[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
50: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 23:07:34.15 ID:tS1N6raL gaussは間違いでgauβじゃないといけないんだって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/50
91: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木) 23:42:47.15 ID:0WbgkIqn 家を売るってな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/91
214: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/19(土) 00:04:55.15 ID:9sozDxcM 不名誉教授をコテにしたら不名誉教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/214
243: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木) 22:41:41.15 ID:ixj/E7XW 多変数関数論の成立は 1832年のJacobiによる2変数のアーベル関数の発見を嚆矢とする。 この続きとしては一変数の代数函数論の成果の一般化が目標であったので 多変数のポテンシャル論としての展開は20世紀後半になってから やっと本格化した。 一変数のポテンシャル論の応用は広かったが 多変数の場合はケーラー幾何を通じて 理論物理への応用があるくらいで 広く実用に供される理論はまだない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/243
483: 132人目の素数さん [] 2025/01/07(火) 13:32:43.15 ID:gA8J9tth 手頃ではなかったみたいだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/483
513: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/10(金) 22:00:29.15 ID:Jq/e3jWK >>506 球のタイポ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/513
598: 132人目の素数さん [] 2025/01/21(火) 13:39:24.15 ID:JdzI02IK これらを受けて、消滅定理や有限性定理の一般化や 精密化が得られ、代数幾何や微分幾何へと応用されたことは 周知であろう。 その過程で種々の関数空間が、HilbertやFrêchetらの仕事に端を発する 関数解析的な手法で解析された。 特に強擬凸領域上では必要な評価式が強い形で得られるため ∂~方程式の解作用素の詳しい性質が解明された。 さらに、完備なKähler計量を持つ多様体上でも ベクトル束係数のL²∂~コホモロジー群が、 Bergman核の境界挙動やHodge理論の拡張と関連付けられながら 研究された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/598
607: 132人目の素数さん [] 2025/01/23(木) 09:39:54.15 ID:gsIjQBrb 小平消滅定理の Ramanujamや川又・Viewegによる一般化も この種の消滅定理の特別な場合であることが Demaillyにより指摘され DemaillyとKollárがこの方向で提出した 予想はL²理論のさらなる進展を促した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/607
657: 132人目の素数さん [] 2025/02/04(火) 11:49:21.15 ID:OopCfj4Z 一歳年下のMarek Jarnickiへの追悼論文 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/657
666: 132人目の素数さん [] 2025/02/05(水) 08:04:20.15 ID:DBPzopUM 1℃ くもりのち晴れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/666
825: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/26(水) 10:14:28.15 ID:x2TbFWG2 プロレタリアートが数学やるための三大条件 ・共産党に入る ・民青に入る ・マルクスを読む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/825
906: 132人目の素数さん [] 2025/05/30(金) 10:24:04.15 ID:LqfjoOWR 今日はlemmaを書く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s