[過去ログ] 【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など [しじみ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2020/07/10(金)19:28 ID:kOziGwJp(1) AAS
澤登正朗最低やな
3(1): 2020/07/10(金)19:30 ID:DhNgZqbc(1) AAS
藤田医科大の抗議声明待ちw
4(1): 2020/07/10(金)19:38 ID:VMh4PnpS(1) AAS
ガビーン
5(2): 2020/07/10(金)19:38 ID:iUIA8azn(1) AAS
アビガン終了
6: 2020/07/10(金)19:38 ID:gFhzbxtR(1) AAS
他で治験しなおせ。
7(4): 2020/07/10(金)19:41 ID:3cGzKwqT(1) AAS
結果的には明確な有効性は確認できないけど
傾向的に症状の緩和はできるということかね
いつまでウダウダやってるか分からんけど
飲む飲まないの判断は消費者に委ねればいいんでないの
8: 2020/07/10(金)19:42 ID:Ett/4Ugs(1) AAS
っていわされてんだろアメリカに
レミデシベル?とかいう薬売らされるため
日本人に感染者増やさせられて
9(1): 2020/07/10(金)19:50 ID:rvqiiU+S(1) AAS
アベガン終了
安倍癌
10(1): 2020/07/10(金)19:51 ID:aeDNYGlG(1/2) AAS
>>1
え?アメリカで治るまでの日数が半分に
というちゃんとしたところの出てただろ?
11: 2020/07/10(金)19:51 ID:6vhhDj5i(1) AAS
天下り拒否るとなあ 認可されない
12(1): 2020/07/10(金)19:52 ID:BE0ez+cj(1) AAS
藤田医科大学ってナニコレ?
13: 2020/07/10(金)19:53 ID:Z3as9ev7(1) AAS
薬害オンブズパースン会議の連中じゃん。
藤田医大が根拠だよな
14: 2020/07/10(金)20:00 ID:rmMiK5Af(1/3) AAS
以前から言われていたことが検証されたということだろ。
ロシア、中国、アメリカ研究機関の報告では、アビガンのコロナ治療効果は
mild。
感染症状を抑える効果が認められている。
発熱、咳などの症状は改善されると検証されている。
そこで、今回もコロナ症状、ウイルス消滅期間短縮などの治療効果が報告された。
今までに各国から報告された情報と同じ程度。
なぜか、日本では治療効果なしと報道される。
さもアビガンが無能とでもいうかの報道がだ。
他国では、治療効果をmildとしながらも、治療薬として使われている。
ロシアなどはアビガン承認後、感染者と陽性継続者数が下がり始めた。
15(1): 2020/07/10(金)20:02 ID:74odexVu(1) AAS
>>12
元 藤田保健衛生大学
16(1): 2020/07/10(金)20:03 ID:rmMiK5Af(2/3) AAS
そもそも、日本の医者はコロナ感染を疑えば自らアビガン服用しているよ。
17(1): 2020/07/10(金)20:06 ID:tF1vGpgI(1) AAS
富士フイルム、絶対に官僚と乞食議員に金やるな!投与すれば、早く改善されるんだから!負けるな日本企業!
18(2): 2020/07/10(金)20:11 ID:qcIsyA0s(1) AAS
アビガンの特性
ウイルスの細胞分裂を阻害するだけの薬
19(1): 2020/07/10(金)20:15 ID:n0mhnBcT(1) AAS
>>10
アメリカのみならず、タイとかでも
海外の研究では症状がより早く軽快化したという報告はある
ただ、日本のこの研究は「ウイルスが検出されなくなるまで」の日数で評価してる
もしかすると、アビガンは症状を抑える力はあっても
ウイルスを完全になくす効果は弱いのかもしれない
20: 2020/07/10(金)20:15 ID:K48r2Khv(1/9) AAS
共同の記事を鵜呑みにして「アビガン効果あるって言ってたやつは謝れ」とかツイートしてるバカ多すぎ
しかもそういうやつに限って保守気取りだったりするからどうしようもない
読解力が試されるいいニュースだわw国語の授業で使える
21(5): 2020/07/10(金)20:20 ID:vQqB6T6f(1) AAS
「明確な有効性は確認できなかった」⇒つまり内服しても副作用が出るだけでコロナには無効ってことだろ。
なにこの役立たず。
22: 2020/07/10(金)20:21 ID:wHDVwY3f(1) AAS
アビガンで症状が良くなったのは
プラシーボ効果だったのか
23: 2020/07/10(金)20:22 ID:K48r2Khv(2/9) AAS
>>21
みたいな読解力の無いバカの多いことw
24: 2020/07/10(金)20:23 ID:MNGiHaQm(1) AAS
一番大事なポイントのコロナウィルス消失という効果は、最重要。
コロナウィルスは、精巣に隠れ住みやすいので、
コロナに罹ると、将来的に不妊症の可能性も大。
その点、アビガンで、コロナ消失は、すごい朗報。
しかし、その大事な点は除いて、統計的な差はないと評価するのは、
どうかしているのでは?
何せ、一度、コロナに罹ると、体内のどこかに潜み、
体力が落ちた時に出てくる嫌なウィルス。
さっさと、体内から消失させるのが重要。
ロシアが、アビガンを治療薬認定したり、
中国やドイツで治療薬に使っていることから、
厚労省の役人の言いなりの藤田医療大が何と評価しようと、
男性にとっては、アビガンは第1チョイス。
コロナに罹った時、患者がアビガンを強く希望すれば、
実費で処方してもらえるらしい。
25: 2020/07/10(金)20:29 ID:cjR7ZM9n(1) AAS
利権のるつぼ
26(3): 2020/07/10(金)20:29 ID:SIX+QXmc(1/3) AAS
ここが一番臨床例持ってんやろ?
ならそういうことやろ。
何かしらの治療法見つかるまで待つしかないわな。
27(3): 2020/07/10(金)20:31 ID:5hgm7fxS(1) AAS
東大のフサン、アビガンとの結果が違いすぎるな
変異してるとかじゃないのか
28(1): 2020/07/10(金)20:32 ID:2yM6pnG3(1/2) AAS
日本発の特効薬・アビガンが世界中を席巻するという、儚い希望を勝手に抱いてたネトウヨ共が涙目すぎる
29(1): 2020/07/10(金)20:32 ID:K48r2Khv(3/9) AAS
>>26
どういうこと?
30(2): 2020/07/10(金)20:33 ID:K48r2Khv(4/9) AAS
>>28
ネトウヨはワイドショーでアビガン早期承認を訴えてる連中に左翼レッテル貼り付けてたんだが?
31: 2020/07/10(金)20:34 ID:K48r2Khv(5/9) AAS
>>27
変異とか関係ない
日本の支配構造の問題
32: 2020/07/10(金)20:37 ID:F4H8SlSy(1) AAS
>>9
日本人殺しウイルス人か
33(3): 2020/07/10(金)20:41 ID:SIX+QXmc(2/3) AAS
>>29
治験があってて効かないってこと。
飲んでも飲まなくても統計上の有意差がない。
統計上はBCGバリアの方が有意差あるわw
34(1): 2020/07/10(金)20:43 ID:K48r2Khv(6/9) AAS
>>33
「無効」と「有効性が確認できない」は違います
統計に関しては臨床数が少ないからと医師が発言しています
35: 2020/07/10(金)20:43 ID:Lwdk38Wh(1) AAS
藤のつく組織は全て外れ、関わると不幸になる
この法則を守るだけで人生は安泰
36: 2020/07/10(金)20:45 ID:AlxhqgcQ(1/3) AAS
>>1 >>26
なんども医療事故起こして名前変えた大学な上に共産党の民間オンブズマンだから
赤旗記事でしかやってないw
37: 2020/07/10(金)20:46 ID:K48r2Khv(7/9) AAS
>>33
反論が遅いよ君
土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。……
よく読みましょう
38(1): 2020/07/10(金)20:50 ID:AlxhqgcQ(2/3) AAS
>>1
メンバー
呼吸器内科専門医でない医師2名
6名の薬剤師
公的な団体じゃない
薬害オンブズパースン会議(やくがいオンブズパースンかいぎ、略称「薬害オンブズパースン」)は、薬害エイズ訴訟の弁護団と全国市民オンブズマン連絡会議の呼びかけにより、1997年に発足した薬害防止を目的とする民間の医薬品監視機関
事務局を東京都新宿区新宿1-14-4 AMビル4階に置いている。
いかにも共産党らしい、きったねえ古いビル Googlemap ストリートビュー
外部リンク:www.google.com
同じビルにこんなのも入っている
外部リンク[html]:www.jdla.jp
日本民主法律家協会(日民協)は、1961年10月、平和と民主主義を求める歴史的な国民的大運動「60年安保闘争」に参加した法律家たちによって創立された法律家団体です。
39: 2020/07/10(金)20:51 ID:K48r2Khv(8/9) AAS
>>33
疑似相関の可能性が排除できないからBCGはなんともいえんな
研究は進んでほしいけど
40(2): 2020/07/10(金)20:54 ID:/vPp34ef(1) AAS
東大は効果があったと言っている。この聞いたことがない大学のレベルはどのあたりなんだ?
41: 2020/07/10(金)21:01 ID:AlxhqgcQ(3/3) AAS
>>40
ここ医療事故後に名前変えてる
藤田保健衛生大→藤田医療大学に名前を変更
2016年7月19日 (火)配信読売新聞
名古屋地裁 朝日貴浩裁判長 2016年7月15日判決
「治療ミスで後遺症」…1億2000万円賠償、病院側に支払い命令
食道がんの手術を受けた際、医師が適切にビタミンB1を投与せず、運動障害などの後遺症が残った
名古屋地裁平成24年2月17日判決
藤田保健衛生大病院医師のコイル塞栓術のワイヤ操作の過失を認める
外部リンク:medicallaw.exblog.jp
42(1): 2020/07/10(金)21:08 ID:hq2Oo39e(1/5) AAS
> 土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。
> 国には依頼があればデータを提供していきたい」と話しています。
ということなのにタイトルが「明確な有効性確認できず」って、NHKもワイドショーだなw
忽那とか大曲とかは、医師の立場から今のところ判断保留。
43: 2020/07/10(金)21:16 ID:hq2Oo39e(2/5) AAS
>>26
タイトルだけ見て「そういうこと」とかレスしちゃだめだよw
44: 2020/07/10(金)21:16 ID:Blgl1hx1(1) AAS
極一部が勝手に騒いでいたような特効薬では
無さそうという結果だな
45: 2020/07/10(金)21:32 ID:628KQECw(1) AAS
>>27
そりゃ、ウイルスの増殖阻害する薬だけ飲んでも微妙だから
プラスアルファでフサンなりステロイドなりカクテルしてるわけで
46(1): 2020/07/10(金)21:41 ID:gFg/pgOe(1/2) AAS
>>27
あれは対照がない試験だから、効いた気がするという程度だろ。
47: 2020/07/10(金)21:42 ID:Fd2NoV+o(1) AAS
アビガンはすべてのRNAウィルスに対して効力を示す
魔法の薬だからな。
エイズ、C型肝炎、麻疹、風疹、エボラ、鳥インフル
など約30種類のウィルス性疾患。どんなに変異しようが
必ず撃滅。大量投与でも副作用なし。
エイズ、C型肝炎などの薬を作っている製薬会社に
とって、アビガンは大敵・鬼門。会社潰される。
抗がん剤と同じさ。安くて抗がん作用の強い薬は
途中でつぶされ、まず社会に出回ることはない。
しかし、中国、ロシアでがんがん生産されているから、
日本のこれまでのように宗主国の思惑が日本で
そのまま通用するような社会風潮は維持できない
のでは。
48(1): 2020/07/10(金)21:43 ID:gFg/pgOe(2/2) AAS
>>42
有効性が確認できずっていうのは、妥当な表現だよ。
無効を確認したのとは違う。
49: 2020/07/10(金)21:46 ID:CI9bATIS(1) AAS
>>15
偏差値40ぐらい
50: 2020/07/10(金)21:50 ID:hq2Oo39e(3/5) AAS
>>48
そりゃあ無効って言ったら明確に違うからね。
そういう“嘘ではない”表現も含めてワイドショーっぽいと俺は思ったが。
実際にそういう受け取りでレスしちゃってる粗忽者もちょいちょいいるしね。
51: 2020/07/10(金)21:54 ID:hq2Oo39e(4/5) AAS
>>46
大曲医師も人道的にどうかというのはあっても最終的には
二重盲検で比較しないとどうしようもないと言ってた。
52: 2020/07/10(金)21:55 ID:1HikQ51V(1) AAS
原理的にウイルスに対して広範に効果ありそうやけど、
どのあたりが機能しなかったのかな。
ダメなりに原因を知りたい。
53: 2020/07/10(金)22:07 ID:DDSVUM/k(1/3) AAS
>>18
ウイルスに細胞はないよ
54: 2020/07/10(金)22:10 ID:DDSVUM/k(2/3) AAS
治験では効果が示せないが患者の飲ませると効いてしまう魔法の薬の面目躍如だな
55: 2020/07/10(金)22:18 ID:hk27wtAF(1/2) AAS
ファビピラビル(アビガン)特定臨床研究の最終報告について
藤田医科大学 2020 07/10 fri
外部リンク[html]:www.fujita-hu.ac.jp
事前に規定された副次評価項目である「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は
通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、でした。
事前に規定された探索的評価項目である「37.5℃未満への解熱までの平均時間」は
通常投与群で2.1日、 遅延投与群で3.2日、に短縮できました。
56: 2020/07/10(金)22:18 ID:DSL3OpFT(1/2) AAS
これまでのまとめ
1)アビガン投与でウイルス量は低下する
2)間質性肺炎様の症状の緩和には直接関係ない
つまり症状を緩和する薬剤と併用すればよいだけなのだが、なぜかそこはスルーされるのねw
57(1): 2020/07/10(金)22:20 ID:DDSVUM/k(3/3) AAS
ちなみにアビガンの作用で唯一はっきりしているのは尿酸ができることだが
尿酸がウイルスのRNA由来だとはメーカーも認めて無いのが残念だったりする
58: 2020/07/10(金)22:22 ID:hk27wtAF(2/2) AAS
東大病院 アビガンとフサン併用療法、ICUに入院している患者を対象に
人工呼吸器、心肺補助システム (ECMO)を使用の9割でコロナ症状が軽快 ...
www.yakuji.co.jp › entry80184
東京大学医学部附属病院は、抗凝固薬「ナファモスタットメシル酸塩」(先発品名:フサン)と
抗インフルエンザ薬「ファビピラビル」(製品名:アビガン)の併用療法について、
新型コロナウイルス陽性でICUに入院している患者を対象に、人道的使用による観察研究を ...
59: 2020/07/10(金)22:23 ID:RvltQi1r(1) AAS
あやしい記事だな
多くの機関の治験では効果があるんだけど
60(1): 2020/07/10(金)22:31 ID:hq2Oo39e(5/5) AAS
> 土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。
> 国には依頼があればデータを提供していきたい」と話しています。
いろんな臨床研究で「傾向」が確認されれば微妙な効果が「明確」になったりはしないのか。
61: 2020/07/10(金)22:34 ID:eq5wwDHq(1/3) AAS
>>60
偉大なるアメリカ合衆国のデーター通りだろ
免疫ができてサイトカインストームを抑え込んだ状態なら
機能する免疫系の補助としては有効
つまり気休めw
62: 2020/07/10(金)22:42 ID:TAWp+ICk(1) AAS
後者のケースでは、3.2日でウイルス検出されなくなったのに5日目から薬を投与したの?
63: 2020/07/10(金)22:51 ID:DSL3OpFT(2/2) AAS
ウイルス量が激減してもなお重症となる場合っていうのは、すでに症状にウイルスは関係ないってことなんですよ。
つまりそっから先は違う治療概念となる。もっともウイルス量が減れば重症化しないんだろうし
アビガンで重症例の治験ってのはナンセンスですよねw
64: 2020/07/10(金)22:51 ID:lexdBW2A(1) AAS
まあ、この話題は藤田医科大学も巻き込まれた、
共産系、薬害オンブズパースン会議と共同通信のマッチポンプだったって事。
65: 2020/07/10(金)23:05 ID:EHrdYtpA(1) AAS
明確な有効性があるワクチンとか治療薬が他にあるのかね?
アメリカ様の圧力で瞬時にワクチン承認を決めるような国がww
66(1): 2020/07/10(金)23:10 ID:eq5wwDHq(2/3) AAS
もひとつついでに
サイトカインストームが起きない
つまり強い免疫ができない人間に対してのウイルス増殖抑制能力も全くないんやろw
ウイルスに多臓器を破壊される人に対しての治験効果も全くなしなんやろw
67(2): 2020/07/10(金)23:14 ID:K48r2Khv(9/9) AAS
>>66
「強い免疫ができない人間に対してのウイルス増殖抑制能力も全くないんやろ」
適当なこと書かないほうがいいよ
証拠があるなら提示してくれ
68: 2020/07/10(金)23:16 ID:eq5wwDHq(3/3) AAS
>>67
あるかいw
適当に書いてるだけやのに
でも自然免疫をちょっと殺したら
デメリットのほうが大きくなるような程度の効果しかないんやぞ
ウイルスが十分に増殖した状態で効くとは思えんなw
安部で試しなw
69: 2020/07/10(金)23:21 ID:aeDNYGlG(2/2) AAS
>>21
短くなってるだろ
あと症状の緩和ではなくウィルスが検出されるまでの期間で語っているから、
この研究恐らく症状は緩和しているぞ
70: 2020/07/10(金)23:24 ID:SIX+QXmc(3/3) AAS
治験で有意差無いのに陰謀だ!効くはずって言ってる奴はなんなんや。。
SPSSとか使ったことある?
治験してる薬は他にもあるから特効薬見つかるの待つしかなかろう。
71: 2020/07/10(金)23:29 ID:rmMiK5Af(3/3) AAS
オセルタミビルリン酸塩により、罹病期間の短縮
の他、重症度の低下、ウイルス力価の減少、体温の回復期
間の短縮が認められた11) 。
インフルエンザ罹病期間(時間)
薬 剤 投与
期間 症例数注2) インフルエンザ罹病期間
中央値(95%信頼区間)
オセルタミビ
ルリン酸塩注1) 5日間 122例 70.0時間注3)
(53.8-85.9)
プラセボ 5日間 130例 93.3時間
(73.2-106.2)
注1)オセルタミビルリン酸塩の用法及び用量:オセルタミ
ビルとして1回75mgを1日2回
注2)インフルエンザ感染はウイルス分離又は抗体価の上昇
により判定した。
注3)p=0.0216(プラセボとの比較)
本剤投与群の副作用は154例中51例(33.1%)に認められ、
下痢10例(6.5%)、腹痛7例(4.5%)等であった。
風邪薬と認められたタミフルとアビガンとの有意差はあるんだろうか。
72: 2020/07/10(金)23:32 ID:2yM6pnG3(2/2) AAS
>>30
そんなことはないぞ。
あいつらの思考回路って単調そのものだから、日本の薬だからって
アビガンを絶賛しまくってた。
73(1): 2020/07/10(金)23:54 ID:Eh7QZkhX(1) AAS
インドのライセンスアビガンが個人輸入で早く手に入るようにならないかな。
万一、感染して追跡調査とか仕事してる人は詰むからな。
それなら、コロナぽい症状出た直後にアビガン飲んでおけば、治療しなくてもどうにかなりそうだし。
ついでに他のRNAウイルス感染症も治りそうw
74: 2020/07/11(土)00:07 ID:qofR8e5+(1) AAS
>>30
不買運動のチョンには売らんwwwwwww
とかやってたんだがな
75(1): 2020/07/11(土)00:07 ID:IP8Rqycm(1) AAS
発熱期間が2/3に短縮
最終的には全例アビガン投与で参加89例中重症化例ゼロ
数が足りんで有意差だせないとか、勝ち試合なのに天候悪化で試合没収みたいなもんだ
まあ5日間はアビガン出してもらえませんなんて普通参加せんがな
承認への道は険しいw
76(1): 2020/07/11(土)00:32 ID:q4RX3YvB(1) AAS
>>75
中国、ロシア、インドのように、アビガン全く使わず偽薬で比較とか出来ないよなぁ
どちらも使ってたら、どんな薬でも出ないわ。
レムデシビルも国内治験なら絶対無理だろう
77: 2020/07/11(土)00:47 ID:vuhQMxv5(1) AAS
>>38
うーんこの・・
78(2): 2020/07/11(土)01:10 ID:jRDg2Zut(1) AAS
中国とロシアとかは治療薬と承認したからなぁ
日本国内では有意な差がでるような検証結果にならなかった
と言うべきかね
79: 2020/07/11(土)01:33 ID:RsNpgCcr(1) AAS
>>21
多少は効くけど、副作用が強く出る人が飲むと致死率が上がる感じだな
コーヒーの健康効果と副作用に例えると分かりやすい
NHKスペシャル シリーズ人体?
「○○が健康によい」最先端研究が明かす真実
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
80: 2020/07/11(土)02:03 ID:7PtlZv8/(1/5) AAS
藤田医科大学などのグループは、ことし3月からインフルエンザ治療薬の「アビガン」を軽症や無症状の入院患者、88人に投与し、有効性や安全性を確かめる臨床研究を行っていて、10日、オンラインでの会見で結果を公表しました。
土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。国には依頼があればデータを提供していきたい」と話しています。
↓
NHK
「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など 新型コロナ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
共同通信
アビガン研究、有効性示されず
外部リンク:this.kiji.is
81: 2020/07/11(土)02:03 ID:7PtlZv8/(2/5) AAS
共同通信は昭和天皇が崩御した時に拍手が起こった反日メディアやからな
最初から反日テロリストの巣窟なんやで
『創』八九年三月号「“天皇Xデー”マスコミ報道の舞台裏」(小田桐誠)も「拍手が湧いた編集局」についてつぎのように書いている。
〈天皇逝去をいち早く速報したのが共同通信。
(中略)
共同電が逝去時刻を入れて速報したのは、発表より九分早い七時四十六分だった。
共同の編集局にいた記者たちは、藤森長官の発表を固唾をのんで聞いていたが、
長官が「六時三十三分」というと誰からともなく拍手が湧き上がったという〉
これらの文章から伝わってくるのは、天皇の死を「解放感」、あるいは「歓声」「拍手」で迎えた記者たちの生身の姿である。
外部リンク:www.kinyobi.co.jp
82: 2020/07/11(土)02:04 ID:7PtlZv8/(3/5) AAS
>>76
まじで単純に
いつものように
アメリカが米国製薬を儲けさせるために日本製薬を潰そうとしてるだけだからな
83: 2020/07/11(土)02:05 ID:7PtlZv8/(4/5) AAS
>>78
まじで単純に
いつものように
アメリカが米国製薬を儲けさせるために日本製薬を潰そうとしてるだけだからな
84: 2020/07/11(土)02:22 ID:7PtlZv8/(5/5) AAS
日本を占領し続けてる国はどこかってこと
現実逃避はそろそろやめた方が良い
85: 2020/07/11(土)02:35 ID:BQ0rKS8v(1) AAS
「効いてるけど劇的じゃない」ってことか
いやそれ「効いてる」でいいじゃん
86: 2020/07/11(土)02:56 ID:MwAFcDuG(1) AAS
アベ癌
87: 2020/07/11(土)03:18 ID:Zm+IyyOP(1) AAS
>>1
プラシボーもあるしな
老人にはアビガン投入しとけ
まあ今回若者だから使えないな
88: 2020/07/11(土)03:31 ID:ZrcBZOM8(1/2) AAS
ファモチジンとイベルメクチンもあるから無理にアビガンじゃなくてもいいよ
しかし、すごい妨害工作だな
もう日本国内だと妨害がひどすぎるからライセンスしたインド企業に頑張ってもらうしかない
89: 2020/07/11(土)03:35 ID:ZrcBZOM8(2/2) AAS
>>73
個人で使う分には薬局行ってガスター10買ってきて飲むだけでいいよ
90: 2020/07/11(土)03:59 ID:L7BMbI8t(1) AAS
明確な有効性は発見出来ないけど早く治りますって事?
91: 2020/07/11(土)04:05 ID:xyH57mfJ(1) AAS
ランボーの怒りのアビガン
92: 2020/07/11(土)04:07 ID:GeJhZ2qj(1) AAS
いくらなんでも1セルn=30ってスクリーニングのレベルじゃん
手続きの問題に見せかけながら治験の数を抑える意図がどこかで働いたんだね
製薬業界が絡むと百鬼夜行魑魅魍魎跳梁跋扈の世界だわ
93: 2020/07/11(土)04:31 ID:BXR+K18F(1) AAS
そもそも母数が少なすぎて統計の体を成していない。
94: 2020/07/11(土)04:32 ID:43X5kXhF(1) AAS
>>1
そこジャギがいる病院でしょ
95: 2020/07/11(土)04:35 ID:jTSgd9oS(1) AAS
ネトウヨ「アビガンはパヨク」
96: 2020/07/11(土)04:37 ID:ieyf0War(1) AAS
ニャがーん!
97: 2020/07/11(土)05:06 ID:mgQXYEUc(1) AAS
アビガンいじめが酷い
98: 2020/07/11(土)05:35 ID:pEh4aPnX(1) AAS
>>57
そりゃあ、アビガンに窒素入ってるんだから、どうみてもアビガン由来
ってか、体内で増えたウイルスのRNAの元は人がもともと持ってた核酸だっての
99: 2020/07/11(土)06:01 ID:M+PISVKh(1) AAS
アビガンを徹底的に叩く勢力?
100(1): 2020/07/11(土)06:03 ID:3PEBhiUt(1) AAS
アビガンが 日本中にで回ればまずい人が
たくさんいますからね。
世界中でもアビガンがで回れば困るユダ公
が経営する巨大製薬会社がいっぱいあります。
ユダ公に反抗している中国・ロシア・イラン
などはアビガン製造してますわな。
まあ日本ではアビガンが承認されることは永久にないですね こそこそと使うしか方法はないね。
101: 2020/07/11(土)06:07 ID:K7Xw0vE8(1/6) AAS
>>7
医薬品ってそういう性質のものじゃないから
102: 2020/07/11(土)06:09 ID:K7Xw0vE8(2/6) AAS
アビガン信者の自分に都合の良いデータを持ってくる様を見てると
盲検性の担保って大事だなぁと思うわ
103(1): 2020/07/11(土)06:12 ID:4gnQsR+U(1) AAS
>>100
すげーネトウヨジャップの科学の否定w
ネトウヨネトウヨ原爆どっがーーん
ざまあ!
104: 2020/07/11(土)06:16 ID:GbU3RO0R(1/4) AAS
レムでシビルがあの程度で承認されてるんだからべつにいいと思うけどな
105: 2020/07/11(土)06:17 ID:GbU3RO0R(2/4) AAS
藤田衛生じゃダメだな
あそこは事務方が頭狂ってる
106: 2020/07/11(土)06:58 ID:EAiVP9G6(1) AAS
ネトウヨ「アビガン飲めばコロナも癌も一発で治るよ!日本の医学凄いよぅ!」
↑これ見て全財産投じて富士フイルム株を信用買いしたけど、合ってるよね?(´・ω・`)
107: 2020/07/11(土)07:16 ID:swz9rA/L(1) AAS
今なら東京でたくさん治験出来るんじゃないの?
108: 2020/07/11(土)08:12 ID:SsjDv54l(1) AAS
大麻でコロナが治ることが動物実験で確認された
外部リンク:www.excite.co.jp
では大麻とはどのようなものか見ていってみよう(買える大麻でその様相を分析)
外部リンク[html]:v.cafeblog.jp
てことは大麻ユーザーのアビガン石田は大麻でコロナを治したということか
109: 2020/07/11(土)08:42 ID:zRkL1Wjs(1) AAS
日本の患者数が少なくなりすぎて、有効性を判断できるだけの治験が出来ない
という意味ですよ。それを薬事業界とつるんでいる学者達が、偏向解説しているだけ。
富士フイルムなんぞに、薬事業界を荒らされたくないから。
110: 2020/07/11(土)09:15 ID:NOx0Pocl(1) AAS
>>40
効果がないとは言ってないし、データ上も効果があるぞ N数が少なくて統計的に確定的に断言できないだけで
111(1): 2020/07/11(土)09:37 ID:nnNtMf99(1/7) AAS
アビガン効き目をp値で判定するなら、p値が有効になるように薬の配分
や投与時期を治験していくことと、そもそも治験母数が少ないのでは。
また、今回もアビガン効果を否定した報告でもない。
世界のデータとも大きな違いもなく、副作用も新たに確認されなかった。
つまり、前から言われていたmaild効果な薬がアビガンということ。
この時点で、製薬会社が薬として承認を求めることもできそうじゃないか。
さらに、mild効果なアビガンをフサンなどとの混合投与なども良い結果が報告されている。
アビガンを葬るのではなく、さらなる有効な工夫をした薬となるp値判定と、他の薬との
併用効果も研究していくべき。
112: 2020/07/11(土)09:41 ID:nnNtMf99(2/7) AAS
実は、医者から聞いた話で事実、医者はコロナ感染を疑えばアビガン服用しています。
113: 2020/07/11(土)09:51 ID:IHpv76Z8(1) AAS
インドで2重盲検するしかないね
114: 2020/07/11(土)09:51 ID:nnNtMf99(3/7) AAS
誤解を招く可能性もあるので、訂正しておくが
すべての医者が服用しているというのではなく、私が聞いた範囲のことです。
115: 2020/07/11(土)10:03 ID:S9a4nk0Q(1/2) AAS
>>21
報告書をちゃんと見ろ
まあ、あんたに理解できるとは思えないが
オンブズマンはキチガイだよ
116(1): 2020/07/11(土)10:06 ID:NuuPkzQj(1) AAS
ロシアや中国は効果ありの報告で藤田医大は真逆?
どっちが正しいの?
117: 2020/07/11(土)10:07 ID:S9a4nk0Q(2/2) AAS
>>78
この報告書の患者さんは、
半数以上が慢性肺疾患などの重大な持病がある人なのよ
サンプルの患者が偏っているんだから、
有意な差とか無意味
118: 2020/07/11(土)10:08 ID:ygQxE1iQ(1/3) AAS
>>116
藤田医大も効果確認だろ?
ただ、この治験方法だと明確な差が出なかっただけ。
どちらもアビガン服用してるんだからそうなるわな
119(1): 2020/07/11(土)10:17 ID:8Sd0YP1F(1) AAS
>>7
飲まれたら困るなにかがあるわけでもないのにな。
120: 2020/07/11(土)10:19 ID:9nVVNhjL(1) AAS
あの知事がいる県の医大かハイハイ解散解散
121: 2020/07/11(土)10:20 ID:KvFNv8Gt(1) AAS
アベガン、効いてる効いてる。
122(1): 2020/07/11(土)10:23 ID:ygQxE1iQ(2/3) AAS
>>119
他のRNAウイルス疾患も一緒に治る可能性が。
製薬会社は困る。
123: 2020/07/11(土)10:31 ID:Qh4iZv5L(1) AAS
マジかよ。藤田ニコル最低だな。
124: 2020/07/11(土)10:37 ID:nmStGjuw(1/2) AAS
共同通信が執拗にディスる記事を出すのは一心同体の戦争と言論弾圧の遺物、電通のお客である製薬会社の売り上げが減ってしまうから?
125: 2020/07/11(土)10:42 ID:nmStGjuw(2/2) AAS
簡易検査キットでインフルかコロナか判定して陽性なら即アビガン飲んで、陰性ならそのまま栄養つけて寝ればいい。
こんな薬が売り出されたら町医者も市販薬メーカーも困ります。
有村や広瀬のCMも無くなるんだぞ。
126: 2020/07/11(土)10:44 ID:yPiqHauz(1) AAS
>>111
これは建設的なレス
127(1): 2020/07/11(土)10:49 ID:K7Xw0vE8(3/6) AAS
>>122
他の製薬企業は全く心配してないぞ
服薬アドヒアランスが悪すぎるから医者が使いたがらない
他にそこそこ効く薬が出たら一発で置き換えられるような薬
そもそも代表的なウイルス疾患であるインフルエンザでもタミフルに負けてるからな
128(1): 2020/07/11(土)11:11 ID:uZ+/iG8J(1) AAS
これって治験でもないだろう こんなやり方があるか?この大学大丈夫か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s