【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ part4 (369レス)
上下前次1-新
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 20:43:23.71 ID:66pOe4wx(1) AAS
市営住宅って微妙に交通の便が悪い所にあるんだよな
でも年金が少ないから市営住宅に入れなかったら詰む
283(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/23(水) 21:04:40.50 ID:kVImLSaV(2/2) AAS
おらの年金予定
月8万
配当で生きていく
284(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 10:38:03.51 ID:DaAQTCjy(1) AAS
仕事が趣味みたいなものだから定年は困る
死ぬまで雇用してほしいわ
285(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 12:07:36.80 ID:uDgqp9L7(1/3) AAS
70歳になってまでフルタイムで働くのは嫌だが
一日数時間って感じで働き続けたいかなとは今のところ思ってる
55だが今現在 一日午前中2.5時間 休憩で1.5時間 午後2.5時間って言う働き方をしていて
このぐらいの働き方だったら 時間を持て余すって感じにもならず悪くない
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 12:54:01.67 ID:Jogn/+92(1) AAS
>>285
同じ考えかな
ただ、休憩は最短の10分でいいかな
デスク仕事を想定してるので
仕事場への行き帰りを散歩かジョギングにするつもり
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 14:00:04.71 ID:mWSDXF45(1) AAS
>>284
スレ違いではないですか?
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 14:51:30.81 ID:E/fJXvK3(1) AAS
>>285
バイト?
289: 285 2025/04/24(木) 16:48:21.17 ID:uDgqp9L7(2/3) AAS
製造系の自営業者
単身だからガツガツする必要もなく
すでに個人年金的な収入も有るので
生活ができる範囲での働き方に変えた
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 22:02:09.69 ID:+gN0YLFv(1) AAS
キチガイババアの将来は完全になくなった
もうあがいても無駄
291(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 23:21:19.74 ID:JhA5U4OR(1) AAS
>>283
それって厚生年金から国民年金引いた額だろ?
俺は今現在で総額256万で月21万超えだよ。
加給年金も加算したら300万で月25万、
更に企業年金基金年48万と個人年金年72万で
合計420万で月35万だよ。
65歳の時点では少し増えてるけど。
292(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 23:23:05.78 ID:q1q0InRM(1) AAS
今認知症の母を殺してしまった どうしよう
293(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/24(木) 23:49:35.90 ID:uDgqp9L7(3/3) AAS
ツリネタかもしれないが 自首しなさいとしかいいようがないわ
俺自身親の介護をしてきたから
人としての限界もわからなくもない
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 05:10:36.30 ID:wHDOk+Dt(1) AAS
>>292
何かリアルだな。
本当なら即自首しなさいよ。
決して許されない事だけど、
一生懸命やった結果の介護疲れからなら
情状酌量の余地もあるだろうけど、
兎に角冷静に対応しょう。
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 07:28:02.87 ID:2i82id80(1/3) AAS
>>291
んにゃ、厚生年金と国民年金の合計額よ
自営が長かったのと未払い期間があった
配当あるし、住民税非課税世帯になるから「ま、いっか」と思ってる
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 07:28:41.31 ID:2i82id80(2/3) AAS
>>292
まだニュースになって無いぞ
早く警察に行け
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 08:31:39.47 ID:5pUdF6jm(1) AAS
>>291
昔は終身型の個人年金があったらしい
やっておけばよかったなあ
自分やってるやつは10年で支給おわってしまうやつ
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 08:38:19.61 ID:o/YpxtzX(1/2) AAS
若い頃は50歳なんてとっくに死んでると思ってた
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 08:44:46.21 ID:6yVp+Cjh(1) AAS
https://i.imgur.com/dGWC6Gn.jpeg
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 12:45:28.40 ID:Gz9AOP0G(1/2) AAS
ネット記事より抜粋(長文失礼)
【厚生年金】高額受給者の状況
厚生労働省の「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金受給権者と厚生年金受給権者の平均受給額は次の通り、厚生年金受給権者のほうが多くなります。
・国民年金受給権者(※1):5万7584円
・厚生年金受給権者(※2):14万6429円
※1:25年以上加入した人の平均値です。
※2:1ヶ月以上厚生年金加入した人の平均値です。
「年金額20万円以上」老齢厚生年金受給権者の約16%
前述の厚生労働省調査によると、老齢厚生年金受給権者の受給額の分布は次の通りです。
●受給額の分布
・5万円未満:男性0.6%・女性4.3%
・5万円以上10万円未満:男性8.9%・女性40.1%
・10万円以上15万円未満:男性23.7%・女性46.2%
・15万円以上20万円未満:男性42.8%・女性9.1%
・20万円以上25万円未満:男性21.4%・女性1.2%
・25万円以上:男性2.5%・女性0.1%
●平均額
・男性:16万6606円
・女性:10万7200円
・全体:14万6429円
省4
301(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 13:12:42.89 ID:tOgWkuLT(1) AAS
今更だが 年金が額面年間240万円でも実際の手取り金額は約200万円ぐらいになる
額面では月20万円なのに 実際の手取りは17万円を切ってしまうわけで
そこのところをちゃんと考えておかないと
老後の生活設計に狂いが生じてしまうことになりかねない
16〜17万円では家持はまだしも 賃貸だと暮らしはキツくなることは想定できるわけで
貯蓄をちゃんとしておけばいいが 高額受給者でも70まで働けという状態になりかねないだろうな
302(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 16:14:45.93 ID:WVieCk5d(1) AAS
17万もあったら家持なら普通は余裕だろ
夫婦なら嫁分も足せば23万は超えるわけだし
うちは猫に月10万はかかるから厳しいがもしそれがなければ全く問題なく暮らせる
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 16:37:11.98 ID:Gz9AOP0G(2/2) AAS
どんな生活を想像しているんだろ
元気なうちにリタイアすれば時間はあるし、いろいろ欲が出てくると思うんだけどな
周りにそういう人、多いし
304(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 18:02:58.61 ID:o/YpxtzX(2/2) AAS
>>302
食べて寝て無為に生きるだけなら月17万で暮らせる
でも大概はあなたみたいに何か一つでもこだわりやお金のかかる趣味があったりするから無理でしょ
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 18:15:15.29 ID:NGd2T+Xo(1) AAS
>>304
ウチは昔猫保護活動してて里親決まらず残った子たちがまだいるから金かかるけどこの先いなくなったらもう飼わないから一気に支出減るね
旅行もしないし酒は好きだが外食しないから家で飲むだけなのでさほどかからない
金かかる趣味あるのに金が無い奴はそもそも分不相応なんだから>>301の言うとおり働き続けるしかないだろうな
306(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 20:04:23.63 ID:2i82id80(3/3) AAS
ヌコ飼おうと思うんだけど、そんなにお金掛かるん?
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 20:12:05.27 ID:j0ZPBhEE(1/2) AAS
70まで頑張りたかったがケガでナマポになった治ったら又70まで頑張りたい
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 20:27:32.99 ID:/DoUJmd5(1) AAS
>>306
1匹や2匹なら金かかる病気にならなければそんなかからないよ
うちは複数いるし治療が必要な子もいるからね
たまにFIPとかなってしまうと治療費100万とか行くけどそんなに多い病気というわけではない
でも猫飼うなら猫貯金するとか保険にはいるとかするのがいいと思う
あと60超えて猫を飼うなら万が一自分に何かあった時に猫を頼める先も確保しなくてはいけないかな
もし一人暮らしや夫婦二人だけとかなら猫いると日々が楽しくなると思う
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 21:05:45.86 ID:j0ZPBhEE(2/2) AAS
ネッコあげ
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 22:28:48.79 ID:KK59b7gX(1/2) AAS
>>293
そこら中のスレに書いているから釣りネタだろ
311(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/25(金) 22:31:39.94 ID:KK59b7gX(2/2) AAS
>>301
貯蓄ゼロで年金だけ生活しようなんていう奴いるのか?
年金手取り額も早見表とかネットにも転がっているし,確認しとけよとしかw
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 00:23:12.68 ID:oeP8C1An(1) AAS
>>311
貯金ゼロで年金手取り月10万だが無いもんはどうにもならんのだわ
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 01:10:25.39 ID:FFiZhX+c(1) AAS
>>306
金より 寿命を気にするべきだろうな
猫だって10年以上は生きる訳で
仮に65歳から 子猫を迎い入れた場合
10年後 自分自身が元気でいれるか 猫が体調を崩した時に看病できる状態であるかなどを考えておかないといけない
特に自分が入院した時に預ける先の確保が出来るかを考えるなど
自分は54歳の時に子猫を向かいれたのだが
飼うのは この子が最後だと思っている
たよれそうな親戚がそばに住んでるしギリ20年先でもどうにかなると・・・・・。
この子が亡くなったあと まだ猫が恋しかったら
飼えないけど里親などのボランティ活動での猫とのふれあいができればいいなぁと考えてる
314(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 03:48:25.12 ID:BnoXP+4A(1) AAS
今どきの75歳なんて元気だろ
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 05:38:29.30 ID:C9M9Bkqe(1) AAS
ゾウガメ飼うかな
316(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 07:20:21.19 ID:Riv3BMJJ(1) AAS
>>314
知らないのか?
独身の平均寿命は69歳だぞ!
それに既婚者でも身体が自由な健康寿命
なんて70歳迄で好きな事やっとかんと
後悔するよ。
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 07:55:58.26 ID:nnMdk/BA(1/2) AAS
世の中の元気な独身男性高齢者を知らないと、こういうアホなことを言い出すんだろうな
平均寿命の意味も理解できないようだしね
もう遅いけど、せめて家から出ろよ
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 10:07:03.94 ID:/F/D8T8U(1) AAS
動けるウチは働くヲ
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 11:26:57.51 ID:7GhyXdT9(1) AAS
世の中に沢山の元気な高齢者がいたとしても
自分が健康で元気な老人側にいれるかどうかなんてわからないわけで
元気なうちに働くでもいいし 遊ぶでもいいけど 心の準備は大切
320(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 11:28:27.28 ID:RcFjzxFu(1) AAS
>>314
その年齢の元気な人の行動が目立つだけで、実際には不治の病に罹っている人とか
入院中の人とかも多い、目立たないだけで
321(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/04/26(土) 12:13:35.68 ID:nnMdk/BA(2/2) AAS
引きこもりの言い訳みたいな思考
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s