[過去ログ] 【中国】たくさんの種類の文字を使う日本人、なぜ漢字を排除しなかったのか [10/20] [新種のホケモン★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: <丶`∀´> 2021/10/21(木)05:49 ID:V/tsLQ+z(1/13) AAS
一文字で意味を表わせるから便利なんだよ
日本で作られた漢字の国字というものもあるんだよ

一例







省21
469
(1): <丶`∀´> 2021/10/21(木)06:20 ID:V/tsLQ+z(2/13) AAS
むしる
日本で作った国字で
毟る

傑作だと思うな
472: <丶`∀´> 2021/10/21(木)06:23 ID:V/tsLQ+z(3/13) AAS
英語の単語も接頭語や接尾語で
表意文字と同じ役割を果たしている

ただの表音記号だけを文字として使ってる国は
知性が低いとしか言いようがない
480: <丶`∀´> 2021/10/21(木)06:34 ID:V/tsLQ+z(4/13) AAS
朝鮮人はとてつもない馬鹿なので
自分がとてつもない馬鹿な事に気付けない
482: <丶`∀´> 2021/10/21(木)06:38 ID:V/tsLQ+z(5/13) AAS
オノマトペは擬音語と擬態語を含む概念なので
最近はオノマトペと表現する事が多くなった
490: <丶`∀´> 2021/10/21(木)06:46 ID:V/tsLQ+z(6/13) AAS
簡略化し過ぎたら表意文字の意味が無くなる
文化と知性は台湾にしか残らなくなる
528: <丶`∀´> 2021/10/21(木)07:39 ID:V/tsLQ+z(7/13) AAS
四書五経は武士の基礎教養
531: <丶`∀´> 2021/10/21(木)07:42 ID:V/tsLQ+z(8/13) AAS
武士は漢文を読めたので
外国語の習得も早かった
日本語との構文の違いに戸惑わなかった
638
(1): <丶`∀´> 2021/10/21(木)14:53 ID:V/tsLQ+z(9/13) AAS
>>629
何言ってんだ
対等だぞ

最初は
「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無きや」
翌年は
「東天皇敬白西皇帝(東の天皇が敬いて西の皇帝に白す)」

あくまでも王でなく皇を使い隋と対等であることを貫いた
646: <丶`∀´> 2021/10/21(木)15:10 ID:V/tsLQ+z(10/13) AAS
漢字を表音文字として使う万葉仮名は7世紀頃には既に成立していて
庶民にも普及していたことが
万葉集に編纂されている和歌で解る
650: <丶`∀´> 2021/10/21(木)15:17 ID:V/tsLQ+z(11/13) AAS
日本では支那語は学ばない
中国の古典である漢文を学ぶ
漢文は現代の中国人も苦手なんだそうだ
651
(1): <丶`∀´> 2021/10/21(木)15:20 ID:V/tsLQ+z(12/13) AAS
>>649
冊封国は王を名乗る
対等な国は皇を名乗る
大きな違い
656
(1): <丶`∀´> 2021/10/21(木)15:49 ID:V/tsLQ+z(13/13) AAS
>>654
大化の改新後の話をしているのが理解できないの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.969s*