[過去ログ] B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.7 (886レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663(1): 2014/08/02(土)18:02 ID:Uez6UV5y(6/10) AAS
さて、やっと届いたジャッキー・テラソンのREACH、書斎とリビングで比較試聴してみたぞ
「ちょっと802で住民のオススメ音楽聴いてみた?w」ジャッキー・テラソン REACH
書斎は、昨日オーディオ部屋うpスレで晒したこのシステム
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
より酷い音ということで、PCのDVDドライブ→iTunes→ONKYO SE-300PCIE→ALR/JORDAN Entry SというPCシステム構成
そして、リビング(リスニングルーム)はいつもの我がメインシステム
CD→LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
で、このメモ冒頭だが、全曲聴いた後に書いてる、というのはこのCDがちょっと面白いCDだということがわかったから
なんと、マークレビンソン(人の方)が全面的に参加しているアルバムなんだな、びっくりだ、裏面には
Recorded and Masterd by MARK LEVINSON using Cello Equipmentと書いてある
あと画像最下部Blue Note Records is以下見てくれ
画像リンク[jpg]:www.hifido.co.jp
ということで、このCD出生から本格オーディオ品質CDってことだ、マークレビンソンのプライドからして音が悪いわけがない
外部リンク:www.tukipie.net
しかし、試聴中は、いつものようにあえて先にほとんど何も調べず先入観抜きの試聴テストをした
つまり上記を全く知らない状態でメモった内容がむしろ、面白いんじゃまいかと
結論を言えば、>>570が上から目線で「これはどんなスピーカーでもスピーカーが消える録音だ」と言い放った音源、
上記の如くマークレビンソンが気合入れただけのことがあって、上記の低レベルシステムですら、大変音場感溢れる音だった
確かに、言われてみれば低レベルシステムですら、音像は全てモニターの裏にあって、スピーカーとか存在しないかのよう
ということで、これは、高いスピーカーでなくとも大変オーディオ快楽が得られる稀有なCDだ
ま、そういうのも含め、超長文になるが先入観ゼロの時の試聴メモ、はじまりはじまりwww
続く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*