[過去ログ] 【中国】たくさんの種類の文字を使う日本人、なぜ漢字を排除しなかったのか [10/20] [新種のホケモン★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:17 ID:cS7whrxQ(1/10) AAS
>>809 支那語を読んで意味が分かるのは和製漢語くらいのものだ。
和製漢語が大量にあるから多少理解には役立つけどな。
その他の支那語は漢字で書いてあっても学習しないと理解できない。
827: <丶`∀´> 2021/10/24(日)07:25 ID:cS7whrxQ(2/10) AAS
>>809 表音文字の英語でRADIO,TELEVISION.COMPUTER,HAMBURGERと書いてあっても理解できるがな。
835: <丶`∀´> 2021/10/24(日)08:16 ID:cS7whrxQ(3/10) AAS
平仮名は漢字を崩したものというが中には梵字に似たものもある。
アイウエオ順は梵語順だから梵字の影響もあったかも知れない。
日本が東南アジアに位置していたら文字もタイ、ビルマ、チベットのような梵字系になっていただろうな。
もっと北に位置していたらモンゴル、満州と同じウイグル文字になっていただろう。
朝鮮はチベットのパスパ文字系だからインド系文字と言える。
847
(2): <丶`∀´> 2021/10/24(日)12:08 ID:cS7whrxQ(4/10) AAS
>>なぜ漢字を排除しなかったのか
・・・ラテン文字と同じで支那起源の文字でも周辺国に広がればその国の文字と化すからだ。
そして輸入した側の国で独自に発展する。漢字をマスターして使いこなしたのは日本だけだったがな。
ベトナム・朝鮮は使いこなせず漢字を捨てた。日本の漢字は日本の国字だから支那がピンイン専用になっても日本は漢字を使い続けるだろう。
854: <丶`∀´> 2021/10/24(日)18:12 ID:cS7whrxQ(5/10) AAS
>>850 和製漢語だけでなくヤマト言葉の取消・手続きなども取り入れて支那語読みしているらしい。
855: <丶`∀´> 2021/10/24(日)18:27 ID:cS7whrxQ(6/10) AAS
そういえば朝鮮でも売り出し、小包、小切手などのヤマト言葉まで朝鮮音読みして使っているらしい。
856: <丶`∀´> 2021/10/24(日)18:33 ID:cS7whrxQ(7/10) AAS
北鮮になると労働党の「働」という日本国字まで使っているしな。
もちろん、民主主義・人民・共和国も日本語だ。
857: <丶`∀´> 2021/10/24(日)18:49 ID:cS7whrxQ(8/10) AAS
>>849 そら日本の仮名も幼稚園児や小学生が数日で覚えるのと同じことだ。
ただ表音文字の読み書きを覚えたところで文章を理解出来るかどうかは別問題。
860: <丶`∀´> 2021/10/24(日)21:14 ID:cS7whrxQ(9/10) AAS
>>824 日本語は発音が単純なので支那語や台湾語向きではない。
仮名を受け入れ可能なのは日本語より発音が単純なポリネシア語族くらいらしいがローマ字を採用している。
863
(1): <丶`∀´> 2021/10/24(日)21:57 ID:cS7whrxQ(10/10) AAS
支那語は音節が400くらいらしいから音節文字400字で表現できるはずだ。
四声を区別すれば1600字で足りる。各音節で画数の少ないものを選んでそれだけでやればいいと思う。
例えば電気>田己と書く。漢語を仮借文字ばかりで表音文字にするのだ。
支那人は文字は四角でないと落ち着かないそうだからピンインの代わりにこういう文字を選定すればいい。
400字で字の上に四声符を付ければ元の字も気にならないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.481s*