[過去ログ] 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★441 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2024/07/20(土)11:03 ID:M43Tdd0a(1) AAS
>>950を踏んだ人はスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

現行予想ルートは>>2 以下

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★440
2chスレ:rail
2
(1): 2024/07/20(土)11:15 ID:/fMR+yXA(1) AAS
・敦賀~米原は全額国費
・米原~新大阪は西日本に線路貸し
・滋賀県内北陸線湖西線は東海に移管
・中央リニア建設名目で東海に金銭的お土産
これでどうだ?
3: 2024/07/20(土)11:21 ID:mWI4ulhe(1) AAS
このスレは20秒後着
4: 2024/07/21(日)00:33 ID:y0dk/XIF(1) AAS
AA省
5: 2024/07/22(月)13:36 ID:fU5/EWg4(1) AAS
次スレここ?
6: 2024/07/22(月)23:37 ID:ENWIgVnx(1) AAS
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net

北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net

北陸中京新幹線 越前大野ルート
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net

北陸中京新幹線 越前武生ルート
外部リンク[html]:railway.chi-zu.net

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
外部リンク[html]:www.jrtt.go.jp

整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担

全国新幹線鉄道整備法
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp
7: 2024/07/23(火)06:08 ID:nHczqAFh(1/4) AAS
現行予想ルート

1.西→京都駅→東ルート(145.3km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

2.東→京都駅→西ルート(143.8km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

3.桂川経由(135.8km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

4.南北案(137.5km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net
8: 2024/07/23(火)06:10 ID:nHczqAFh(2/4) AAS
その他ルート

1.湖西高槻フル(最短(118.8km)ルート)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

2.小浜大津京都彩都ルート(比叡山坂本経由、135.6km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

3.小浜大津京都彩都ルート(堅田経由、137.7km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

4.小浜大津京都松井山手ルート(堅田経由、142.6km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

5.小浜大津京都松井山手ルート(比叡山坂本経由、141.0km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

6.小浜亀岡彩都ルート(122.0km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

7.米原ルート(150.7km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

8.小浜舞鶴箕面ルート(151.0km)
外部リンク[html]:ku-tetsu.net
9: 2024/07/23(火)06:21 ID:nHczqAFh(3/4) AAS
1.米原ルート+長浜短絡線―名古屋方面
外部リンク[html]:old.ku-tetsu.net

2.小浜京北京都ルート+周辺路線
外部リンク[html]:ku-tetsu.net

3.湖西高槻フルルート+周辺路線
外部リンク[html]:ku-tetsu.net
10
(2): 2024/07/23(火)06:32 ID:LL7U+h4E(1/40) AAS
ここは441の重複スレであり、本来あるべき442ではありません
11: 2024/07/23(火)06:34 ID:vmp5pnUM(1) AAS
>>10
直ぐ消費するからここで良いのでは
12: 2024/07/23(火)06:38 ID:LL7U+h4E(2/40) AAS
まあニューススレでもないのに数日で消費してしまう実態だから番号はいらないようなもんかもな
13
(1): 2024/07/23(火)06:42 ID:wSuS/Ay2(1/2) AAS
>>10
>本来あるべき442では
スレ立て荒らしが発生しないと、このスレの残骸はほぼ永久に残るので消費するのが正しいよ。441=前スレの勢い350超えでしたので3-4日間でこのスレも使う切るでしょう
14
(1): 2024/07/23(火)06:44 ID:bEBI7gDa(1/18) AAS
北陸新幹線の「京都新駅」、候補3か所提示へ…年内にも詳細ルート決定の見通し
2024/07/18 14:00
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
15: 2024/07/23(火)06:46 ID:bEBI7gDa(2/18) AAS
Q.地下水枯れや土砂の処理問題はー
「様々な調査をして一番影響が少ない方法を検討している。トンネルを掘るのは大した問題じゃないが、問題は駅。
京都駅を作るのに、地下に東西約2キロの幅で駅を作るが、駅はトンネルじゃなく壁なので、壁を南北に流れる水のところに地下数十メートルのところに駅を建てると影響が出る可能性ある。
それで、とんでもないと言われていると思うが、当初から見込まれるので、そうならない方法はないのか何年もかけて検討してきていて、その案が示される。7月中には案を示して理解を求めたい」
16: 2024/07/23(火)06:47 ID:I6yyqNqU(1) AAS
>>13
しつこく同じコピペを貼り続ける荒らしがいなくなってマシになったな
17: 2024/07/23(火)06:48 ID:bEBI7gDa(3/18) AAS
京都駅付近を含む、烏丸線の断面図
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
18
(2): 2024/07/23(火)06:49 ID:LL7U+h4E(3/40) AAS
JRや国交省の誰がどこで何と言ったのかすべて公式文書化してほしいもんだ
与党PTの政治介入勢力のうやむやな説明、開き直り説明ではだれも納得しない
19
(1): 2024/07/23(火)06:50 ID:bEBI7gDa(4/18) AAS
鉄道新線の費用便益比の算出方法は、国交省が定める『鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル』に定められていて、事業ごとに恣意的に計算方法を変えることは許されません。

しかし、『評価手法マニュアル』の最新版は2012年で、古くなっていることから、現在、改訂に向けて検討が行われています。

改訂のための検討委員会は2022年から開かれていて、社会的割引率の引き下げは検討のテーマに含まれています。つまり、社会的割引率を何らかの形で見直すことは既定路線です。鉄道事業の評価に限った話でもなく、公共事業全体で、社会的割引率の見直しが検討されています。

したがって、北陸新幹線の帳尻合わせのために、にわかにB/Cの算出方法を変更するという話ではありません。「従来は織り込んでいなかった地域のにぎわいなどの経済効果」を便益に加えて計算することも、すでに検討委員会で議論されています。
20
(1): 2024/07/23(火)06:51 ID:bEBI7gDa(5/18) AAS
朝日
外部リンク[html]:www.asahi.com
>関係者によると、国土交通省と建設主体の「鉄道・運輸機構」が改めて建設費の概算を精査したところ、約3.9兆円になった。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
21: 2024/07/23(火)06:51 ID:LL7U+h4E(4/40) AAS
そもそも法律で定義されていない与党PTの人選根拠や権限ってなんだ まずそこから明らかにしてほしい
22: 2024/07/23(火)06:52 ID:LL7U+h4E(5/40) AAS
ただの圧力団体なのか与党PT
23: 2024/07/23(火)06:54 ID:bEBI7gDa(6/18) AAS
新大阪駅の案
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
さらに阪急の新大阪連絡線がめでたく地下ホームに決定。これは西梅田接続をやめてなにわ筋線乗り入れとなった路線。
そのためか、JRの関空行きもこちらから発着することが報じられたのは先日の話。
24
(2): 2024/07/23(火)06:54 ID:7CQfEVM6(1/3) AAS
福井のメディアは吉村が言った「協議が必要」を
あくまで費用に関しての発言という意味にとらえてるな
実際問題場合によっては別のルートもという含みがあるのかは本人のみぞ知るだが
25: 2024/07/23(火)06:59 ID:touuOqQJ(1) AAS
新幹線は大阪までつながないと
本当に意味がない
26: 2024/07/23(火)06:59 ID:bEBI7gDa(7/18) AAS
>>20
>ただ、国交省と与党の関係議員は、費用対効果の計算方法を変更する方向で調整中だ。
前提とする金利の条件などを改め、従来は織り込んでいなかった地域のにぎわいといった経済効果を新たに加えるとみられる。
同じ建設費でも費用対効果が大きくなり、形の上で小浜ルートが着工条件を満たす可能性がある。
27: 2024/07/23(火)07:02 ID:bEBI7gDa(8/18) AAS
令和6年7月12日定例知事記者会見
外部リンク[html]:www.pref.kyoto.jp

京都府知事
松井市長の発言も難解なニュアンスで、かつ深淵なこともおっしゃっていました。言葉どおり捉えればいいのですが、私自身は市長と北陸新幹線についての考え方において、齟齬は全くないと考えています。
耳を傾けるというのは、米原ルートとおっしゃっている方も、できる限り早期に整備をしたいという思いがあるのだと思います。

環境アセスメント上で言えば、知事は市町村の意見を踏まえて、最終的に意見を出すということになっていますので、そこに齟齬があってはいけないと考えています。
負担や事業の枠組みについても、基本的には片方が単独で何かを合意するということはありません。どちらにしても、常に連携をして対応していくことになります。
28
(1): 2024/07/23(火)07:04 ID:bEBI7gDa(9/18) AAS
市町村に拒否権なんかないよ。
逆に、努力義務が課されてる。

4 地方公共団体は、第一項及び第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
29: 2024/07/23(火)07:05 ID:z3iaMtSj(1/2) AAS
>>24
計画が具体的になったらこんなもんでしょ
関西にすれば諸手を上げて歓迎じゃないし
負担が重いなら同意できないって事なんじゃないの
30
(1): 2024/07/23(火)07:06 ID:z3iaMtSj(2/2) AAS
>>28

あるのは努力義務であって拘束力はないのでは
31
(1): 2024/07/23(火)07:07 ID:bEBI7gDa(10/18) AAS
>>18
「関係者によると明らかになった」として怪しい数字や伝聞を垂れ流しているのは、与党PTではなく新聞各社。
32
(1): 2024/07/23(火)07:08 ID:bEBI7gDa(11/18) AAS
>>30
だから努力義務があると書いてある。
33
(1): 2024/07/23(火)07:12 ID:7ZpyvUFQ(1/3) AAS
>>32
ようは
拒否する事は可能なのでは
強制はできないよ
34: 2024/07/23(火)07:14 ID:7ZpyvUFQ(2/3) AAS
そもそも交通インフラでしょ
地元が必要ないというものを無理やり造るような類いのものではないのでは
35: 2024/07/23(火)07:15 ID:bEBI7gDa(12/18) AAS
>>33
興味がありましたら、お調べになってください。
36: 2024/07/23(火)07:18 ID:bEBI7gDa(13/18) AAS
>>14
マルの中がトンネル区間(都市部)で、この中のどこに作るとしても地下になるの。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

外部リンク[html]:www.jrtt.go.jp
37
(1): 2024/07/23(火)07:19 ID:7ZpyvUFQ(3/3) AAS
>>31
新聞社が報じるのは何らかの意図があるのでは
その新聞社や記事によって政治家のリークであったり国交省からだったり、もともと社として賛成、反対のスタンスがあり、それを補完する形だったりそれは様々だけど
で、それを読み解くのがリテラシー
38: 2024/07/23(火)07:20 ID:bEBI7gDa(14/18) AAS
北陸新幹線、米原ルートを求める石川県の本音は 与党整備委、佐々木紀事務局長インタビュー
(福井新聞 2024年7月4日 午前5時10分)
北陸新幹線敦賀以西の整備を巡り、石川県の県議会や一部市長などから「米原ルート」への転換を求める声が上がっている。
与党整備委員会事務局長を務める佐々木紀衆院議員(石川2区)は、同県内の動きに
「着工が見えていない小浜・京都ルートを早く進めてほしいという気持ちの裏返しだ」と説明。
整備委としては再検討する段階ではなく、小浜・京都ルートの詳細ルートの決定を急ぐ必要があるとしつつも、
「もし(想定工期の)15年で整備できない場合には対応を考える必要がある」との認識を示した。
39: 2024/07/23(火)07:22 ID:bEBI7gDa(15/18) AAS
>>37
新聞様にだけは随分と理解がありますね。 >>18と同じ方ですか?
40
(1): 2024/07/23(火)07:23 ID:Ebv0m+eG(1) AAS
B/C0.5は国交省リーク
41
(1): 2024/07/23(火)07:30 ID:7CQfEVM6(2/3) AAS
リークのタイミングからして今週にも会合やるのかと思ったけど
そういう雰囲気でもないのかな
とするとあれは観測気球で水面下で各方面の反応をうかがって
落としどころを今まさに役人が考えてるところか
42: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/23(火)07:33 ID:0ip7dTiE(1) AAS
>>40
国交省にしてみりゃ、無理して鉛筆舐めまくった資料を見た財務省の主計官から、無能と罵倒される羞恥プレイに晒されるんだから、もう勘弁してくれってのが本音だろう。
43: 2024/07/23(火)07:39 ID:6Az9ZS4n(1/3) AAS
2016年のルート発表時に、2兆1千億円が安過ぎ、工期15年は短過ぎという疑念は
5ちゃんにもヤフコメにもあふれていた。
お上のご意向に露ほどの誤りはないと信じ切っていた連中の、悔しくて仕方ない
気持ちは判る。その悔しさが敦賀止めに向かう気持ちもよく判る。
44
(1): 2024/07/23(火)07:41 ID:Rf4EChZ2(1) AAS
京都を通るか亀岡~彩都~新大阪に変更するか 京都に迫るべき
45
(1): 2024/07/23(火)07:48 ID:J18MYH3F(1) AAS
どうぞ亀岡に行ってください
46
(2): 2024/07/23(火)07:50 ID:FGJsLbak(1) AAS
亀岡でいいんだよなぁ
京都につなぐ優先度低いし
47
(1): 2024/07/23(火)07:52 ID:wSuS/Ay2(2/2) AAS
>>41
>リークのタイミング
国の来年度概算要求の方向性で激論中なのでしょう
・差し戻し的見直し派 vs 28年かけてもやる派
概算要求の入口論としては遅すぎるタイミング。5月には公式(国交省の委員会など)にシャンシャンと出さないとイケない (と言うか台本となる方針決断は3月末日が省庁/自治体での期限)
48
(1): 2024/07/23(火)07:57 ID:BqWKtJsj(1) AAS
0921名無し野電車区

2024/07/22(月) 19:27:57.73ID:giZ34O9U
ほんこれ
外部リンク:x.com
49: 2024/07/23(火)07:58 ID:bEBI7gDa(16/18) AAS
建設費がおよそ4兆円に膨らむことについて問われると…
石川県・馳浩知事「報道は承知していますが、その根拠に接していないのでコメントは控えます」
50: 2024/07/23(火)08:00 ID:bEBI7gDa(17/18) AAS
また、新幹線が3月に開業した小松市や加賀市が地盤の自民党の佐々木紀衆院議員は、小浜・京都ルートを進める政府・与党合意を守るべきとする立場ですが、ルート選定の指標となる費用対効果について、敦賀より西の区間だけでなく、沿線全体で検討する必要があるとの考えを示しました。

自民党・佐々木紀衆院議員「京都までつながると、明らかに北陸との交流人口が増える。これが実は(試算に)入ってこない。開業したら全線にどれだけの影響があるか出てこない。いつまでにいくらかかるか、早く示してくれと」
佐々木氏は、建設にかかる費用だけではなく、小浜・京都ルートでつながる経済効果などを踏まえたうえでの考え方が必要との立場です。

与党の整備委員会は国交省に対し、詳細なルート案を示すよう求めていて、近く会合を開くことにしています。
51
(3): 2024/07/23(火)08:03 ID:9p2MoMQv(1/10) AAS
B/C0.5公表するも世間は無反応で、それどころか東海道の事故で北陸の代替可能性が知らしめられるとか何が起こるかわからないもんだな
52: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/23(火)08:06 ID:YkiLlv2r(1/3) AAS
>>48
しかしベイダー卿、南丹市美山に潜む反乱軍の抵抗は激しく、とても短期間には…
53: 2024/07/23(火)08:07 ID:nHczqAFh(4/4) AAS
>>44-46
むしろ東小浜駅―堅田駅or比叡山坂本駅―京都駅に変更で

これなら、京都駅直下東西案1択になる。
54: 2024/07/23(火)08:12 ID:LL7U+h4E(6/40) AAS
40年前中曽根内閣の時代 民活とか唱えだしてるが 
その頃から政府のお金はない状況が始まり今に至っている

政府や自治体のお金頼みの整備新幹線のようなプロジェクト
四十年前から時代遅れだったってことだな

無理にでもやりたければこれも100%民活でお願いしたい
55: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/23(火)08:12 ID:YkiLlv2r(2/3) AAS
>>47
工期が28年といっても、予算をジャブジャブ使えるようになるのは北海道新幹線が開通してから。下手すりゃあと50年近く掛かる。そっちの方が富山石川にとっては耐えられるんだろう。
56: 2024/07/23(火)08:20 ID:N/BJUoHT(1) AAS
>>51
ショックなのは世間じゃなく小浜京都で進めようとしてた福井県やJR西日本
京都や大阪ははじめからやる気なしだから世間の反応と変わらないか
57
(1): 2024/07/23(火)08:23 ID:Vi4rsxcc(1) AAS
>>51
リニア早期着工論ですよ
代替ならサンダバでも良いわけだし
58
(1): 2024/07/23(火)08:25 ID:bEBI7gDa(18/18) AAS
早く米原ルートでリダンダンシー❗小浜ルートの3・9兆円はアカンと思う。どうせ費用は1・5倍になる。小浜ルートは素早い撤退を!

石川も前原も沈黙する中、橋下徹だけは吠えてます。
59: 2024/07/23(火)08:25 ID:9p2MoMQv(2/10) AAS
>>57
リニア建設は静岡県と和解した後も技術的問題で遅滞していて…
60
(1): 2024/07/23(火)08:26 ID:fLZkmqYG(1) AAS
>>46
敦賀乗り換えですら文句言われてるのに亀岡なんて論外だろ
亀岡なら京都は絶対カネ出さないよ
61: 2024/07/23(火)08:27 ID:LL7U+h4E(7/40) AAS
IRいしかわ、はぴライン福井が独自の特急を作って
敦賀金沢圏でバンバン走らせたらいいだろ
こちらは福井や石川の自由なんだからJR西日本に気を使う必要はない
62: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/23(火)08:27 ID:YkiLlv2r(3/3) AAS
>>58
東海道のバックアップという意味なら、敦賀乗り換えでも充分。新大阪まで開通したとしても、大して輸送力が増えるわけじゃなし。
63: 2024/07/23(火)08:31 ID:LL7U+h4E(8/40) AAS
新幹線だけにビジネスを縮小したら利用者は行きたいところへ行けなくなる⇒利用者が減る
JR西日本のビジネスモデル大失敗
64: 2024/07/23(火)08:31 ID:DnKMSO0U(1/3) AAS
>>51
世間が反応するのは詳細ルートと地元負担
駅が大深度や京都駅から遠いと不便と不満が出るしルート次第では水の問題が出る
一番は地元負担だろうけどね
滋賀県の南びわ湖駅も結局はカネの話でポシャったわけだし
65
(1): 2024/07/23(火)08:32 ID:qdgVeln8(1/2) AAS
>>60
替わりに福井県石川県と大阪府が京都府の負担を肩代わり。
66: 2024/07/23(火)08:33 ID:DnKMSO0U(2/3) AAS
新聞も建設費が5兆円超になると京都の負担は1兆円に膨らむかも
と書かなかったのは武士の情けか
67
(1): 2024/07/23(火)08:36 ID:DnKMSO0U(3/3) AAS
>>65
大阪が京都の肩代わり?
あり得んなw
県の財政規模の小さい福井県や石川県にそんな余力はないし
米原ルートの場合、石川県は多少協力はするかもだけど
68
(1): 2024/07/23(火)08:37 ID:6Az9ZS4n(2/3) AAS
福井県の2023年の資料は、新幹線の財源の見通しの甘さを露呈している。
外部リンク[html]:www.pref.fukui.lg.jp
JR西の貸付料から福井県に6000億円支払われるらしいが
そもそも金沢〜敦賀の貸付料の決定金額は93億円/年しかない。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
30年総計で2790億円にしかならない。これに対し6000億円が支払われるという試算に
福井県の知事や担当者は何らかの責任を取っているのか。
69: 2024/07/23(火)08:39 ID:LL7U+h4E(9/40) AAS
石川と福井の全人口は大阪市の人口に満たない
企業立地がなければ法人税収入も少ない
そんなところがすでに在来線分離して差し出せるものは差出済みなのに
あとどうしろと
これだから困るよ夢想派は
70
(4): 2024/07/23(火)08:39 ID:UihjxffU(1) AAS
昨日の一件で米原ルートは完全に消えたな。
非常時を考えると東海道新幹線とは完全な別ルート
が望ましいと非鉄一般人も実感した。
71: 2024/07/23(火)08:41 ID:v9W+LU+o(1) AAS
堅田通ってもらうと嬉しいけど亀岡ルートかな
72
(1): 2024/07/23(火)08:42 ID:7CQfEVM6(3/3) AAS
北陸新幹線だと本当少なすぎてやっぱり代わりにはならないなって意見も相当見たが
73: 2024/07/23(火)08:44 ID:ed2e8Qw8(1/2) AAS
>>67
>米原ルートの場合、石川県は
そりゃ、7-8kmは石川県内ですからね 10%チョイぐらいは石川県
74: 2024/07/23(火)08:45 ID:sJSI+xqR(1) AAS
>>70
非常時前提でないと成立しない小浜京都w
非常時の迂回路ならサンダバで充分だし、米原が必要のは平時でしょ
75: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/07/23(火)08:46 ID:zVxMR3tU(1) AAS
>>70
敦賀から在来線で、現状でも冗長性は万全だな。
76: 2024/07/23(火)08:46 ID:qdgVeln8(2/2) AAS
>>70
むしろ米原から別線で京都大阪へ繋ぐ可能性が上がった。
77: 2024/07/23(火)08:49 ID:Nzfcp9Vr(1) AAS
>>70
非鉄一般人は北陸に遠回りなんてまっぴら御免
リニアはよ造れよ
と実感した
78: 2024/07/23(火)08:51 ID:QYvOHNcF(1) AAS
東海道新幹線が止まる度に高まるリニア待望論
79: 2024/07/23(火)08:55 ID:LL7U+h4E(10/40) AAS
そもそも特急専用線は在来線と補完することが前提
そうでなければお客は行きたいところに行けない
実際東北や上越の整備新幹線でない区間は在来線が維持されている
ミニ新幹線区間は普通電車と特急が共存している

なのにJR西日本は在来線いらない捨てるという
これが整備新幹線のボタンの掛け違いの始まりよ
80: 2024/07/23(火)09:12 ID:j7NGMcmP(1/7) AAS
昨日は北陸新幹線も満員だったそうじゃないか
あってよかった北陸新幹線
81: 2024/07/23(火)09:17 ID:LL7U+h4E(11/40) AAS
事故にかかわらず無理やり対面会議開催とか接待とか やってることが昭和ですね
82: 2024/07/23(火)09:19 ID:9p2MoMQv(3/10) AAS
小中高が夏休みに入って最初の週末だからレジャー客にも多大な影響があったのでは
83: 2024/07/23(火)09:24 ID:xsLWAqHx(1) AAS
newsランナー画像リンク[jpg]:imgbbs.dtn.jp
84: 2024/07/23(火)09:24 ID:LL7U+h4E(12/40) AAS
名古屋発で途中北陸新幹線も利用で東京へ行くなら
中央線経由が圧勝だがな
85: 2024/07/23(火)09:30 ID:9p2MoMQv(4/10) AAS
中央線なら篠ノ井線経由して長野で北陸新幹線に乗り継ぐのが早そうだな
86
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/23(火)09:35 ID:wl81JizL(1) AAS
>>68
金沢〜敦賀の建設費に充てる貸付料は金沢〜敦賀開通後にその区間で払われる貸付料で賄うものではないよ。
建設費は当然建設中に必要なものなので、出来てから受け取るのでは間に合わない。
6000億円というのは一部に前借り分もあるけど、基本的には既に開通している路線から上がってくる貸付料をつかってる。
87
(1): 2024/07/23(火)09:38 ID:LL7U+h4E(13/40) AAS
中央本線の甲府中津川間を直線新線バイパスで中央アルプスを抜けたら
リニアや新幹線でなくとも相当に早くなるねほぼまっすぐだもの
88: 2024/07/23(火)09:42 ID:9p2MoMQv(5/10) AAS
北陸新幹線でも長野から富山まで短絡すればって意見があったねえ(無理)
89: 2024/07/23(火)09:45 ID:ed2e8Qw8(2/2) AAS
>>87
>直線新線バイパスで中央アルプスを抜けたら
狭軌160km/hのトンネルとか、鉄路の旧式新幹線でも良かったのかもね。まぁリニアを決断したのだから完成させましょう
(高温超電導なども途中で実現したので、費用対効果はドンドン良くなっている。ゼロエミッション社会化で羽田〜伊丹の航空便は法律で禁止できる)
90: 2024/07/23(火)10:21 ID:h8MmJL1N(1) AAS
>>72
昨日パンパンになってたからな
あれだと正直大阪まで行ってたとしても代わりは無理だったと思うわ
逆にあれでも良いなら今の敦賀止まりでも十分バックアップになってるとも言える
91: 2024/07/23(火)10:40 ID:/LjVO7YQ(1/3) AAS
リニアが出来れば解決
そもそも小浜京都ルートなんぞ2060年完成とかいらんよ
米原なら10年も掛からないしな
92
(2): 2024/07/23(火)10:42 ID:Z++3xs6y(1) AAS
今のペースならルートすら決まってないリニア新大阪なんて100年先だ
93: 2024/07/23(火)10:45 ID:/LjVO7YQ(2/3) AAS
>>92
じゃあ尚更米原だな
出来るかも分からない小浜京都ルートよりも絶対に建設完成する米原ルート
94: 2024/07/23(火)10:49 ID:KS+ImZ4a(1) AAS
>>92
ルートは公表してないだけで内々には決まってるですよ
北陸新幹線と違ってJR東海が決める
三重県は亀山で決まっててもうボーリング調査も終わってるし
奈良県もJR東海がお決めになるというスタンス
95: 2024/07/23(火)10:59 ID:CtADMK5w(1/5) AAS
杉正恩が命じて福井テレビに偏向報道したってマジ!?
吉村知事が偏向報道されたって怒ってたぞ!
96: 2024/07/23(火)11:03 ID:LL7U+h4E(14/40) AAS
名古屋の人は中央線の特急を乗り継げば5時間ぐらいで東京まで行ける
長野経由ならもう少し早くなるが大差ない
敦賀経由だと6時間ぐらいかかるから北回り利用は賢い判断とは言えないね
97: 2024/07/23(火)11:13 ID:j7NGMcmP(2/7) AAS
米原ルートなんて京都米原間が不通になったら役に立たんわ
しかも湖西線が経営分離されてサンダーバードも廃止で迂回も困難という
これだったら現状の方がまだまし
98
(1): 2024/07/23(火)11:13 ID:LL7U+h4E(15/40) AAS
東海道新幹線のぞみの評定速度と比べると
北陸新幹線の評定速度は50kmhぐらい遅いから
あんまり期待してみてもまあそれなりでしかないな

山岳地だし整備新幹線の制約もある
99: 2024/07/23(火)11:16 ID:LL7U+h4E(16/40) AAS
新幹線の姿をしていても 整備新幹線の速度はスーパー特急レベルでしかない
100
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/23(火)11:25 ID:sl/Yf5dF(1/4) AAS
>>24
吉村知事は22日に東海道新幹線が一部区間で運転できない状態が続いていることを踏まえ、「太平洋側だけではなく、北陸側からも東京と大阪がつながることで経済的にも災害にも強い日本につながってくる」と述べ、北陸新幹線の全線の開業の必要性を強調しました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
101: 2024/07/23(火)11:28 ID:LL7U+h4E(17/40) AAS
大阪維新は 国政の器ではないということか
102: 2024/07/23(火)11:31 ID:LL7U+h4E(18/40) AAS
こういうときはまず早期の事故原因究明と再発防止だろうに

話が明後日の方向へとんでいる
103: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/07/23(火)11:35 ID:sl/Yf5dF(2/4) AAS
>>98
最高速度
北陸新幹線  260km/h
東海道新幹線 285km/h
山陽新幹線  300km/h
104: 2024/07/23(火)11:42 ID:LL7U+h4E(19/40) AAS
評定速度は実態平均速度であり北陸の場合は最速列車でもせいぜい190kmh
105: 2024/07/23(火)11:44 ID:LL7U+h4E(20/40) AAS
あ表定でした
106: 2024/07/23(火)11:44 ID:9p2MoMQv(6/10) AAS
停車駅が少ないのぞみはさらに優位
107: 2024/07/23(火)11:45 ID:LL7U+h4E(21/40) AAS
西九州だとさらに遅くて170kmhぐらい
108: 2024/07/23(火)11:47 ID:NdMxBiyQ(1/3) AAS
なんだかんだで昨日は
北陸新幹線経由と中央本線しなの経由で
分散できてたんじゃないか
109: 2024/07/23(火)11:49 ID:LL7U+h4E(22/40) AAS
六十年前のひかりは160kmhぐらいだったから特に遅いわけではないんですけどね
110: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/07/23(火)11:56 ID:sl/Yf5dF(3/4) AAS
表定速度
敦賀-富山 
かがやき 175km/h
つるぎ  134km/h
東京-名古屋
のぞみ 221km/h
ひかり 186km/h
こだま 138km/h
111: 2024/07/23(火)11:56 ID:gMEqJHjy(1) AAS
今日はすっかり通常モード
112
(3): 2024/07/23(火)12:07 ID:am3h4iwU(1) AAS
昨日の事故で迂回路が必要だということがわかっただろ
早くルート決めろ
113: 2024/07/23(火)12:09 ID:CtADMK5w(2/5) AAS
>>100
費用、工期をきちんと出すべき!
114
(1): 2024/07/23(火)12:09 ID:llYIu+5e(1) AAS
>>112
平時からリニアでリスクを分散させる必要があるのが分かった
非常時はその後
115: 2024/07/23(火)12:10 ID:CtADMK5w(3/5) AAS
>>112
早く
つうことは米原ルートだな
小浜京都ルートはいつ出来るかも分からないルート
116
(1): 2024/07/23(火)12:14 ID:/LjVO7YQ(3/3) AAS
JR西は一企業のエゴでルート勝手に決めてはならない!
鉄道会社はお客様に安全で快適な路線にしなければならない
京都ルートは京都の環境破壊考えたら絶対にない!
117
(1): 2024/07/23(火)12:14 ID:9p2MoMQv(7/10) AAS
>>114
非常事態は準備不足を待たない
恋はいつでも初舞台
118: 2024/07/23(火)12:16 ID:2IUpY0UG(1/2) AAS
>>117
猿芝居
119: 2024/07/23(火)12:19 ID:9p2MoMQv(8/10) AAS
> 北陸新幹線の終着駅である敦賀駅は、首都圏と関西方面を行き来きしようという人であふれた。午後2時15分ごろには、50代女性の駅利用者が熱中症で搬送された。
> 改札外にある東口の切符売り場では午後4時ごろ、利用客50人ほどが並んでいた。猛暑の中、手持ちのファンで顔に風を当て、疲れた表情で順番を待つ人もいた。

外部リンク:www.chunichi.co.jp
120: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/23(火)12:22 ID:m8tGF0YA(1/2) AAS
>>112
年に一度あるかないかの障害なら、敦賀乗り換えで充分ってのが証明されたな。どっちにしろ北陸新幹線のキャパじゃ、完全なバックアップなんて無理なんだから。
121: 2024/07/23(火)12:22 ID:LL7U+h4E(23/40) AAS
JR東海が大阪米原間の東海道新幹線をN700s並みと異なる性能の列車が走行するのを嫌がるのは理解するが
N700s並みの走行性能だったらどうなんだろうかね
122
(3): 2024/07/23(火)12:23 ID:TrrFBgT/(1) AAS
国が米原から西はJR西管轄にJR東海と話をつけて米原ルートにすりゃいいんだよ
123
(2): 2024/07/23(火)12:24 ID:6Az9ZS4n(3/3) AAS
>>86
アホか、既に開通した路線の貸付料は、開通した路線の費用を負担した自治体に支払われるに
決まっているだろ。さもないと自治体から猛抗議されるわ。
金沢〜敦賀でJR西は総額2790億円しか貸付料をが支払わないのに、なぜ福井県だけ6000億円も
支払われるのか、なぜ福井県がそんな特別扱いされるのか。
124: 2024/07/23(火)12:27 ID:LL7U+h4E(24/40) AAS
遅い性能の列車が走ってるとダイヤが乱れ全体のパフォーマンスが低下することを恐れるのは
どちらの会社が線路を管理するかとは別の話じゃね
125: 2024/07/23(火)12:28 ID:juyVB6c6(1/5) AAS
>>123
驚嘆するレベルの頭の悪さ
126: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/23(火)12:28 ID:sl/Yf5dF(4/4) AAS
>>116
環境NPOも満足
動画リンク[YouTube]
127: 2024/07/23(火)12:29 ID:Avwm3N4V(1/2) AAS
その分開業遅いやろ
あとの順番のほうが既開業区間の貸付料収入分は地元負担が圧縮される
福井だけの話ではない
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*