[過去ログ] 【新型コロナ】「アビガン」明確な有効性確認できず 藤田医大など [しじみ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129(1): 2020/07/11(土)11:37 ID:66vSaMcm(1) AAS
被験患者数が少ないので調査数として十分でないといってるのに、
アビガンに効果が見られなかった、とすりかえられてますが、どうして?
少ないなりにアビガン投与の方が良い結果だったのに、
アビガンに効果が見られないとは、ひどい捏造ですが、どうして?
アビガン使わないと重篤者が増えるので、下手なネガキャンはやめてください
医療現場が一番困ります
海外の症例調べれば、アビガンが抜群に効果あることは、明白です
メディアも勉強してください
130: 2020/07/11(土)11:38 ID:9j5Z88qb(1) AAS
NHKがアビガン下げに必死なのはなんか理由あるの?
131: 2020/07/11(土)11:49 ID:K7Xw0vE8(4/6) AAS
>>128
当たり前じゃ治験じゃなくても臨床研究法による規制がかかってる
こんだけ大々的にメディアにも公開しといて倫理委員会に通してないとかもありえないし
君の懸念の種類がわからんが法的、社会的、科学的には問題ない
132: 2020/07/11(土)11:52 ID:pGA5TEix(1/2) AAS
アビガンって
丸山ワクチンと同じ運命辿るの?
良い薬なのに
富士フイルムが割り込んで握ってるって 本当なのかな?
底意地の悪い支配者層が全員消えてくれたら
国民は 本当に幸せになれるのに。
133(1): 2020/07/11(土)11:57 ID:ygQxE1iQ(3/3) AAS
>>127
妊婦くらいだろう。問題になるのは。
あとは通風持ちに注意しておくくらい。
そこまで気を使う薬でもない。
タミフルは耐性出始めてるけど、これからどうなるかね
134: 2020/07/11(土)12:05 ID:bfcYaoZF(1/2) AAS
武田製薬の薬なら一発承認の世界
135: 2020/07/11(土)12:06 ID:bfcYaoZF(2/2) AAS
厚労省の天下りに協力しないとこうなる
136: 2020/07/11(土)12:09 ID:K7Xw0vE8(5/6) AAS
>>133
?ほんとに俺へのレスか?
副作用の問題もあるが俺はそんなことひとつも論点にしてないぞ
137: 2020/07/11(土)12:14 ID:y6oswsvF(1) AAS
>>1
これだから日本製は使えないな
副作用だけ
中国以下。
138(1): 2020/07/11(土)12:15 ID:GbU3RO0R(3/4) AAS
インフルエンザ薬なんてどれもたいして
効果無いのに承認されてるから
これもいいだろ
妊婦が飲んじゃいけない薬なんて
沢山あるんだからさ
139: 2020/07/11(土)12:16 ID:GbU3RO0R(4/4) AAS
IDの被りかたがやだなあ
140: [、] 2020/07/11(土)12:24 ID:rSEtbANM(1/5) AAS
AA省
141: 2020/07/11(土)12:25 ID:xx2ANTTB(1) AAS
アビガン投与してないグループと比較してないのに、何言ってんだ
142: 2020/07/11(土)12:27 ID:rSEtbANM(2/5) AAS
あまり効かない海外製薬会社勢力
天下りポストを要求する、バ官僚
143(1): 2020/07/11(土)12:32 ID:pGA5TEix(2/2) AAS
アビガンは漢方薬ですってね・・・
哀しいかな
良薬は丸山ワクチンと
同じコースを辿るのね、
底意地の悪い 腐った指導者が多すぎるから
144: 2020/07/11(土)12:32 ID:K7Xw0vE8(6/6) AAS
>>138
少なくとも統計的に有意な結果は出してるから
145(1): 2020/07/11(土)12:35 ID:rSEtbANM(3/5) AAS
ふざけんな、天下りポストを要求する、バ官僚 海外製薬会社から金貰う売国奴
お前らアビガンの臨床での有効性が明らかになりつつあった
4月頃から仲間がコロナ重症になった時は問答無用でアビガン使って回復してただろうが
芸能人でもそのツテのある奴は長期自宅待機もせず速攻入院や検査しつつアビガン投与で救命だ
高熱なのに待機やアビガン使用できない芸人はころりと死んだ
安倍ちゃんなど自公政府がアビガン承認を指示したが、医者や役人の一部が反対して
海外が試薬要求や結果が良かったのでインドやインドネシア、ドイツなどで
大量購入、中国でもジエネリック後発アビガン同様品を大量生産&使用で
コビッド感染発症者の大拡大を抑え死亡者も減らせてるアビガンを
日本で一般国民には使わせないとか、ふざけんな♯(怒)
146: 2020/07/11(土)12:41 ID:rSEtbANM(4/5) AAS
>>143
アビガン(ファビピラビルのどこが漢方薬なんだボケ
後発ジエネリックを大量生産する中国でも漢方でジエネリックアビガンなど
生産してないぞボンクラ
147: 2020/07/11(土)13:50 ID:rSEtbANM(5/5) AAS
【コロナを知る】感染治療の最前線「アビガンが効いていることが多い」
(コロナで)「息が極めて苦しくなる」
市立札幌病院院長が語る【HTBニュース】
動画リンク[YouTube]
新型コロナ 「フサン」と「アビガン」併用投与で症状改善 東大
2020年7月8日 7時46分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
148: 2020/07/11(土)14:28 ID:uIbPw55U(1) AAS
アビガン使ってる東南アジア、中国、ロシアは
コロナ完全に抑え込んでいる
逆にアビガン使ってないアメリカ、メキシコ、ブラジルは大流行
アメリカは13万人以上死んでいるよ、アメリカは大馬鹿だよ
149(1): 2020/07/11(土)14:58 ID:e+JTuTAC(1) AAS
まーた、安倍が嘘をついてた。
150: 2020/07/11(土)18:56 ID:nnNtMf99(4/7) AAS
ロシア
アビガン使用効果か
6/15 active cases 245.580人
6/24 active cases 229.546人
6/26 active cases 227,861人
6/27 active cases 225,325人
6/30 active cases 221,938人
7/04 active cases 217,609人
7/09 active cases 215,142人
7/11 active cases 211,896人
151: 2020/07/11(土)19:19 ID:nnNtMf99(5/7) AAS
新型コロナウイルス感染症に対する抗ウイルス薬「アビガン」(ファビピラビル)の臨床研究を行っている藤田医科大学は、2020年7月10日、有効性に関して統計的有意差は見いだせなかったとの暫定的な結果を発表した。
ただしサンプルサイズを拡大すれば有意差が得られる水準であったことを踏まえ、研究責任医師の同大学医学部感染症科の土井洋平教授は「ファビピラビルは有効である可能性がある」と評価した。
152: 2020/07/11(土)19:28 ID:nnNtMf99(6/7) AAS
ロシアが認めたアビガン効果
外部リンク:news.yahoo.co.jp
153: 2020/07/11(土)20:37 ID:8HKwc2Cq(1) AAS
それ以前い効くはずがない症例を創価マスコミを使って特効薬に偽装してるのにアメリカの陰謀もくそもあるか
劇症肺炎改善はステロイドの力だろうが
多臓器不全は血栓治療
154: 2020/07/11(土)22:54 ID:nnNtMf99(7/7) AAS
現在、間質性肺炎で使われるステロイド治療は対症療法であり、延命効果はあるが
助かるかどうかは本人の残った生命力次第。
155: 2020/07/11(土)23:58 ID:ON5KmqCV(1) AAS
だから在日に医者なんて無理なんだよ
医療に政治を持ち込む
アビガンが嫌なら祖国に帰れよ半日医者ども
156: 2020/07/12(日)01:09 ID:NUgrLfs/(1/2) AAS
医師会も老害かな。
医師会会委員のうち感染症専門医も少ない。
一部の意見が医師会の総意にもなっていく。
コントロールしやすいかもね。さらに老害も心配。
157: 2020/07/12(日)03:57 ID:hT5i0Ily(1) AAS
日本にはファクターXあるから重症化しないで自然に治る。効果的なのは死亡率の高いBCG非接種国でやればいい
158: 2020/07/12(日)04:04 ID:S56ekUBf(1) AAS
ゴキブリ政治要らん アンケ
159: 2020/07/12(日)04:10 ID:Y26cPKZA(1/2) AAS
>>103
どうしようもない 鮮人だな。
160: 2020/07/12(日)04:25 ID:Y26cPKZA(2/2) AAS
>>129
もうすぐ Bill GATES の 作ったマイクロチップ埋め込むワクチンが 世界中に広められることになる。
そしてこのワクチンを打たないと社会的に何も生活ができなくなるようになってる。
New World Order 世界統一政府 。
ほんの一部の人の支配下に入るためにこのマイクロチップを打たないといけない。
そのためにcoronavirus を計画的に散布した 。日本人には 強毒性の日本株 BCG が打たれて全くコフナウイスが効かなかった。
計画外だった。
それと同じく日本製のアビガンがこのコロナウイルスに 立ちふさがった 。
この世界統一政府の計画に意外な 伏兵 だった 。アビガンはこの計画に立ちはだかる障害になり彼らが狙う世界人口の削減にも 障害になる。
政府の高官も大手メディアも全部グル。
アビガンは承認されると 未来のニューワールドオーダーが達成できなくなる 邪魔者。
エイズウイルスのインフルエンザ エボラ出血熱も全部そのウイルスは特許がとられているのをご存知ですか つまりそういうことですよ これらのウイルスに全部聞くのがありがつまり今後のウイルスを開発してもアビガンの前には 聞かないので人口削減計画は頓挫するわけですそんな薬を 世界中を支配している人が認めると思いますか?
161: 2020/07/12(日)11:14 ID:1QZAno+2(1/2) AAS
BE:291133868 ID: (調整中) [US]
15日目 悪化してきたのでアビガン9錠を投与
16日目 まったく効かずにどんどん悪化、サイトカインストームで重態
17日目 アクテムラ投与でやっと回復
外部リンク:news.yahoo.co.jp
162(2): 2020/07/12(日)11:15 ID:1QZAno+2(2/2) AAS
アビガンの副作用はコロナ重篤化=サイトカインストームと同じ症状で区別つかなかった症例
アビガンやめてなんとか助かった
外部リンク[pdf]:www.kansensho.or.jp
163(1): 2020/07/12(日)11:42 ID:Tou0FSlL(1) AAS
有名人の方々があれほど「効いた」と証言していたのに。
164(1): 2020/07/12(日)11:43 ID:tvIX9RDK(1/3) AAS
>>149
あべちゃんはアビガン承認を指示したんだぞ、レンコリチョンシナー
165(2): 2020/07/12(日)11:46 ID:tvIX9RDK(2/3) AAS
>>162
極めて特殊な例じゃねえのか、ボンクラ
アビガンの副作用としては催奇性が指摘されるが
これから子供を産むお腹の大きい女性以外や投与後10日くらい
性行動をセーブ出来る男性なら全く問題無いとされている。
166: 2020/07/12(日)11:53 ID:tvIX9RDK(3/3) AAS
催奇性などその辺のストアで売ってる脂溶性ビタミンA製品の
過剰摂取でも起きる
167: 2020/07/12(日)12:04 ID:KeStGF7u(1) AAS
一番効くのは、自然治癒
168: 2020/07/12(日)14:11 ID:NUgrLfs/(2/2) AAS
アビガンの製造元である富士フイルム富山化学は、承認申請のデータとなる企業としての臨床試験(企業治験)を進めているが、この臨床試験は継続するとしている。
親会社の富士フイルムホールディングスの担当者は「発表内容を精査している」とし、「企業治験を進め、有効性を確認していく」という。3月末に始めた治験は6月末に終える予定だったが感染者が減り、
目標の患者数に足りず、7月も続けている。承認申請については「厚労省などと協議している」(7月11日 朝日新聞)と言う。
富士フイルム富山化学は国内外の10社以上の企業と連携して、アビガンの増産に着手しており、7月には月間約10万人分(3月上旬との比較で約2.5倍)、9月には月間30万人分(同約7倍)、
10月以降には40万人分を生産する計画で、年度内には200万人分の納品を完了したいとしていた。
安倍政権も、国産初のCOVID-19治療薬として、アビガンに大きな期待を寄せている。
169: 2020/07/12(日)14:48 ID:q3zHtZuj(1) AAS
藤田医科大学の学生がラーメン屋で集団で騒いで、出禁になってた。
170(1): 2020/07/12(日)15:50 ID:SezmL63d(1/2) AAS
>>165
普通にアビガンサイトに
免疫細胞をわずかに殺す副作用も書いてまっせw
そのわずかが効いてるみたいやなw
171: 2020/07/12(日)15:53 ID:pbatg1Sb(1) AAS
>>163
発熱期間が2/3になって全89例中で重症化はなし
効いてそうだけど治験対象者が少なくて統計的な有意差が出せなかったって話
172(1): 2020/07/12(日)16:27 ID:2hAb9b6q(1/2) AAS
【中間報告】ファビピラビル観察研究中間報告(2020年5月15日現在)
外部リンク[pdf]:www.kansensho.or.jp
観察研究中間報告
アビガン服用者 1918
1ヶ月後
退院回復 914(47.7%)
軽快転院 180(9.4%)
入院中 490(25.5%)
憎悪転院 111(5.8%)
死亡者 223(11.6%)
○軽症者
退院回復 63.1%
軽快転院 9.8%
入院中 19.3%
憎悪転院 4.2%
死亡者 5.1%
○10代〜50代
退院回復 63.1%
軽快転院 11.0%
入院中 19.4%
憎悪転院 4.6%
死亡者 1.8%
比較対照データ
国内(5/26)
陽性 16445
退院 13643(83.0%) ※療養解除含む
入院中 1939(11.8%)
死亡者 846(5.1%)
173: 2020/07/12(日)16:28 ID:2hAb9b6q(2/2) AAS
>>165
極めて特殊じゃないから
本来は2%しか死なないコロナ軽症者がアビガン投与で5.1%も死んでるんだよなあ
174(1): 2020/07/12(日)16:32 ID:ui7UxwQ1(1) AAS
>>170
免疫細胞を殺すならサイトカインストームとは逆方向じゃないか?
175(2): 2020/07/12(日)16:35 ID:0C+EU9EP(1) AAS
>>162
こりゃあ、ダメだな
>>172
軽症でも致死率5%で、一ヶ月たっても退院できないのが20%もいるのかよ
とんでもねーな
176: 2020/07/12(日)16:42 ID:SezmL63d(2/2) AAS
>>174
知らんけど獲得免疫が機能し始めた時の肺のコロナ感染状態がサイトカインストームの重症度を決めるんやろ
わずかに働く自然免疫を殺すからサイトカインストーム時の肺へのウイルス感染状況を少し悪化させるんだろ
知らんけど
177(1): 2020/07/13(月)01:15 ID:eSHTv0jc(1) AAS
>>175
20%も救ったアビガンに感謝しろよチー牛
178(1): 2020/07/13(月)01:33 ID:W++kApD3(1) AAS
>>1
>「初日から投与したグループ」では6日目までにウイルスが検出されなくなった患者は66.7%でしたが、「5日間投与しなかったグループ」では56.1%でした。
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
>ロシアでの治験は患者330人が対象で、4月に開始した。ドミトリエフ氏によると、治癒率はファビピラビル投与群で60%、対照群で30%。
(※ ここでの治癒率は記事中の他の文面から5日目陰性率のこと)
・・・(検査や治験開始が遅いので)治りかけの患者ばかりだったから、「5日間投与しなかったグループ」の陰性率が高かっただけと推測
そもそも何もしないで5日で治るような病気じゃないしな
179: 2020/07/13(月)03:56 ID:JFzOTeRj(1/2) AAS
まあ富士フイルムは治験続けるみたいだし延長戦かな
180: 2020/07/13(月)03:58 ID:JFzOTeRj(2/2) AAS
これも貼っとこう
34 名前:名無しのひみつ [sage] :2020/07/12(日) 12:59:37.12 ID:zBWS+rhy
>>19
そんなことはないよ
対照試験は
アビガン群とプラセボ群に分けるのでなく
標準治療+アビガン
標準治療+プラセボ
に分けて治験するんだよ
35 名前:名無しのひみつ [sage] :2020/07/12(日) 19:24:56.49 ID:D8woc0Rx
>>34
いまや、「標準治療」に、アビガンやイベルメクチン、フサン等の抗ウイルス効果のある薬が含まれてるんだよ
181(2): 2020/07/13(月)14:42 ID:0JcELmNZ(1) AAS
P値=0.071
88人を2分けて44人づつ
p値有効は0.05だったけ。片側の人数を増やすだけっでも
結果が有効と出る可能性もね。
数人の効果差で、どちらにも転ぶ程度の差。
治験数を絞りすぎかな。
最初からやる気も疑うレベル。
182(1): 2020/07/13(月)14:45 ID:lLlZKTvP(1) AAS
>>181
同感
183(1): 2020/07/13(月)19:48 ID:rHC2AykQ(1) AAS
バングラデシュで二重盲検試験して有効性確認だって
184(1): 2020/07/14(火)01:28 ID:Bwk7xCtG(1/2) AAS
>>183
このブログに詳しいですね
外部リンク[htm]:openblog.seesaa.net
185(1): 2020/07/14(火)02:21 ID:XOg7IlWh(1/5) AAS
外部リンク:tbsnews.net
Favipira was trialled among 50 patients in four hospitals in Dhaka: the Kuwait Bangladesh Friendship Government Hospital, Dhaka Mahanagar General Hospital, Kurmitola General Hospital, and Mugda Medical College and Hospital.
Syed Ghulam said 48 percent of patients recovered or tested negative for the virus four days after taking Favipira, and 96 percent did so after 10 days.
For the placebo group, this rate was zero percent after four days, and 52 percent after 10 days.
Those taking Favipira showed an improvement in their lungs three times higher than those in the placebo group.
186: 2020/07/14(火)03:13 ID:OhfxIcf8(1/2) AAS
>>181-182
中国やロシアの治験結果からすれば、それくらいで有意差が付くはずだったんだよ
実際、アビガン(初日から)投与群のウィルス消失率(66.7%)は大差ない
大きく違うのはアビガン(5日目まで)非投与群のウィルス消失率(56.1%)が高いこと
単に治験者に治りかけの患者が多かっただけだろうと推測(中国の治験では発症後5日以内の患者だったと記憶)
実際、治験参加者88人のうち、19人は参加時点で既にウィルスが消失済みで数字から除外されている
187: 2020/07/14(火)05:13 ID:dyrVIzav(1) AAS
>>185
50人を25人づつかな。
それはそうとバングラディシュって人口1億6000万人もいるのな、知らんかったわw
188(2): 2020/07/14(火)05:19 ID:pEf3Xey6(1) AAS
>>177
数字が読めないのか
>>178
>そもそも何もしないで5日で治るような病気じゃないしな
お前のデータによると、56.1%は治ってるのにかwwwwwww
189: 2020/07/14(火)05:40 ID:RfkUZ7nH(1) AAS
中国はアビガン がんがん使って武漢コロナを抑え込んだ。中国コロナ大医療団も北朝鮮にアビガン持って行って、
北朝鮮の武漢コロナも抑え込んだ。元々アビガンはコロナ用ではないから、そんなもんだろ。
190(1): 2020/07/14(火)09:29 ID:XOg7IlWh(2/5) AAS
バングラデシュでのアビガンとプラシボの投与比較
50人治験者そろえるも2人除外で48人治験
アビガン投与群
4日目 48%快復
プラシボ群
4日目 0%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アビガン投与群
10日目 96%快復
プラシボ投与群
10日目 52%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回治験者数48人
藤田治験者数はおおよそ70人辺り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナでのプラシボ治験は困難ななかで、アビガン有効性を示した貴重な例。
191(1): 2020/07/14(火)11:01 ID:OhfxIcf8(2/2) AAS
>>188
>お前のデータによると、56.1%は治ってるのにかwwwwwww
5日で半分治るなら、4月頃に病床が足りないなんて大騒ぎになっているはずがないだろw
(実際、福井県のデータで平均入院期間は15日を超えていた)
もちろん、陰性が一回出ればよい治験と(当時の)2日連続で陰性が出てから退院と言う基準の違いはあるが
いずれにせよ、何もせずに半数が5日で治る病気じゃない
192: 2020/07/14(火)13:37 ID:6z0MsKq0(1/2) AAS
20カ国で治験したら、例え全く効かない薬でも1国くらいは治験で有意判定されるのは当たり前だけどな。
193: 2020/07/14(火)14:35 ID:LvS0t3mI(1) AAS
>>164
やってるふりだけする安倍のいつもの手法
財務省ガー 厚労省ガー
194: 2020/07/14(火)16:10 ID:WhXZC8Xj(1) AAS
作用機序的にまったく効果が無い事は無いやろが
投与タイミングとかノウハウは要りそうやね
他の薬でもいっしょやが
195(2): 2020/07/14(火)19:02 ID:XOg7IlWh(3/5) AAS
今回の新型コロナウイルスの二重盲検を行うことは、人体実験レベルかな。
肺炎をこじらせば、大きな生活レベル低下を起こす危険性も言われている。
お金で比較もできない後遺症で苦しむ可能性よりもいくらかのお金で、プラシボ
治験を受け入れる。先進国では難しい貴重な治験をバングラディシュは行ってくれた。
先進国では人体実験レベルの治験を要求している。科学的検証が人体実験レベル。
アビガンに二重盲検比較試験を要求している人は、のちに大きく批判対象ともなるだろう。
196(2): 2020/07/14(火)19:05 ID:6z0MsKq0(2/2) AAS
>>195
アビガンはたとえ有効だとしても切り札にはなり得ない。重症化の原因であるサイトカインストームを抑制できそうもないから
197(3): 2020/07/14(火)19:43 ID:JzTPlDqB(1) AAS
中国ロシアのジェネリックアビガンには効果がある。多数の命を救った。
日本のアビガンには効果無し。共同通信が全世界に広めた。誰も日本人の事を信じない。
そういう事だ。従軍慰安婦の時と同じ。日本は世界に謝罪し賠償するしか無いんだよ。
198: 2020/07/14(火)19:44 ID:XOg7IlWh(4/5) AAS
>>196
新型コロナウイルスの有効なワクチンもなく、特効薬もない。
有効で副作用も限定的なアビガンは特効薬ではなと思われるが、
今、苦しみ、重症化をやわらげることの意味を理解してほしい。
この、コロナウイルスは死亡率よりも、その病状が継続し、その後の
後遺症に苦しむ人が多いということです。
少しでも、早く治し、少しでも症状の軽い状態で治療することが求められています。
そこのところを、理解しましょう。
また、アビガンは穏やかな効き目ですので、他剤との併用も期待できそうです。
否定するのではなく、その可能性が求められていると思います。
199(1): 2020/07/14(火)19:49 ID:A3nE0loB(1) AAS
>>197
その通り
それ以前にパンデミックで100万人単位の死者を出して経済優先したふりして
命も経済も破壊する大日本帝国通常モードで滅亡するけどな
感染拡大して致死性の風邪で咳する奴だらけの状態で旅行楽しめる奴いないわw
200: 2020/07/14(火)19:55 ID:XOg7IlWh(5/5) AAS
日本発の薬だからアビガンを否定しているパヨク。笑い
201(1): 2020/07/14(火)22:25 ID:Bwk7xCtG(2/2) AAS
外紙は有効だと報じている
外部リンク:www.thedailystar.net
202: 2020/07/15(水)00:23 ID:btWfxu/v(1) AAS
>>184
>このブログに詳しいですね
>外部リンク[htm]:openblog.seesaa.net
ブログのURLが間違ってる
外部リンク[html]:openblog.seesaa.net
203: 2020/07/15(水)02:25 ID:zfzvtgvN(1/8) AAS
外部リンク[html]:openblog.seesaa.net
ここが詳しい説明。
204(1): 2020/07/15(水)02:55 ID:83Vr20SX(1/2) AAS
>>199
おまえさん大日本帝国大好きだなw
結婚しちゃえwwwww
205: 2020/07/15(水)02:58 ID:83Vr20SX(2/2) AAS
>>201
イギリスのタブロイドか。
>デイリースターは、1978年11月2日からイギリスで月曜日から土曜日まで発行された日刊のタブロイド紙です。2002年9月15日、姉妹日曜日版が別のスタッフとともに立ち上げられました。 2009年10月31日、Daily Starはその10,000号を発行しました。
クラスメディアはまだ食いつかないのかな。
206(2): 2020/07/15(水)04:12 ID:xO8LOtKP(1/4) AAS
ごちゃごちゃ言ってないで、まずアビガンとレムデシビルのwikiを読め!
アビガンはエボラでも発症6日以内なら顕著な効果。副作用も尿酸値が少し上がる程度。重篤な副作用無し。
レムデシビルはエボラにも効果無し。副作用は3割が深刻な腎障害又は肝障害。
結果は明らか。
その上レムデシビルはアビガンの50倍高価。
207: 2020/07/15(水)07:53 ID:JAHRGLEn(1) AAS
>>206
じゃあエボラで使えよ
208(2): 2020/07/15(水)07:59 ID:DAG/yEs1(1/2) AAS
おかしいな
だってウイルスは消えて発熱も戻るんだろ?
有効性あるじゃん
なんだか、この藤田の発表はおかしい
209(2): 2020/07/15(水)09:25 ID:dPMF9Zc+(1/2) AAS
藤田医科大学のレポートは2重盲検でないから如何に統計処理をしようと薬の
有効性を論じる科学的根拠たり得ない
Dhaka trialは先進国では難しい2重盲検検査であるのでアビガンの有効性を示
す貴重な科学的エビデンスになる
210: 2020/07/15(水)10:04 ID:3xYjxtCT(1/3) AAS
>>204
天子、使?wwww
が意見を変えたら民主主義、帝国主義なら帝政
という時点で大日本帝国だけどなwwwwwwwww
妄想だが
211: 2020/07/15(水)10:14 ID:3xYjxtCT(2/3) AAS
まあどうでもええか
このまま滅びるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212: 2020/07/15(水)10:27 ID:MRsGDRaH(1) AAS
アビガン=アベガン=安倍が癌
213(2): 2020/07/15(水)16:07 ID:lgz/LWXl(1) AAS
>>209
バングラデシュの科学、薬事水準は信頼できるとは言い難い
まずは査読論文に通って詳細が公開されてから
214(1): 2020/07/15(水)16:08 ID:qKMU2zzB(1) AAS
>>208
非投与でもウイルスは消えて熱も下がる。既存療法と差がない。すなわちアビガンに効果はない。
215: 2020/07/15(水)16:10 ID:D0fvqG+R(1) AAS
>>206
アビガン単独でエボラに効いたデータはない。他剤と併用で対照群もない。
216(1): 2020/07/15(水)16:11 ID:DAG/yEs1(2/2) AAS
>>195
アビガン投与しなくてもほとんどが回復している
217: 2020/07/15(水)16:17 ID:3xYjxtCT(3/3) AAS
>>213
そもそもコロナ対策予算海外のマネロンの見返りの可能性もあるしw
でもいいやガンガン投与しろwww
殺人教唆じゃないからねw
218: 2020/07/15(水)16:18 ID:DBmNEVui(1/2) AAS
>>216
インフルエンザもなw
219(1): 2020/07/15(水)16:36 ID:dPMF9Zc+(2/2) AAS
>>213
藤田レポートよりはダブルブラインドで科学的
220: 2020/07/15(水)16:46 ID:7B7GYeYL(1) AAS
そんな少ない症例で、発表は控えなさい。
誤解を招く。 あ、 意図的でしたか?
221(1): 2020/07/15(水)16:51 ID:k4paObnO(1) AAS
>>7
明確な副作用あるもんを消費者判断に出来るかw
222(1): 2020/07/15(水)16:57 ID:tlR0bw/p(1) AAS
>>219
患者選別やプロトコル、遵守手順が信頼できるか疑問。名目だけ二重盲検と言うなら誰でもできる。
ちゃんとした雑誌に投稿すればそのへんのことに厳しい指摘が入るから査読に通ることが最低条件。
223: 2020/07/15(水)17:17 ID:EO/fIC0X(1/2) AAS
嘘つくなアホ!
224: 2020/07/15(水)17:20 ID:EO/fIC0X(2/2) AAS
>土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。
そりゃそうだww
まさか、金もらってないよね?
225(1): 2020/07/15(水)17:40 ID:ySDwlMz+(1) AAS
>>221
重大な副作用は確認できなかったそうな
226(2): 2020/07/15(水)17:46 ID:Sv8rprR/(1) AAS
>>225
催奇形性があるものを患者判断では使用させない。入院も必須。100人では副作用洗い出しも全くできない。
227(1): 2020/07/15(水)18:02 ID:DBmNEVui(2/2) AAS
>>226
ジジババとかお前らは無問題だろう?
228(1): 2020/07/15(水)18:06 ID:LMTDOSsO(1) AAS
『早期投与のアビガン投与群』と『6日目から投与のアビガン投与群』の比較だから、
アビガンの効果を判定できる臨床研究ではない。
投与時期を判断するための臨床研究。
早期投与の方が若干良かったが、統計上の差異までは言えない。
多少、投与時期が遅れても効果が大きく落ちないという結果です。
229: 2020/07/15(水)18:07 ID:vNFvpN0b(1) AAS
>>227
基礎疾患のある肺炎の高齢者にはアビガンは危険
肝障害、尿酸値上昇、サイトカインストーム悪化も起きているし、基本的な毒性で同程度の投与量でイヌが死んでいる
230(2): 2020/07/15(水)18:09 ID:52NdmK9r(1) AAS
>>228
5日投与ではウイルス消失効果はないという結果
ウイルスが減らなければ症状が改善するわけがない
231(1): 2020/07/15(水)18:10 ID:kAil3L7W(1) AAS
藤田は病院の先生は優秀、大学の学生はおばかの印象だけど、
大学の先生はどうなのかな
232(1): 2020/07/15(水)18:31 ID:zfzvtgvN(2/8) AAS
>>230
嘘をつくな。
アビガン投与」の結果はこれだ。
累積ウイルス消失率はハザード比1.4で高い傾向
その結果、主要評価項目の「6日目まで(遅延投与群が内服を開始するまで)の累積ウイルス消失率」は通常投与群で66.7%、遅延投与群で56.1%、調整後ハザード比は1.42(95%信頼区間:0.76-2.62、p=0.269)で、通常投与群の方が遅延投与群よりも高い傾向にあった。
副次評価項目の「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、調整後オッズ比は4.75(95%CI:0.88-25.76、p=0.071)だった。さらに探索的評価項目の「37.5度未満への解熱までの平均時間」は通常投与群で2.1日、遅延投与群で3.2日、
調整後ハザード比は1.88(95%CI:0.81-4.35、p=0.141)となり、いずれの項目も統計的有意差は無かったものの、ファビピラビルの通常投与群で回復に至りやすい傾向が見られた。
233: 2020/07/15(水)18:38 ID:5/wyYV+N(1) AAS
>>232
主要評価項目のp=0.269の意味が全く分かってないだろ
統計学と科学の基本をきちんと勉強してくれ。科学に傾向はない。傾向はただの主観。有意差があるかないかのみ。
この試験は失敗
234(1): 2020/07/15(水)18:45 ID:zfzvtgvN(3/8) AAS
p=0.071 P
235: 2020/07/15(水)18:48 ID:QMn10aFX(1) AAS
>>234
主要評価項目が何か知らないのか??
0.071と0.05のどちらが大きいかも分からないのか??
236(2): 2020/07/15(水)18:51 ID:zfzvtgvN(4/8) AAS
副次評価項目の「6日目までのウイルス量対数値50%減少割合」は通常投与群で94.4%、遅延投与群で78.8%、調整後オッズ比は4.75(95%CI:0.88-25.76、p=0.071)だった。
P値評価判定基準はP<0.05だよね。
p値0.075をもってして、アビガン有効を否定できない。
判定基準の母数を増やせば有効になる可能性が高い。今回の症例だと数人が片側に転べば
有効となっていただろう。
237(1): 2020/07/15(水)18:56 ID:zfzvtgvN(5/8) AAS
バングラデシュでのアビガンとプラシボの投与比較
50人治験者そろえるも2人除外で48人治験
アビガン投与群
4日目 48%快復
プラシボ群
4日目 0%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アビガン投与群
10日目 96%快復
プラシボ投与群
10日目 52%快復
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回治験者数48人
藤田治験者数はおおよそ70人辺り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロナでのプラシボ治験は困難ななかで、アビガン有効性を示した貴重な例。
238: 2020/07/15(水)18:59 ID:BVTr99xs(1) AAS
>>236
というか、これって単純に投与していない群の陰性率が高かっただけなんだよね
つまり、もう病状の峠を越えた治験者しか集まらなかったから十分に差が付かなかった
(実際に治験者の2割が治験開始前に陰性になっていたことが判明してデータから除外されている)
ここ2週間で増えているような感染初期に判明している患者でやり直したら簡単に有意になりそうではある
239: 2020/07/15(水)19:03 ID:wLpC5RMO(1) AAS
臨床試験の人が、これから増えるのに
治験のn数は 最低でも数千人だと、エラい人は言ってるぞ
今やめるのは、 したくない医者なんかな?
240(1): 2020/07/15(水)19:04 ID:qiZ/QCmb(1/2) AAS
>>226
アビガンは世界中で使用され
重い副作用は報告されていない
241(1): 2020/07/15(水)19:06 ID:rYjX77E/(1) AAS
>>236
36人と33人だから逆に数人ずれたら副次項目のp値も大幅に上がる。
有効になる可能性が高いという根拠はゼロ。
で、主要評価項目が何だか分かってないのか? 試験の最重要項目で差がないんだが。
副次項目の遅延群78.8%というのもアビガンを投与しなくても78.8%はウイルスが減るということ。
今回のデータは承認には全く役に立たないしウイルスクリアランス試験を再度300-500人でやり直すことはあり得ない。そんなことをするなら正式なPIIIに患者を当てるべきだから。
なのでウイルスクリアランス試験は今回の失敗で確定。
242: 2020/07/15(水)19:07 ID:/RdumEEm(1) AAS
お前ら感染したら 飲みたいやろ
いちいちふざけんな!
243(2): 2020/07/15(水)19:09 ID:kGyjPZpw(1) AAS
>>240
世界中なんて使用されていないし対照群をおいた二重盲検もほとんど行われていない。
サイトカインストームが起きても死亡率が増えてもアビガンのせいか分からずコロナのせいにされている
244: 2020/07/15(水)19:11 ID:p0ZjV3JB(1) AAS
>>237
バングラデシュの科学、薬事水準は信頼できるとは言い難い
まずは査読論文に通って詳細が公開されてから
245(1): 2020/07/15(水)19:13 ID:YSn8Z1GN(1) AAS
アビガンで効いた、回復したとか
全部ウソかよ。
このウソ吐き民族めが。
246(1): 2020/07/15(水)19:18 ID:oMMyHaqf(1) AAS
>>243
アビガンはインフルエンザやエボラの臨床で今よりも更に多い投薬で
副作用出てないから問題なんてあるわけない。
>>245
白人の尻を舐めるジャップはアビガンを叩く。
>>1
ビル・ゲイツはWindowsでウィルスを広めて
ワクチン・ビジネスをやって億万長者になった男。
ビル・ゲイツ財団の寄付先はかのエプスタインでもあった。
今はWHOに金をやってワクチン・ビジネス。
欧米人はこれから製薬会社の利益のために高額のレムデシビルや
新しく開発したビルゲイツ財団のワクチンを使いたいから、
今まで転用して使っていた値段が安い既存マラリア薬のヒドロキシクロロキンや
アビガンは邪魔なので、急に効かないとか副作用があると言い出して葬る方向に変わった。
最近、盛んに宣伝されてたイベルメクチンなんかもビル・ゲイツ財団が金出してる。
エボラの時は免疫の暴走を止めるためにモノクローナル抗体が標準治療で、
それに比べるとレムデシビルは効果が弱すぎて使われなくなった。
今の日本の医療では重症患者にはアクテムラやケブザラを投与し、
アビガンはmRNAの合成とRNAの複製を阻害するから、どんなRNAウィルスにも
効果があるので、初期にフサンやオルベスコなどと併用して
ウィルスの増殖を止めるために投与する。
さらに、最近では軽症患者に抗HIV薬が効果を発揮している。
ロピナビル+リトナビル+リバビリンの併用療法だ。
ワクチンガー、レムデシビルガー、イベルメクチンガー、
気持ち悪い白人の金儲けの利権を作りたいゴリ押しが露骨すぎて笑ってしまう。
247: 2020/07/15(水)19:23 ID:zfzvtgvN(6/8) AAS
>>241
P値評価
おそらく今回
アビガン投与群
アビガン投与 ウイルス検出なし
アビガン投与 ウイルス検出あり
プラシボ投与群
プラシボ投与 ウイルス検出なし
プラシボ投与 ウイルス検出あり
>研究グループは、入院初日から投与した方がウイルスがなくなったり、熱が下がったりしやすい傾向は見られた
治験者が治りやすい状態で、有意な差が生まれないのは当たり前。
母数を多くしたり、治験者状態も精査したりしていかねばならない。
片側の意味も両方あるからね。
248: 2020/07/15(水)19:24 ID:DA08VaxV(1) AAS
まーた、内容改竄の共同通信ネタかよ
249: 2020/07/15(水)19:29 ID:qiZ/QCmb(2/2) AAS
>>243
アビガンを使用していない国があれば教えてほしいのだが
ロシヤ、中国などの大国は使用している
250(1): 2020/07/15(水)19:52 ID:PUdDfF1C(1) AAS
>>246
嘘をつくな。コロナよりもインフルエンザの方が投与量が少ない。
エボラも対照群なしの数百例では副作用など全く分からない。
アビガンはこの試験でウイルス量低下作用がないことが証明された。
251(1): 2020/07/15(水)19:57 ID:PJ2ORRed(1/2) AAS
インドでアビガンのライセンス生産が始まった。
厚生労働省がいつまでも「PCR検査やらせない」「アビガン認めない」で、役に立たないくず薬のレムデシビルを使わせて腎不全/人工透析患者を増やそうとしている、国民には理不尽に危険が状態が続いている。
もうインドから早くアビガンの並行輸入して各自が自衛する以外ないな。そのうちネットで買えるようになるだろう。
252: 2020/07/15(水)20:11 ID:DO2kdHPQ(1) AAS
>>251
厚労省が認めないのではなく富士フイルムが治験を終わらせていないから。
レムデシビルは日本では当分販売されない
253(1): 2020/07/15(水)20:34 ID:lXYqtcjt(1/2) AAS
>>250
どう証明されたの?w
馬鹿ですか?
254(1): 2020/07/15(水)20:50 ID:Gxbf6hCm(1) AAS
>>253
試験の成否は主要評価項目を達成したか否かだけ
255(2): 2020/07/15(水)21:35 ID:lXYqtcjt(2/2) AAS
>>254
ねぇ、レムデシビルは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s