[過去ログ] ◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ (245レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 大学への名無しさん 2014/07/29(火) 02:23:21.24 ID:Jw92mISR0(1) AAS
システム英単語、ターゲット1900、ターゲット1400、英単語2001、単語王、美女単、
速読英単語、英単語ピーナツ、百式英単語、豆単、速読速聴英単語、音読英単語、
キクタン、データベース、フォーミュラ、合格英単語600、We Can英単語、DUO、AIO、
入試英単語の王道、ユメタン、快速英単語、コネクト英単語、ジーニアス英単語、
音読英単語、キーワード英単語・熟語2300、ワードスター、英単語ドリルノート、
つむぐ英単語、もえたん、JACET8000、ゴロあわせ合格英単Vワード、ダジャ単、
試験にでる英単語、正攻の英単語、ソクラテス、恋する英単語、代ゼミ英単語、
WAO、ベック式ゴロ覚え英単語2000、東大英単語熟語鉄壁、早慶上智の英単語、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000、世界一覚えやすい英単語、Vワード、
インストーラー1950、VITAL4500、歌って覚える英単語完全制覇、わんたん、
永久記憶の英単語、風呂で覚える英単語、英単語のツボ1500、1分間英単語、
読んで覚える英単語、とみ単、出まくり入試英単語、コロケーションで覚える英単語、
英単語WIZ、英単語BLOCK2500、英単語記憶ボード、お風呂で覚える出まくり入試英単語
スーパー英単語・熟語2400、まるおぼえ英単語2600、システム英単語PREMIUM、システム英単語Basic、
リンガメタリカ、文で覚える英単語、マンガで覚える英単語フレーズ、英単語の合格水準、
でる順英単語スピードマスター、英単語ジャストチェック、WordTree 3000、ターゲットR、
The でゴ単、世界一わかりやすい英単語の授業、Scope英単語・熟語、イメタン
206(2): 大学への名無しさん 2014/10/18(土) 20:44:56.78 ID:HMHNKD+z0(1) AAS
Vワードの国立難関私立編は割と最初の方から難しい単語あるよね
慶応法受けるからやってるけどまぁ普通はいらないだろうなぁ
国立編とか書いてるからそれ真に受けた人が買うと涙目になるのでは
名詞関連は特に受験で出なそうな単語多い気がする ほんとどうやって
単語選別してるんだろう
207(1): 大学への名無しさん 2014/10/18(土) 20:53:31.50 ID:K4aYj1by0(1) AAS
>>206
ここに大まかな単語リストが公開されてるね
http://homepage3.nifty.com/drk/vword-all-index.htm
語彙の選定は悪くないけど>>203の指摘通り
入門から完結に至るまでの単語の配置があんまり良くないみたいだ
208: 大学への名無しさん 2014/10/18(土) 21:24:38.02 ID:AH/F61XV0(2/2) AAS
「風呂で覚える英単語1500」ってどうなの?
MARCH志望
209: 大学への名無しさん 2014/10/18(土) 22:12:01.20 ID:lZplEBYri(1) AAS
Good
210: 大学への名無しさん 2014/10/19(日) 13:37:31.29 ID:mM0128NF0(1) AAS
>>206
国立=東大京大、難関私大=慶応医学部、のことじゃね?「ゴロV標準英単語」も持ってるけど、こっちのほうがよほど受験向け単語だし、前書きにもこっちのほうがレベルが低いと明記してある。
>>207
これすごいね。やっぱ、完結と上級はぶっとんでるわ。
211(1): 大学への名無しさん 2014/10/22(水) 17:50:50.12 ID:1kRtptst0(1) AAS
動詞を覚えるときに自動詞か他動詞かっていうのも覚えないといけないの?
212: 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 08:59:51.15 ID:CROcI5nP0(1/3) AAS
はい
213(1): 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 09:02:48.30 ID:CROcI5nP0(2/3) AAS
自動詞他動詞という言葉にとらわれ過ぎず、使われ方を見て頭になじませるんです。
単語一個だけじゃダメです。
214: 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 11:57:28.94 ID:rOTSQsqB0(1) AAS
単語の意味を複数個、自動詞と他動詞の区別…まで暗記する…
こういうのは、単語帳で単語を憶えようとするとそれこそ「暗記」の匂いがして
苦行になっちゃうけど、学校の教科書を丹念にやるだけで覚えずして覚えられる。
単語帳の短例文より、教科書のストーリーのほうが記憶に残るしね
ちまたの英文解釈本や長文問題集は文部省検定を通ってないから、全体としての
単語の網羅を考えてない。だから、どんなに冊数重ねても語彙に穴ができる
教科書は、1〜3年分をすべて平らげると自然に文科省が決めた水準と範囲の
単語群がきれいにモノにできるように作られている
教科書でバランス良い語彙獲得⇒不足を単語帳で
215: 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 15:29:44.72 ID:CROcI5nP0(3/3) AAS
look には at が付くとか、誰でもいつの間にか身につける。
名詞の前に at がないと変だと思えるのが理想。
「えっと自動詞だから」とか考えてたら時間がなくなる。
他の動詞もそのレベルで覚えたい。
まあ全ては無理だけど。
216(1): 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 16:01:50.32 ID:SkdB5CF20(1/2) AAS
英語の教科書は意外と難しい。学習の段階によっては難しいものでも悪くないが、無理はしないほうがいい。
>Browne 先生は、高校英語の教科書が基本単語を軽視していることを指して、こう要約しています。
>Many, many words from 1000‐2000 are never taught... 頻出1,000から2,000の単語のうち、とうとう教わらずじまいという単語が実に多数にのぼっている。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html
頻出ランキング3000位の単語よりも2000位以上の単語のほうが英文に登場しやすいのは
あたりまえのことである。
学習の段階によっては3000位や4000位の単語もきちんと勉強すべきだが、最初は後回しにするべきだ。
ただし中高一貫で計画的にやっているのであれば難しい単語でもよいと思う。
最初は数学の観点で選び抜かれた教材を使うといい。YLレベル4の語彙2000語レベルまでなら、有名どころでいうとチャーリーとチョコレート工場が読める。
http://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html
YLレベル3以下なら、詳細検索を行うとカードキャプターさくらなどが該当することがわかる。
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_130.jsp
http://www.mangahere.co/manga/cardcaptor_sakura/
省10
217: 大学への名無しさん 2014/10/23(木) 16:03:55.08 ID:SkdB5CF20(2/2) AAS
ワイルダーの小さな家は無料で読める YL4.4
最も知名度が高い『大草原の小さな家』はkindle203円から読める
http://www.gutenberg.ca/ebooks/wilder-woods/wilder-woods-01-h.html
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001600
Little House in the Big Woods - Audiobook 1 of 4 - Little House in the Big Woods
http://www.youtube.com/watch?v=Svby9kpiWto
218: 211 2014/10/23(木) 16:59:50.17 ID:BnqxoYaP0(1) AAS
>>213 214 215 thanks
219: 大学への名無しさん 2014/10/24(金) 00:30:09.37 ID:uA5+z5ZI0(1) AAS
この時期で英単語400個しか覚えてない俺に一言
220: 大学への名無しさん 2014/10/24(金) 13:33:02.41 ID:nJeTVin+0(1) AAS
>>216
「数学の観点君」がまた出現するようになってしまった
221(1): 大学への名無しさん 2014/10/24(金) 21:13:10.21 ID:FHFjYOU50(1) AAS
英単語帳ターゲットを使っているのですが、他の英単語帳も並行して使った方が良いのでしょうか?
222: 大学への名無しさん 2014/10/24(金) 21:52:16.94 ID:/6amALLu0(1) AAS
>>221
志望校のレベルによると思うけど…
他の単語帳をやるなら今持っているターゲットを終わらせてからの方が良いと思うよ
223: 大学への名無しさん 2014/10/26(日) 13:16:35.42 ID:HzzsHHBA0(1) AAS
>>196
えろ〜〜〜!
224: 大学への名無しさん 2014/10/26(日) 13:27:39.31 ID:zMjJ4Lrd0(1) AAS
>>196
昔からあの国を支える最大の輸出産業だからね
225: 大学への名無しさん 2014/10/27(月) 11:16:05.10 ID:xCVHOqUz0(1) AAS
weblio凄いじゃん
無料で800単語までマイ単語帳に残せるし
単語復習テストもできるし
全国ランキングとかもわかるし
みんなやってる?
226: 大学への名無しさん 2014/10/27(月) 18:44:26.51 ID:s0VXY/0A0(1) AAS
そうなの?
全然知らなかった
興味あるんだが
227: 大学への名無しさん 2014/10/29(水) 08:29:12.87 ID:soluBtEV0(1) AAS
毎朝、電車待つ間、weblioで単語力診断テストしてるわ
初めて200点超えてデイリーランキングに載りましたw
これ無料って信じられんね
228(1): 大学への名無しさん 2014/11/29(土) 23:21:03.46 ID:Y0M7waXf0(1) AAS
シス単の上の文なら意味わかるんですが、
他の長文中だとどんな意味だったか忘れてしまいます。
どうしたらいいですか
229: 大学への名無しさん 2014/11/30(日) 01:04:13.92 ID:cc1gILYy0(1) AAS
最初のうちは適当なゴロとか作ってでもいいからとりあえず単語だけ見て意味が浮かぶようになるまで覚える
230: 大学への名無しさん 2014/12/08(月) 11:37:40.08 ID:S9WDr0eO0(1) AAS
>>228
「あ〜、この単語シス単で見たことがある」という
「見たことがある」という記憶が出来ている、つまり「おしい所」まで
記憶が出来ている、という証拠だよ
地味だけど、諦めないで何度も何度も繰り返しやるしかないです
あと、229の言うように、どうしても記憶出来ない場合は
ゴロでも使用して無理やりに記憶するしか無いと思うよ
231(1): 大学への名無しさん 2014/12/29(月) 13:27:18.69 ID:28Qwb0IF0(1) AAS
快速英単語の高校必修編は中学の英単語が少し怪しい人はやった方がいいでしょうか。
それより他のあげられている本をやった方がいいでしょうか。
また、良い勉強方法を教えてください
232(2): 大学への名無しさん 2014/12/29(月) 21:01:55.80 ID:HaMWRMP80(1) AAS
慶應志望で京大も視野に入れている高1です。
いま単語帳は鉄壁やっているのですが二冊目は何がいいのでしょうか、
鉄壁はかなりの量を網羅してると聞いたのでどの単語帳なら補完できるか教えてもらいたいです。
あと、熟語帳は必須でしょうか、あった方がいいのでしょうか、必要ないのでしょうか。
233: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 08:04:02.91 ID:M3B6Ry7l0(1/4) AAS
難しいのをやればいいとは限らないぜ啓介…覚えておいた方がいいぞ、
速く走るために難易度と網羅性を下げることもあるんだ
受験の峠ではトータルバランスが大事なんだ
配点が少なくなりがちな高難度セクションだけで勝ったとしても
総合で勝てるとは限らない
英語の勉強で最も重要なのは数学だ。
たとえば2009年度センター試験の語彙の95%は頻出上位3000語でカバーできる
http://www.taishukan.co.jp/gcdroom/gcd_tsuushin/pdf46/p10-11.pdf
鉄壁や大半の人気参考書は
頻出上位3000語を重視していないので効率が悪い
頻出ランキング4000位の単語よりも3000位のほうがより英文に登場しやすいため
3000位を重視するほうが効率よいのはあたりまえのことである
234: 大学への名無しさん [。sage] 2014/12/30(火) 10:13:20.95 ID:rouu+DUz0(1/3) AAS
>>232
単語王で良いよ。
熟語は解体あたりをやっておけば完璧。
高得点狙うなら熟語も必要。
単語王、解体を2で仕上げておけば良いよ。
235: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 10:13:57.20 ID:rouu+DUz0(2/3) AAS
>>232
単語王で良いよ。
熟語は解体あたりをやっておけば完璧。
高得点狙うなら熟語も必要。
単語王、解体を2で仕上げておけば良いよ。
236: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 11:07:55.79 ID:M3B6Ry7l0(2/4) AAS
わかったぜ単語王の弱点
吠えまくれ俺のデータベース3000(あるいはVALUE1400など)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18262914
237: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 11:15:37.41 ID:M3B6Ry7l0(3/4) AAS
単語王や解体はピーキーなんだ
基礎がものをいうときだぜ
238: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 11:22:10.98 ID:rouu+DUz0(3/3) AAS
高1でバリュー1400、2でバリュー1900、高3で単語王やると、単語王では半分くらいは知ってる単語だから負荷は少ない。
センターなら未知の単語は皆無。
河合の模試なら1、2語は未知の単語は出てくるレベル。
あとは長文こなせば良い。
239(1): 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 11:31:44.79 ID:M3B6Ry7l0(4/4) AAS
>>231
快速英単語の高校必修編も3000語彙レベルなので
ものをいうときだぜ
240: 大学への名無しさん 2014/12/30(火) 23:55:12.06 ID:RoKTCHx80(1) AAS
>>239
なるほど。有難うございます。
着実に基礎をつけていきまいります(´・ω・`)ノ
241: 大学への名無しさん 2014/12/31(水) 13:34:51.69 ID:+3ajiZMV0(1) AAS
単語王知ってる単語でも多義語で新しい意味が追加されてることもあるから手こずるかもしれん
でもここまでこなせばガーディアン紙とかネット上にある英語文献を辞書片手にある程度読めてくると思う
242: 大学への名無しさん 2014/12/31(水) 14:21:31.56 ID:tjPqz3aM0(1) AAS
気のせい
243: 大学への名無しさん 2014/12/31(水) 15:26:08.95 ID:ARDOeneb0(1) AAS
大学出て就職まで考えるとトイック800取ればかなり有利に就職活動できる。
院にいくにも同じ。
いずれ英単語はやり込むしかないんだから脳みそ柔軟な高校生のうちに単語王くらい詰め込んだほうが良い。
人間18越えると脳みそは固まってくる。
高校生時代までに脳みそフル回転させると賢くなるのは確か。
244: 大学への名無しさん 2014/12/31(水) 17:49:03.86 ID:vhK2uekB0(1) AAS
ターゲット1900終わったから今これでやってる
oxford english mini dictionary
東工大受験生
245: 大学への名無しさん 2014/12/31(水) 17:49:57.96 ID:wTt3/FNH0(1) AAS
フル回転だけでなく低速域のレスポンスも考慮すると
シーケンシャルツインターボのほうが有利だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s