超小型モビリティー総合スレ 33 (926レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

828: 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.10] [sage] 2024/06/14(金) 08:17:38.76 ID:ts1M/cPx(1/6) AAS
>>827
827(1): 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4][新芽] [] 2024/06/14(金) 02:03:02.29 ID:rXjNobCd(1) AAS
>>815
それ。高速どころか幹線道路すら走らないのでそこそこ高くていいから子供が載せれて生活道路が走れる小型車両が欲しい……
そういう車両が増えると60km/hとかで生活道路を飛ばすことも不可能になり歩行者としても安全性上がるし…
そういう場合の「そこそこ高くていいから」っていくらくらいの想定だろう?
100万とか払えないなら電動アシスト3輪でいいんじゃねとなるが。
833
(1): 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/14(金) 14:20:41.73 ID:ts1M/cPx(2/6) AAS
>>832
832(3): 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.2][警] [sage] 2024/06/14(金) 13:33:45.80 ID:kvcplFC0(1) AAS
ちゃんと流れに乗って車道を走れる程度の走行性能で運用の手軽さを重視した1~2人乗りの軽快な乗り物というと何になるの?
軽トラ
834: 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/14(金) 14:23:47.81 ID:ts1M/cPx(3/6) AAS
>>832
>>833は一応最大公約数的なマジレスだけど、「車道」とか「流れ」とか「運用の手軽さ」、「軽快」ってのは、人によって環境や思想の違いから全然解釈が異なるので、
質問する時はもっと具体的に書いた方がいいと思うよ?

たぶんこの後も回答つくとして、見事にバラバラな解釈されるんでないかな。
835: 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/14(金) 14:27:06.03 ID:ts1M/cPx(4/6) AAS
>>831
831(1): 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.1][新芽] [] 2024/06/14(金) 12:07:48.70 ID:KL6u+rQK(1) AAS
勝手に想定下げられた上に電チャリ勧めてくるスレ
想定そのものが曖昧な場合、まず最低値で考えるのが普通であろう。
そもそも60km/h出なくていい小型車両という想定なら、今の日本だと現状では中華電動トライクと電アシチャリの2択になるし。
840: 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/14(金) 20:33:39.09 ID:ts1M/cPx(5/6) AAS
>>838
838(3): 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.4] [sage] 2024/06/14(金) 17:24:31.92 ID:XHWuJUHk(1) AAS
じゃあ、幹線道路での40~50km/h巡航が苦にならない程度の走行性能で、古い城下町と田舎の村落のせせこましく入り組んだ生活道路が苦にならないような取りまわしの良さと車体の小ささを持つ通常1人たまに2人乗ることを想定したリーズナブルな乗り物というと何になるの?
まあ軽トラが一番だが、それではデカいというならC+podみたいな超小型モビリティ(型式指定車)やね。
次点で密閉キャビンじゃなくていいなら多人数乗車が可能なトライク。
2人乗りを考慮せにゃならんならミニカーはダメな以上、他には無いな。
841: 阻止押さえられちゃいました 警備員[Lv.11] [sage] 2024/06/14(金) 20:37:15.43 ID:ts1M/cPx(6/6) AAS
>>836-837
ただ、45km/hまででいいやって割り切られた動力性能だと、このスレでも話題になるシトロエンamiとか、加速がC+pod以上にモサ〜らしいよ。
それでも30km/h想定ならアリなんだろうけどさ。

あとはL6eに前面フルラップだけでもいいから衝突安全性能の付与とか、国連のWP29で決めてくれりゃ日本でも同規格がアリだと思うけど。
L6eだとホントに何もなくてペラペラだからな…。シニアカーのすんげー速いやつってことになる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.555s*