[過去ログ] 青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派の仲間たち★19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894
(1): (ワッチョイ 976c-Pr2h) 2018/10/24(水)03:17 ID:rdN4aH9N0(1/3) AAS
そもそも小宮先生が主張しているのは、丹治記者の「(唯一説得力があった)性的役割固定論も、昨年の同企画の聞き手が鈴木福くんで、女性の先生がいた事実の前に簡単に破綻した。」に対して、
「去年があるから配慮してる」という理屈はちょっとおかしいんじゃないの」と批判したのがすべて。
論点は性的役割固定論に限定されており、去年と今年の対比での妥当性が議論されている。

小宮丹治論争において、「(NHKが)キズナアイを(使うことを)否定できる根拠(フェミ脳内の思い込みではなく、実証的・客観的根拠)」 を立証する責任は小宮にはないし、それを否定する責任も丹治にはない
(なぜなら小宮はこの論争において「(NHKが)キズナアイを(使うことを)否定できる」と主張しているわけではないのだから)。
そのような大きな漠然とした論点は論争には出てこないし、小宮氏は学者らしく論点を絞って議論するのが得意だから(だから小宮青識論争で青識は自分の得意の論点(今までフェミニストたちがしてきたこと)に小宮を引きずり込むことができなかった)、
今回も丹治氏に対して「論点が飛びすぎ」と苦言を呈している
(そして丹治氏は青識のようになぜか今回の論点と関係がない「1990年代に私にいろいろ教えてくれたフェミニズムの人たちは…と昔話を始めてしまう」)。

丹治氏は一晩明けて冷静さを取り戻し、現在では元の論点に立ち返って議論が行われているわけだが(この辺はnoteに残る形でフェミ昔話を始めた青識とは好対照であるが)、
これは、丹治氏だけの問題ではなく、今回のキズナアイ論争において議論がこじれた(というか議論にならなかった)理由でもあると思う。
省5
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s