▽岡山のラーメン 57杯目▽ (635レス)
1-

1: 名無しなんじゃ 2019/06/14(金)21:42 ID:hPczXEQA(1) HOST:87EE-DFD1-6BF7 AAS
岡山のラーメンの関する情報をやり取りするスレです。

・煽り、荒らしはスルー、専ブラのNGID使用を推奨します
・特定の人物や企業名を特定する不利益な書き込みは NG
(一部伏せ字でも特定可能で有れば×)

前スレ
▽岡山のラーメン 56杯目▽
まちスレ:cyugoku
616: 名無しなんじゃ 02/24(土)12:04 ID:fTjC332g(1) HOST:9BE7-256F-91A7 AAS
らーふぁ全部閉店しとるね、津山も2/22で閉店
617: 名無しなんじゃ 02/26(月)09:35 ID:pphKWqnw(1) HOST:122F-0368-121C AAS
閉店した宝福みたいな麺まで甘口の店無いんかな
618: たま公 03/02(土)20:09 ID:+n8GSPqA(1) HOST:87EE-6566-FA38 AAS
今日数年ぶりに岡山の鬼ぼしラーメン行ってきた。
午前中に家族を車で送り迎えしに岡山行く用事あったので。

朝6時からやってるので10時前に・・・結構お客さん入ってて
自分が食券買ってたら更に外で数人待ってる感じで席に着いて待ってると
奥のテーブル席も埋ってほぼ満席に。

鬼ぼしラーメンで大盛り+チャーシュー2種追加。
数年前、極にしたけど今日は、普通の濃度のにしといた。
結果的に普通の濃度の方が自分には、合ってたわ。これでも濃い。
普通の濃度のでも煮干そのものの味風味が前面に主張してる「ザ・煮干」。
煮干そのものの味とスープの出汁と塩分濃度が良い感じでバランスしてる。
省5
619: 名無しなんじゃ 03/02(土)21:36 ID:Oh79hkyQ(1) HOST:1125-EA34-B63C AAS
3/10らの道
こばやしラーメンとのコラボの前売り券はすぐ売り切れ
620: 名無しなんじゃ 03/02(土)21:40 ID:3x6XoLIA(1) HOST:28C7-8067-FC65 AAS
酒の飲み過ぎは脱水症状になるのか
味覚に影響を与えるみたいだ
以前に飲んでた時はちょうど良かったのが
禁酒したら塩辛いってなった
621: たま公@ 04/21(日)21:24 ID:tp3espIg(1/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
久々に夏二郎行ってきたよ。と言って初めての中庄店。
前にも中庄店でつけ麺デーあったみたいだけど所用あって行けなったのでリベンジ。
限定つけ麺デーだったので。11時開店だったけど9時過ぎ出発で10時現地着。
既に20〜30人近く並んでた。開店時間には、100人くらいだろうの行列に・・・
中庄店は、4人1ロットで全8席でそれ以上は、歩道で行列。
622: たま公A 04/21(日)21:25 ID:tp3espIg(2/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
つけ麺自体は、今回も旨かったよ。前より更に改良されてる感じ。
以前連島店で食べた時に比べ麺の感じが結構変わった感じだけど食べ易くなった気がする。
前の時は、短く千切れたような麺が多かったけど今回長さの揃った長めな麺が大半締めてて
大半を箸で掬うことができ、最後ザルの上に短いのが少し残ったくらい。
食感は、当然ワシワシ麺で噛めば噛むほど小麦の風味と甘味を味わえるのは、変わらないし。
スープは、凄い濃厚。上澄みは、背脂とラードで中層は、豚骨や豚肉から出た出汁メイン
底にカエシが濃い目に残って海苔の上に浮かせてた魚粉も底に沈んで溜まってる感じで食べ進めると自動で味変。
麺3分の1食べたくらいで刻み大蒜少量投入。半分くらいで胡椒少々。3分の2くらいで更に刻み大蒜追加。
スープ全体にカエシが混ざってくると同時に大蒜と胡椒を徐々に追加でスパイシーに味変。
623: たま公B 04/21(日)21:25 ID:tp3espIg(3/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
だだ・・・大盛りにしたけど自分的には、麺が足りない。少ないので敢えて時間かけてよく噛んで食った。
ここのつけ麺は、スープが自動的に味変してくのもあってもっと麺を食いたい。濃いスープが半分くらい残るし。
あと100gか200g追加できたらしたい。もっと大量の麺を思いっきり掻き込んで食いたい衝動に駆られる。
スープも濃く十二分な量があるから大盛りの1.5倍の麺量を楽しめそうだし。二郎系らしく豪快に食いたいw
連島店で前回つけ麺食べたとき大盛り+100gしたらスリ鉢で出てきて完食したのが懐かしいわ。。
スープ自体が層になってて混ざって濃くなってくるので食べてて最後まで飽きないんだよね。体が麺を欲してるw
今日の昼に食ったばかりなのに、この書き込みしながらまた食べたくなってんだよ。
やっぱ夏二郎のつけ麺にハマってる。
624: 名無しなんじゃ 04/21(日)21:49 ID:S5Mlhtfg(1) HOST:0A3C-9336-FE2B AAS
ぐだぐだ書いてるけど肝心の着いてから着丼までの時間が書いてねえ
625: 名無しなんじゃ 04/30(火)21:34 ID:o4G2a81A(1) HOST:0A3C-256F-BF3F AAS
表町2丁目の大勝
今日で閉店だったわ
626: たま公@ 06/04(火)21:51 ID:ig5D8HDw(1/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
津山の豚平行ってきたわ。昨日ユーチューブ動画見てたら突然食いたくなって。
ツイッターで営業日確認し限定らしい豚平ラーメンを確実に食べるために6時半出発。
現地に早く到着しすぎたが10時までは、駐車場は入れませんとのこと。各方面との折り合いがあるらしい・・・
10時ごろ行くと数人集まりつつありベンチ座らせてもらえた。

11時ちょい過ぎに開店。カウンター左から順番に着席。店主の説明がちょくちょく入る。拘りと優しさを感じる。
豚平ラーメン注文したらチャーシュー4種(だったか?)にしてくれると店主から告げられ・・・ありがたい。
遠くから朝早く来てくださって・・・倉敷ナンバーの二種原付で地道を走って行ったので。
ネギも大盛りしてくれた。スペシャルサービスなのか?詳しくは、分からんが。ありがたい。
627: たま公A 06/04(火)21:52 ID:ig5D8HDw(2/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
昔20数年前に岡山野田のビル二階の支店?の記憶してる味と違う感じで今回凄くおいしいし旨いと感じた。
あの時は、支店だったから本店との違いか?それとも代がわりして今の店主さんの味に変わったからか?知らんけど。
20数年前の支店のスープは、胡麻油風味を強く感じたが今回本店のは、微妙に感じる程度。
ごま油の風味よりも濃い動物系の出汁と大蒜やら香味野菜の風味が遥かに強いので旨味が前面に出てる。
今回20数年前の記憶を新たな味で上書きできて津山まで出向いてホント良かった。昔の面影も残しつつリファイン?
ユーチューブでいつも厳しい評価してる人物がうまいって言ってるだけのことある。想像したよりかなり旨い。
スープも見た目とちがって粘度が高く旨味も凄く強いしチャーシュー4種もそれぞれ激旨い。
しっとりした肉感で味付けも丁度良い。中でも特にレアチャーシューは、絶品。香川はまんど本店のと甲乙つけがたい。
麺は、中細ストレートで麺長が結構長めに感じた。スルスルと食べ易くいつの間にか腹の中に消えてく。
628: たま公B 06/04(火)21:55 ID:ig5D8HDw(3/3) HOST:87EE-6566-B926 AAS
食べ始めて途中お冷飲むこともなく最後スープまで完食。最初から最後スープまで無心で食べ切った。
店主がお口直しにと甘い紅茶を出してくれて紅茶とお冷を交互に飲んだ。ラーメンもサービスも極上。
食後、会計してるとサービスでチャーシューの端切れもいただいた。これもありがたい。
自分より前に会計してるかたも貰ってたので先着順的なサービスなのかも?
清湯醤油系スープでこれだけインパクト感じたの久々かも?見た目よりもかなりこってりしてる。
昔、大雲寺交差点でやってた頃の麺屋たくみの醤油ラーメン以来かも?
たしかに開店前から行列できてるのも納得の味とクオリティー。見た目ゴツい店主だが繊細で丁寧な仕事。
家から片道100km(二種原付で燃料代は、安いが)あって限定ラーメンで行列待ちってかなりハードル高い。
頑張ってでも再訪したくなる価値がある。猛暑になる前にもう一回行きたい気になってる。
629
(1): 名無しなんじゃ 06/05(水)10:46 ID:umolOHbw(1) HOST:3802-5763-A5E0 AAS
総社のでええわ…
630
(1): 名無しなんじゃ 06/05(水)12:04 ID:qaFVtT1g(1) HOST:7742-C803-119C AAS
豚平は美味しいんだけど、待つのが長すぎる
631: たま公 06/05(水)19:55 ID:X6Z04B3Q(1) HOST:87EE-6566-B926 AAS
>>629
なつかしいなあ。
むかし(20数年前)会社の帰り道だったので何回か食べに行ったことある。
おばあちゃんが何人かでやってた店。
でもあそこ「とん平」であって「豚平」じゃないよねえ?

>>630
昨日行列先頭に並んでた常連の人も言うてた。
「えれー敷居が高こうなったのう。」言うて。
駐車場へ駐車したり行列並び始める時間やルールも結構細かく取り決めされてたし。
真横が民家みたいだし色々配慮が必要そうで並ぶにしても結構気使う必要あるみたいだし。
632
(1): たま公@ 06/09(日)20:23 ID:rKbuWNug(1/2) HOST:87EE-6566-B926 AAS
今日は、連島のあしたの夏二郎で限定つけ麺デーやってたので行った。
日曜で限定で11時開店だが雨なので客少ないのでは?とたか括って8時出発の8時半着で
既に20人近く並んでて・・・ベンチ座れんやん。。。傘さして2時間半立ち待ち忍耐。
4月20日の中庄店の時も雨天で10時着でも20人くらいだったが今日は、皆早いな。
4輪駐車場あるから皆早いんだろうな。中庄の時見た常連さんも多い。あと途中割愛。
633: たま公A 06/09(日)20:31 ID:rKbuWNug(2/2) HOST:87EE-6566-B926 AAS
今回麺増し100g100円やってたので大盛り+100g麺増しの550g。擦鉢でなく普通の丼。
めずらしくモヤシと若干のキャベツトッピングされてた。
ただ、、麺なんだけど中庄の時の麺の方が良かった気が・・・5cm以下の短い麺率が高くやや食い難い。
つけ麺だと水で〆められてるので麺同士が絡み難いから長い方が箸ですくえて食べ易いけど
ロット中で丼への盛り付け順の関係でたまたまブツ切り状態のが多かっただけか?
あとスープの出汁や背脂などは、安定してるが、ややカエシが多い?若干しょっぱかった気が。
食べてて最後の方でややしょっぱい感じした卓上のカエシ一切使ってないけど。ブレ?
つけ麺は、一ヶ月に一回あるかないかだけど、それ考えると全体的に良く安定してる味と思う。
トータルで考えると毎回旨いし麺増しもあったので大満足。朝から並んだ甲斐のある旨さ。
自分の場合、これくらいの絶対量あると二郎系(富士丸系?)のワシワシを掻き込む醍醐味感じられて幸福。
634
(1): 名無しなんじゃ 06/10(月)05:20 ID:hGjXJ+qw(1) HOST:CFE7-4F4A-18DB AAS
>>632
この辺じゃなかなか無い良質な二郎系だけど、そこまで並んでまで食べたいとは思わないな。
出張した時に富士丸や俺の生きる道に食べに行けばいいや。
635: たま公 06/10(月)17:10 ID:MLl8E2wA(1) HOST:87EE-6566-B926 AAS
>>634
個人的に夏二郎のラーメンや汁なしは、並んでまで食べるほど食指湧かないのだけど
つけ麺だけは、並んででも食べたいんだよなあ。4月20日の中庄店でのつけ麺も並んだ。
あそこのゴワゴワ麺と背脂濃厚豚骨魚介スープの相性が最高。
スープの濃厚さがラーメンとは、比較にならないくらい濃い。かなりドロドロ。
途中から味変で卓上の壺入れてある刻みニンニクをじょじょに入れてくと悪魔的旨さ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*