[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7 (886レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(1): 2014/08/02(土)18:02 ID:Uez6UV5y(6/10) AAS
さて、やっと届いたジャッキー・テラソンのREACH、書斎とリビングで比較試聴してみたぞ
「ちょっと802で住民のオススメ音楽聴いてみた?w」ジャッキー・テラソン REACH
書斎は、昨日オーディオ部屋うpスレで晒したこのシステム
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
より酷い音ということで、PCのDVDドライブ→iTunes→ONKYO SE-300PCIE→ALR/JORDAN Entry SというPCシステム構成
そして、リビング(リスニングルーム)はいつもの我がメインシステム
CD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
で、このメモ冒頭だが、全曲聴いた後に書いてる、というのはこのCDがちょっと面白いCDだということがわかったから
なんと、マークレビンソン(人の方)が全面的に参加しているアルバムなんだな、びっくりだ、裏面には
Recorded and Masterd by MARK LEVINSON using Cello Equipmentと書いてある
省12
664(1): 2014/08/02(土)18:03 ID:Uez6UV5y(7/10) AAS
続き
書斎で聴いた時点で、すげえ音場ありまくりな録音だってのはよくわかった、録音かなり優秀ぽい
ただ、ピアノの音が妙に気になったのと、最初音像が中央に集まって「モノラル」?と思うほどだった
年代を調べたら、1996年、モノラルなどあり得ない、まあ書斎のツィーターの中心幅が実測78cmじゃ勘違いもするw
で、次に802で聴くと、音場感は確かに非常に優れているが、ピアノの音がよくない
マイクのダイナミックレンジを超えてるんだろうか、どうも初動の音が美しくないのだ
俺はもともと生ピやってた人間なんで、ピアノの音色は生音基準だ、それも我が家はアップライトだったが、
ピアノの先生んちはヤマハのグランドピアノだったんで、まあちゃんとした音を刷り込まれてる
で、ピアノの音って、こんなんだっけー、って思ってうちの最強ピアノ音質SACD、上原ひろみVOICEをかけてみて、、、
笑ったよwそう、これが、ピアノの音、さっきまで聴いてたのは、ピアノの音を、あたかも録音しました的音
省10
665(2): 2014/08/02(土)18:04 ID:Uez6UV5y(8/10) AAS
続き
5曲目、冒頭、正直、下手、指運びが安定していない、なんなんだろうマジ下手、ここまで感じてなかったけどこれダメ
おっと曲が変わって煙が目にしみるになる、表示は5曲目のまま、4曲目からカエルが聴こえてこないのがよい
5:46、指運びやっぱ下手、おっとカエル出たやめれ勘弁しろ何でこんな静かな曲で?ホント馬鹿だねこいつ
わりとすぐやめるw後半?うーん、ピアノの音が大きくなるとピアノの音がアタックが歪んでるような気がしてならない
7:55大事なところでトチった、俺がこのスレに来てから聴いた全てのピアニストで、最もテクニックが低いな
6曲目はピアノの音が強くないせいもあり自然、おっとベースソロだ、上記の人もさすがにこれは聴こえるよなあ
おっとすげえ超絶テク、この人ゆっくりが下手なんかね今の弾ける奴あんまいなそうなレベルの技巧だった
これはいい、アルバムの中で現時点では一番好き、ドラムのリアルさもいい、オススメトラックだ
カエルさえなければもっといいのに、そこが残念後半けっこう声でかくなる('A`)
省6
666(1): 2014/08/02(土)18:08 ID:Uez6UV5y(9/10) AAS
>>665失敗、続きこれが抜けた
3曲目面白い謎の小音パーカッションが入ってる、この曲だとベースの音がはっきりしてる
つーのは、世の中には『ベースの音が全くと言っていいほど聞こえない』かわいそうな装置で聴いてる人もいるようで
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
ピアノの不協和音を途中使ってるが、ちと使いすぎの感が、そして相変わらずのカエル
4曲目、ピアノソロから始まってドラムが入ってくるところがちょっといい、おお、この曲はオーディオ的快楽が高い
ともかくドラムの音がキモいほどリアル、あとあんた何叩いてんの?って感じのパーカッション的なおもろい音
この後に>>665でよろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s