◆デルタ航空191便墜落事故 Delta Air Lines Flight 191
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
1985年8月2日、フロリダ・フォートローダーデール発テキサス州ダラス・フォートワース経由カリフォルニア州ロサンゼルス行き、デルタ航空191便(ロッキード L-1011-385-1 トライスター)が、
着陸前に急降下・旋回し、滑走路手前の高速道路・空き地に墜落し、滑走路手前の空き地の貯水タンクに突っ込み、爆発炎上し、乗員乗客134名と高速道路を走行していた車のドライバー1名、計135名が死亡した事故である。
この事故で、IBM PCの開発を指揮したドン・エストリッジも妻と共に犠牲になっている。
雷雲から雲が地上に向かって落ちてくる、マイクロバースト現象により発生した追い風と下降気流で機体が急降下し、
一度は体勢を立て直したが、再び追い風に遭遇したことで機体が失速し、墜落した。
省3
14: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:28 ID:W8bxp8Hd(14/22) AAS
◆沖国大米軍ヘリ墜落事件
~Wikipediaより(URL貼れず💢)
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
事故直後、消火作業が終わった後にアメリカ軍が現場を封鎖し、事故を起こした機体を搬出するまで
日本の警察・消防・行政・大学関係者が現場に一切立ち入れなかったことも反発を招いた。
さらに当該機のローターブレードには氷結などによる亀裂・劣化を検出するために放射性物質であるストロンチウム90が1個ずつ(CH-53Dのローターブレードは6枚なので合計6個)のステンレス容器に納められており、そのうちの1つが今回の事故で機体の燃焼により損壊し放射能汚染を引き起こした疑いが持たれている。
ただし、米国大使館は報道機関に対して、ストロンチウム90は機体の燃焼、熔解で気化した可能性が高いと回答している。そして、アメリカ軍によって土壌や機体は回収されてしまったことで詳細を解明することは困難になった。
省4
15: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:44 ID:W8bxp8Hd(15/22) AAS
『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』創元社2013
編著:前泊博盛
>もしも本土を飛ぶオスプレイが東京大学の安田講堂に激突し、墜落・爆発事故が起きて機体の破片が広範囲に飛び散ったとき、米軍は東大の敷地内を封鎖し、警視総監の立ち入りを拒否する法的な権利をもっているのです。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
16: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:47 ID:W8bxp8Hd(16/22) AAS
『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』創元社2013
編著:前泊博盛
~自分たちが事故を起こしておきながら、
現地の警察を排除し、
取材する記者から力づくでビデオをとりあげようとする米兵たち。
私たちが普段、テレビドラマや映画のなかだけでしか見たことのない、
植民地同然の風景がそこに展開されているからです。
省6
17(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:54 ID:W8bxp8Hd(17/22) AAS
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #205
APUの空気取り入れダクトは、相模湾に落下したが回収できた。
しかし事故調は、ダクトの状況と近接写真を報告書に載せていない。
これは不自然。
ダクトには、APU庫の爆発の痕跡が残っている可能性が大。
圧力隔壁説に「不都合な事実」は隠したのか。
18: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:55 ID:W8bxp8Hd(18/22) AAS
>>17
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
19: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)14:58 ID:W8bxp8Hd(19/22) AAS
JAL123-事故調が主張する「修理ミス」は、ミスではなく「作為」
2016-01-13
◎事故調査報告書は、「運輸安全委員会」のホームページからダウンロードできます。
外部リンク:21utbmjdai.k.asablo.jp
外部リンク:21utbmjdai.k.asablo.jp
このように、作業を順次見て行くと、「うっかりミスとは、とても思えません」。
「意図的にやった」としか思えません。
省12
20: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)15:06 ID:W8bxp8Hd(20/22) AAS
cooyou @cooyouorg
#123便
日航123便の圧力隔壁修理ミス部分が現地調査でシーラント(フィレットシール)で覆われて見えなかったのであれば、隔壁接合のリベット部分はシールが接着剤の役割となってぐらつきは殆ど無かったのではないのか?それなら疲労亀裂は断裂するほどの原因とはならない #日航ジャンボ機墜落事故 #国土交通省
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
21: はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)15:11 ID:W8bxp8Hd(21/22) AAS
386 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/02/13(木) 17:06:48.77 ID:BscSCpyl0
米軍特許の特殊フィレットシールの耐久テストを兼ねた修理だったんじゃなかろうか?
万が一 金属疲労等で破断しても大きく開口せず
僅かな空気漏れ程度で済むように粘着性や伸縮性を強化していたとか?
それが金属小片の衝突衝撃でも一瞬の急減圧だけで済んだ理由なんじゃなかろうか?
22(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/15(土)20:34 ID:W8bxp8Hd(22/22) AAS
前スレ
999 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/02/15(土) 14:48:08.19 ID:???
>>994
ではどうして墜落前に自衛隊機2機が追尾してたんだ
自衛隊が絡んでるのは間違いないだろ
>墜落前に自衛隊機2機が追尾
目撃証言しかない
23(1): 02/15(土)20:42 ID:??? AAS
はっとく乙
工作員スレは本来スレ番をNo1とするところを
青山信者が勝手に本スレからパクった盗人スレだ
本スレは本スレで堂々と立てれば良い
24(1): 02/15(土)22:48 ID:??? AAS
>>23
自演するな
25(1): 02/15(土)22:51 ID:??? AAS
>>22
目撃証言あれば十分
しかも多数
警察の捜査でも目撃証言は重要視されるのは当たり前のこと
お前の妄想は何の証拠もデータも信憑性もないキチガイの妄想に過ぎない
しかもいつまでも同じコピペ貼りまくる低能
26(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)07:02 ID:zEg0ZSwZ(1/15) AAS
>>25
多数あるんだ 妄想じゃないんだね
証言者も数百人いれば無視は出来ないかもね
27: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)07:04 ID:zEg0ZSwZ(2/15) AAS
>>24
基本的に自作自演はしない
する意味がない
妄想を強化称賛してもダサい
トリップパクられたらちょっと怒るかもだけど
28: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)07:11 ID:zEg0ZSwZ(3/15) AAS
目撃証言は時系列で跳ねられてる印象
戦闘機が2機もスクランブル発進してんのに
自衛隊全体が黙っているとか
米軍が把握してないとか
ありえない
たとえば「あんた昨日サツ人事件の現場で包丁持って歩いてんの見た人いるんだけど?」
っていわれて
省4
29: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)08:57 ID:zEg0ZSwZ(4/15) AAS
目撃者が自衛隊の人なら
どこどこの基地から
なになに司令の
なんたら法に基づいた
あれそれ指令が発令され
だれそれ三佐以下なん名が
F4ファントムなん機で
省5
30: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)09:14 ID:zEg0ZSwZ(5/15) AAS
わたしが基地外で妄想家なのは認めている
重要視されない或いは無視される目撃証言が多数あるなら然るべきところに訴えるべき
文集にまとめられても対処のしょうがない
出来ればそれら全て証言者の氏名(仮名でも可)と証言全部を公開し精査した上で見解を述べて欲しい
「F4ファントムが123便を追いかけていた」だけでは
どうにもならない
31(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)09:17 ID:zEg0ZSwZ(6/15) AAS
そういったことはアチラのスレの方が詳しい
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 174【JAL123便】
2chスレ:archives
32(1): 02/16(日)09:45 ID:??? AAS
>>31
お前は同じコピペ何回も貼るしか能がないんか
33: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)10:26 ID:zEg0ZSwZ(7/15) AAS
>>32 なんか事故についてコメントするならいいんだけど
「お前は同じコピペ何回も貼るしか能がないんか」
「何度も同じこと書き込むなキチガイ」
⬆
これ何回も云ってるの わたしと同じなんじゃなかろうか?
34(1): 02/16(日)10:50 ID:??? AAS
>>26
無能夢中ワロタwwwwwwwww
お前は妄想キチガイだしなwww
35(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)11:48 ID:zEg0ZSwZ(8/15) AAS
>>34
で なんで多数の目撃証言は無視同然なのか?
証拠能力が無いんじゃなかろうか?
飛んでいたのを見たのは本当かもしれないけど
あの日あの時あのタイミングなのか?
目撃した戦闘機は飛んでいただけじゃなかったのか?
記憶違いじゃないのか?
省3
36: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)11:50 ID:zEg0ZSwZ(9/15) AAS
わたし以下の「無能で妄想家アピール」を何回もしてくるって異常じゃないのか?
37: 02/16(日)12:28 ID:CUYGM6t0(1) AAS
ニコ生で、吉備さんとワタナベの会話音声公開。これで、全てのメールや発言が青山代筆確定。
38: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)13:44 ID:zEg0ZSwZ(10/15) AAS
自民党と統一教会 CIA
陰謀論と青山女史 ???
39: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)13:50 ID:zEg0ZSwZ(11/15) AAS
たぶん青山女史らは自衛隊と云いながら そこんとこ"在日米軍"に入れ替えてみてね
って暗に仄めかしているんじゃなかろうか?
在日米軍が日航機を仮想標的にして日常的に訓練していて....
40(1): 02/16(日)15:05 ID:??? AAS
>>35
それはお前の妄想
現役自衛官も目撃している
しかも飛行してたなら飛行機録が残ってるがその2機は飛行機記録がない
すなわち極秘で飛行していたということ
つまり何らかのミスで民間機に当ててしまい、緊張指令で追跡調査していたということ
民間機と2機のファントム機が追いかけっこしていたみたいだという証言もある
41(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)15:38 ID:zEg0ZSwZ(12/15) AAS
>>40
それは目撃者の見間違いの可能性大
当時の現役自衛官が複数人目撃していたなら無視は出来ないが
そうではない
飛行機録が無いんだから事実が無いと云われたら終わり
極秘で飛行していた証拠が無い
どんなミスで民間機に当ててしまったか
省10
42(2): はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)17:34 ID:zEg0ZSwZ(13/15) AAS
もしF4ファントム2機の123便墜落前の目撃が確かならば
わたしの妄想である
操縦不能に陥ったジャンボ機が重要施設や市街地への墜落が不可避確実な場合に
被害を最小限に抑えるための山間部などへの撃墜措置がとられる決まりがあり
そのためのスクランブル発進があったが当該機が墜落してしまったためそのまま帰投し発進の事実は伏せられた
それ以外は考えづらい
43: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)17:35 ID:zEg0ZSwZ(14/15) AAS
もし止むを得ず撃墜していたら
それは公表されたのではなかろうか?
44: はっとく ◆jJYwmxB566 02/16(日)17:41 ID:zEg0ZSwZ(15/15) AAS
しかし123便の場合は横田空域に侵入してしまったため
在日米軍の艦載機がそれを行ったのではなかろうか?
45: 02/16(日)18:56 ID:??? AAS
>>42
それだよ!
46: 02/16(日)19:06 ID:??? AAS
あのあたりは複数のレーダーの範囲内なんだが自衛隊機が飛んでいた反応があったという報告は全くない。
基地を監視している反戦団体は何も発進してないと証言していたので社会党も共産党も追及していない。
基地から何も飛んでいないのにどうやってレーダーにも捕捉されずに飛んでいたのかそれが証明できればその証言も正しいだろう。
47: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 02/16(日)19:26 ID:??? AAS
あの時何々が飛んでましたとかの記録が残ってたりとか、状況の確認がされてたりするのか?
48: 02/16(日)20:14 ID:??? AAS
こっちにも青山信者が工作活動か
49(1): 02/17(月)00:33 ID:??? AAS
>>42
馬鹿の妄想いらね
お前の妄想と現実は違うんだよ馬鹿者www
50: 02/17(月)00:55 ID:??? AAS
相模湾で海上自衛隊が実施していた誘導ミサイルの検証実験中の事故に巻き込まれたために発生したと考えられる
51: 02/17(月)00:57 ID:??? AAS
生存者が空気の流れは感じなかったと証言していること
機内を撮影した写真や乗客の方が遺書を書ける状況であったこと等から日航機内に頑強な垂直尾翼を破壊するような急減圧は発生しなかったと思われる
52: 02/17(月)00:58 ID:??? AAS
さらに、異常事態後に操縦士が酸素マスクを着用しないで墜落まで操縦を継続していることからも垂直尾翼破損による減圧は起こっていないと言えよう
53: 02/17(月)09:12 ID:??? AAS
>>41
現職隊員が見間違えするかよ
まして他にも多数目撃あるのに
まあ現実を否定するしか能のないマジキチ妄想厨ww
54: 02/17(月)19:17 ID:TZnqjbix(1) AAS
斎藤問題と青山問題
外部リンク:youtube.com
吉備証言「よくわからない。メールはしたことない」
外部リンク:youtube.com
55: 02/17(月)19:30 ID:??? AAS
森永氏の言う通り
ボイスレコーダーを前公開したらハッキリする話
56: 02/17(月)21:33 ID:??? AAS
事故当日に相模湾で海上自衛隊が実施していた誘導ミサイルの検証実験中に事故に遭遇し垂直尾翼が破壊されたと考えるれる
57: 02/18(火)02:57 ID:??? AAS
確かに!
そしてボイスレコーダーが切り貼り加工され途切れ途切れにしか公表されてない事からもこの事故はただの事故ではない事は分かる
58: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)06:48 ID:0iHaduHU(1/15) AAS
>>49 公式には見間違い勘違いにされてるわけで
わたしの妄想は見間違いではない場合の話
59: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)06:53 ID:0iHaduHU(2/15) AAS
結構いろんな本を読んできたけど
ほとんどが
「急減圧があったことは間違いない」
とのこと
天月さんの説明もあって気付いた
「急減圧はあったが(機体最後部であることもあり)ジャンボ機特有の現象が起きた」
で
省2
60(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)06:55 ID:0iHaduHU(3/15) AAS
自衛隊の仕業であれば隠蔽工作は不可能
在日米軍との共犯でなければ無理
しかしそれも可能性は低い
これは自衛隊も米軍も直接関係ない事故なんじゃなかろうか?
61(1): 02/18(火)09:55 ID:??? AAS
>>60
隠蔽は不可能なのでバレてきてるんだろマヌケ
62(2): 02/18(火)09:57 ID:??? AAS
生存者が空気の流れは感じなかったと証言していることや
機内を撮影した写真や乗客の方が遺書を書ける状況であったこと、操縦士がマスクも付けずにずっと会話と操縦してたこと等から日航機内に頑強な垂直尾翼を破壊するような急減圧は発生しなかったと思われる
63: 02/18(火)10:49 ID:??? AAS
では、垂直尾翼を壊したのはなにが原因だったの?
64: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)10:59 ID:0iHaduHU(4/15) AAS
>>61 何がバレてるのかね?
65: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)12:19 ID:0iHaduHU(5/15) AAS
急減圧はあったけど-40℃にはなってないし強風もなかった
なので垂直尾翼は別の要因で破壊されたのだろう
事故調も「垂直尾翼が破壊された原因は急減圧があったからとしか考えられない」としている
そりゃ外部から破壊された証拠が無いんだからそう結論するしかない
だから事故調委員長は言外に「垂直尾翼の外部からの破壊」を示したのだろう
わたしの妄想では
①落下中のスペースデブリ(融点に近い重金属)の爆散
省3
66: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)12:31 ID:0iHaduHU(6/15) AAS
垂直尾翼自体の金属疲労などの不具合でも理由になりそうなのにそうは云わない
かなり有り得なさそうな"修理ミス"を強引に(マスコミなどを使って)捩じ込んでいる
一番問題なのは油圧の全損ではないかと思う
それさえ無事なら垂直尾翼が破壊されても何とか着陸は出来たろう
垂直尾翼の破壊に注目させるためのブラフだろうと思う
実際は"油圧系統(配管)の全損"が先に起きたか 或いは
"垂直尾翼の脱落"と"圧力隔壁の破断"も全て同時に起きたんじゃなかろうか?
67(3): 02/18(火)13:34 ID:??? AAS
あのファントム機2機も普通は現役自衛隊員が見間違いするレベルのものではない
仮に機種が違ったとして2機を間違える人はいない
その現役自衛官の記名原稿に活字になっている
自衛官の目で見たものが、正確さに欠いていて自衛官が嘘を書いたという理解ができる人がいるのか?
この自衛官しょぼいから、自分の妄想と違うから見間違いだ!思うような人がいるのか?
理解出来ん
68: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)13:35 ID:0iHaduHU(7/15) AAS
あと悪意を込めるとすれば
❶ボーイング社の修理チームによる破壊工作
日本人にとっては重要な意味を持つあの8月あたりに破壊があるように仕掛けた
しかも日航が与圧を高めにしていることを知りつつ
勧告に従っていれば次の点検の際に空気漏れが見つかって修理出来るように
❷米軍による嫌がらせ悪ふざけ
自衛隊にはそんなことは出来はしないし
省3
69(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)13:36 ID:0iHaduHU(8/15) AAS
>>67
その証言をした時に何らかの精神的異常をきたしていたとか
何らかの思想による妄言かもしれない
70: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)13:42 ID:0iHaduHU(9/15) AAS
>>67 しつこいが
重要施設や市街地に墜落することが不可避確実となった場合に
緊急回避措置として最悪山間部などで撃墜するためのスクランブル発進だったんじゃなかろうか?
71(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)14:03 ID:0iHaduHU(10/15) AAS
>>69
これは云い過ぎかもしれないが
そういう可能性も考えないと
自衛隊も米軍も警察も日本政府も云わば国家ぐるみで隠蔽工作していることになる
その目撃証言(某文集含め)が事実だったとしても⬇だと考えられる
70 はっとく ◆jJYwmxB566 2025/02/18(火) 13:42:52.52 ID:0iHaduHU
>>67 しつこいが
省2
72(2): 02/18(火)16:12 ID:??? AAS
>>62
確かに以下の不可解な点が複数ありるからね
●横田基地に着陸できなかった
●ファントム機追尾の複数目撃情報
●墜落現場の目撃情報や上野村からの通報があったにも関わらず、公式発表では場所特定までにかなり時間を要した。(証拠隠滅ための時間稼ぎ)
●遺体が完全炭化されており、現場から航空燃料にないベンゼン環が検出された。(証拠隠滅疑い)
●ブラックボックス(ボイスレコーダー)解析に携わった東大教授は、墓場まで持っていくと言っていた
省1
73: 02/18(火)16:14 ID:??? AAS
>>71
君は話にならないから黙っててくれないか
74(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)17:12 ID:0iHaduHU(11/15) AAS
疑念を持つことはいいけどそれだけでは永遠に真相解明はされない
たぶんあと40年は無理だろう
某青山さんらが相模湾からブツを引き上げてくれたらワンチャンあるかも
あと
機密解除されたらアメリカ公文書館から何か出てくるかもだけど....
75: 02/18(火)17:36 ID:VeNxd4pf(1) AAS
>>74
そんなデカイ物が沈んでいるわけないやろ
76: 02/18(火)17:45 ID:??? AAS
>>62
これな!
77: 02/18(火)18:43 ID:??? AAS
青山説は無い
これだけは間違いない
78(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)19:07 ID:0iHaduHU(12/15) AAS
『日航123便 墜落の新事実』
河出書房新社2017
著:青山透子
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省5
79: はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)20:27 ID:0iHaduHU(13/15) AAS
10: [sage] 2023/10/18(水) 12:52:03.64 ID:???
3Dゆっくり解説
前編
動画リンク[YouTube]
後編
動画リンク[YouTube]
完全再現3D+ボイスレコーダー
省1
80(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)20:31 ID:0iHaduHU(14/15) AAS
✷F-4 QF-4B
外部リンク:en.m.wikipedia.org
>NADC(海軍航空開発センター)で標的機への改造研究と設計を実施~
#RPV 遠隔操作機
>NADCは老朽化したF-4B一機を入手し操縦系統を全て無線を経由して操作するように改造
完成した無人標的機は「QF-4B」と名付けられ視認性を良くするために真っ赤に塗装された
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省4
81(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/18(火)20:34 ID:0iHaduHU(15/15) AAS
279 はっとく ◆jJYwmxB566 sage 2023/12/08(金) 17:17:51.36 ID:???
◆衛星攻撃兵器
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
1984年1月から実際の衛星を目標にした試射実験が行われた。
ASM-135ミサイルはF-15戦闘機に搭載されて高度1万2千メートルで空中発射された。
5回の実験のうち1回(1985年9月13日)は目標衛星P78-1 SolwindにMHVを命中させて破壊することに成功、
標的衛星を使わず星をターゲットにしたMHVの仮想発射実験も3回行なった。
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s