[過去ログ] 【ターボ】 軽ならターボは必須?【NA】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65(3): 2015/09/29(火)16:57 ID:AOSujEHj(10/21) AAS
良い子が真似すると困るので解説投下しておきます
レッドゾーン6200回転の車が同じスピードで6000回転でCVTと段付きAT2台が走ってます。
そこから加速するには段付きATはシフトアップしなければなりません。
シフトアップするとエンジン回転は当然下がってしまいますから6000回転に戻すまでは最大出力では走れません。
これがベタ踏みしてるのに加速はたいした事無い状態っすね。
軽四なら失速してしまうかもしれませんw
一方CVTは6000回転をキープしたまま速度だけ上がるのですよね〜魔法みたいっすね〜
伝達効率は劣るCVTなのですがエンジンの美味しい所を使える時間が段違いに長いのでこういった魔法が使えるのです。
良い子は分かったかな?
66: 2015/09/29(火)17:04 ID:1KhmbGRG(1) AAS
まあターボ付きのCVT買っておけ
67(3): 2015/09/29(火)17:16 ID:Vr+AmFhK(9/19) AAS
>>65
まだそんな事言ってる、
ミッションの効率が違うんだぞ、
エンジンが仮に100馬力あったとしよう(まあ軽NAなので50でも良いけど。)
高負荷高回転域のミッション効率はATで90%、CVTだと75%だ
CVTは駆動に75馬力しか発揮できずATなら90馬力出る、
高負荷なら多少パワーバンドを外れてもギア式ミッションの方がパワーを発揮出るんだよ。
高速域ではCVTとATが燃費も逆転する事を知らないのかな?
CVTは日本の市街地燃費に特化したガラパゴスミッションというのは多くの人の常識だと思ってたんだが・・・
68: 2015/09/29(火)17:21 ID:AOSujEHj(11/21) AAS
>>67
はいはい。
で、段付きATの軽が4〜50`で喘いでる坂をCVT軽がスイスイ登ってるのはなぜなのでしょう?
実体験としての報告が溢れてるし自分でも体験した事なんですけど?
是非解説願いたいっすw
69(1): 2015/09/29(火)17:25 ID:CjZJbKrl(2/5) AAS
>>65
それ言うとATはトルコンが滑ってエンジンが再大回転になりさらにトルクも増幅されるとか言い出すと思う
実際にはロックアップかかかってて解除できないから回転数落ちてパワーダウンして失速なんだけどね
70: 2015/09/29(火)17:27 ID:FickXldX(6/7) AAS
>>67
だからさ、その75馬力を安定して取り出せるのがCVTで、
90馬力だったり30馬力だったり、安定しないのがATなんでしょ。
90出ているときはATの方がパワーを感じるだろうけど、
30しか出ていないときは、CVTの方がパワーを感じるって、
それだけのことなのに、理解できない?
>CVTは日本の市街地燃費に特化した
軽に求められているのってそれなんだから、最適じゃん!
あんたも、市街地ばっかり乗るからCVT選んだんでしょ?
省1
71(2): 2015/09/29(火)17:27 ID:Vr+AmFhK(10/19) AAS
もし事実なら、その現象を理論的・技術的に説明して下さい。
私のは全て技術的、理論的に説明したつもりです、
逆に私の説明に矛盾があると思うなら、それを技術的に間違いの説明をして下さい。
単にそんなことを目撃した、ではSTAP細胞と同じです。
> 是非解説願いたいっすw
はそれは有りえないという立場なので説明できるわけがありません、矛盾したことを言わないで下さい。
72(1): 2015/09/29(火)17:33 ID:Vr+AmFhK(11/19) AAS
>>69
> ロックアップかかかってて解除できないから回転数落ちてパワーダウンして失速なんだけどね
また出鱈目かw やれやれ
トルコンって何の略だか理解してます?
流体継ぎ手で回転差を利用してトルクを増大させるシステムですよ、
ロックが掛らず滑っている時こそがトルコンの存在意義です。
逆にロックされていないと効率は悪くなるので、後でロックという仕組みが追加されたのに・・・
ちなみにこの滑りを利用すればカバー率が高くなるので昔は2速ATなんて物も存在してました。
73: 2015/09/29(火)17:37 ID:AOSujEHj(12/21) AAS
自車にCVTを持ってるのに坂道(あ!一般道路でいろは坂程度のw)でCVTの良さに気付かないってなんなんだろうw
ああ、あれか。ターボのおかげで速いのだ!と・・・
74(1): 2015/09/29(火)17:39 ID:CjZJbKrl(3/5) AAS
>>71
3速1.0
4速0.6
の減速比の車に乗っています
いま坂道を走行中で3速でエンジンが6500回転でした
問1)4速にシフトアップしたらエンジンは何回転になりますか?
ちなみにこのエンジンの最大トルクは6500回転の時にピークで
エンジン回転が1000下がると1割トルクが落ちます
問2)問1の4速にシフトアップしたときの出力は6500回転のときの何パーセントですか?
>>72
省1
75(1): 2015/09/29(火)17:45 ID:Vr+AmFhK(12/19) AAS
>>74
> ちなみにこのエンジンの最大トルクは6500回転の時にピークで
> エンジン回転が1000下がると1割トルクが落ちます
殆どのエンジンはピーク付近の方がトルクは少ない、
軽で6500rpmで最大パワーのエンジンだと4000rpm前後最大トルクなる。
よって現実的には、1000回転下がればトルクは逆に「1アップ」して加速が落ちない
まったくエンジン特性も仕組みも理解できて無いのに先生気取りで出題とは・・・w
76: 2015/09/29(火)17:48 ID:AOSujEHj(13/21) AAS
軽のNAのトルク舐めたらあかんw
あんだけ細かったら回転で馬力稼がないと加速しねぇ〜〜〜〜〜
あ!いろは坂での話しっすよ
77(1): 2015/09/29(火)17:50 ID:CjZJbKrl(4/5) AAS
>>75
6500かいてんがさいだいパワーってどこにかいてますか?
もんだいをちゃんとよんでよくかんがえましょう
78: 2015/09/29(火)17:53 ID:AOSujEHj(14/21) AAS
>>77
あ!おいらも問題よく読んで無かったwwww
79: 2015/09/29(火)17:57 ID:Vr+AmFhK(13/19) AAS
> もんだいをちゃんとよんでよくかんがえましょう
??
それを書かないで問題に出来るって?
あえて現実的なエンジン特性にあわせて補完したのに・・
それがマジなら貴方の問題の出し方は A+B=3
さてBな何でしょう? っていう問題だ。
変数が2つあって回答だ出せるわけ無い、
逆に言うなら、6500rpmが最大パワーじゃないと言うなら
通常のエンジン特性だともう数千回転上になるので
ATの場合は最大パワーまで回してからシフトします。
省2
80: 2015/09/29(火)17:58 ID:CjZJbKrl(5/5) AAS
これがアスペな
普通の人ならばかばかしい問題だけど計算するだけかって割り切れるけど
アスペはこういう余計なところに引っかかってしまって
そのことを横においてとりあえず計算するってことができないってわけ
81(1): 2015/09/29(火)17:58 ID:FickXldX(7/7) AAS
>>71
で、なんでCVTの車に乗ってるの?
82(1): 2015/09/29(火)18:12 ID:AOSujEHj(15/21) AAS
まあ、何だかんだ言い争っても4ATベタ踏みで登ってた坂をCVTにしたら半分ちょっと踏むだけで
同じかそれ以上の速度で登ってく事実があるからな
最初の「なんじゃこれ!凄えぇぇぇ」って驚きが忘れられんわ。
83: 2015/09/29(火)18:16 ID:Vr+AmFhK(14/19) AAS
>>81
え?
快適だからだよ?
まあ軽の場合は新車の選択肢が他に無いのもあるけどね。
他はステップワゴン(5AT)とアクアも乗ってるけどね。
セレナ(CVT)で登れなかった坂もステップワゴンは登れる。
パワーがあることと普段快適に走れることはイコールじゃない、
84: 2015/09/29(火)18:19 ID:AOSujEHj(16/21) AAS
※一般道路ではありません、いろは坂の倍斜度がある所です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s