【定年延長70歳】死ぬまで働かされるのは嫌だ part4 (382レス)
1-

141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/21(金) 12:53:57.05 ID:nEs4c0S9(2/2) AAS
スティーブ・ジョブズは享年56歳
俺はムダに生きてて申し訳ないわ
これからも細く長く生きていく
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/22(土) 12:24:24.66 ID:z7e7nnmh(1) AAS
>>135
と同時に年金制度自体も実質、崩壊の道をまっしぐらになりそう
143
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 13:04:25.90 ID:eo58a7HX(1) AAS
>>135
定年を70歳にする動きがあるなら、それに連動していくんだろうな
実に困った時代だわ
144
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 14:10:33.75 ID:JwtaPntw(1) AAS
生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
145
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 16:41:02.99 ID:vTg1D86J(1) AAS
>>144
こういうのって真面目に考えてどう帰着すると思う?
日本人のメンタル的に切り捨ては、あんまり選べないとなると増税で対応するしか無い気がするんだよなぁ
迷惑だけど

個人的には、自己責任、早く死ね
としか思えん
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/23(日) 20:06:20.85 ID:+RhBQmWs(1) AAS
>>145
女性の場合は、配慮は必要と思うな

女性は出産や子育てのために、年金額は自力では高くしにくい状況になる
今だと子育て後は会社に復帰しやすい制度も導入されてるが
以前の場合は退社したらそのままでバイトで働くのがやっとだったろ

離婚した場合は養育費を払わない男が多くて、養育費を払わなくても罰則が無い時代が長かった
この面でも女性は不利な状況に置かれてきた
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 07:26:24.47 ID:J/z5hC6L(1) AAS
姥捨て山作れ
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 10:21:34.53 ID:5zkE0iHj(1) AAS
懸命に働いてきた人たちがバカ見るってどうなんやろな・・
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 10:50:52.17 ID:LDOWNQSH(1) AAS
そう言う世の中だよポイズン
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 12:57:20.03 ID:5rhFfRmn(1) AAS
「無敵の人」が増えるだろうなポイズン
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/24(月) 18:36:04.72 ID:DBIXeqY/(1) AAS
安楽死、尊厳死を認めて欲しい
子供の負担になる前に逝きたい
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 11:33:34.59 ID:KzjXwUjh(1) AAS
>>145
>自己責任、早く死ね

政府もそう思っているんだろうな
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 12:22:12.04 ID:5/sthgBX(1) AAS
せや!投資で増やせばええんや!
→融かす
154
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 18:38:26.59 ID:+V2fagYQ(1) AAS
>>143
定年は75歳が主流になってくる

定年を75以上にすると数十年は移民不要という試算があるらしいから。
あと、高齢者の購買力上がると内需も拡大するしな。

財閥系不動産会社なんかは
定年75歳、再雇用上限80歳が実際スタートしてる
155
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/25(火) 20:29:59.48 ID:W+aCPoZP(1) AAS
子どものみんなやってるぐらい参考にならん話と気づけよ
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 11:05:31.74 ID:Pqdt53fx(1) AAS
>>155
意味不明
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 11:19:03.68 ID:fkUy38Pb(1) AAS
それはオツムが足りないせいだよ
158
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 11:30:57.81 ID:24oXhZwG(1) AAS
>>154
現状、定年60⇒65に移行してる段階なのに、一気に75歳定年?
それ、何年先の話?
159
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 12:14:50.47 ID:CA2NNZ/o(1) AAS
バカな話だよ
今の後期高齢者でどれだけの人がまともに従来の仕事をできるかという視点が全くない
制度として導入した事例があると、普及・一般化することはイコールにならないのに
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 12:16:01.65 ID:pFBvOV7U(1) AAS
78でトラック運転するの嫌や
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 12:22:04.62 ID:C3Te3g8n(1) AAS
小学生姉妹を轢き殺す未来しか見えないな
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/26(水) 12:36:08.30 ID:hgADnU+O(1) AAS
さすがに今から15~20年後には、軽トラにも先進装備が普及してるはずだよ
それでも旧車も一部で使用され続けているだろうから、事故はなくならないけど
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 08:11:33.85 ID:fgpcX0GR(1) AAS
>>159
そもそも健康寿命はさして伸びていないんだから、まともに仕事をこなせる人は殆どいないかもね。
仕事がまだ出来て自らの意志で後期高齢者になっても働きたいという人限定にしないとね。
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 13:54:26.67 ID:AW2iFfiY(1) AAS
本人の意思+能力+適性検査的なものを加味しての採用でいいんじゃないの?
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 14:17:40.48 ID:6uzlKcw4(1) AAS
アホか
定年延長は、そういう話じゃないだろ
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/27(木) 22:44:46.62 ID:W78lMAEm(1) AAS
>>158
職種による。
管理員を抱える不動産管理会社や飲食、運送、小売など人手不足の業界は企業側がどんどん定年延長してるぞ
温度差が有りすぎなんだよな。

健康年齢とかはナンセンス。何も強制労働じゃないんだから、やりたく無い人や体力試験パスしない人は延長しないだけの話
167
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 07:50:13.63 ID:Iw+yeIpn(1/3) AAS
あと2年ちょっとと言う思いだけでなんとかやってきたがここにきて急に定年5年延長するかもとか言い出したんだがそんなの勝手に出来るのかな?
今退職金やっと満額になったはずだが定年延長のせいで60で辞めたら満額出なくなるとか無いよな?
168
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 08:29:00.30 ID:lmatn6U0(1/2) AAS
>>167
定年延長は再雇用だろうよ。
169
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 08:36:32.28 ID:Iw+yeIpn(2/3) AAS
>>168
再雇用は早出残業休日出勤無しなんだが人がいなさすぎてもう仕事が回せないから定年自体を延ばそうとしてるんだよ
今でもキツイのに60過ぎてもこの勤務時間には耐えられそうにない
170
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 08:40:29.45 ID:lmatn6U0(2/2) AAS
>>169
どんなブラックな仕事やねんww

普通再雇用の契約社員でも、休出やらせるけどな
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 09:06:42.05 ID:Iw+yeIpn(3/3) AAS
>>170
多分毎週休日出勤になるし再雇用は今でさえ安い給料が更に激減するからなぁ
再雇用の人嫌がって辞めそうな気がする
1番若いのが45歳近い本当に酷い職場だよ
172
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 13:46:38.02 ID:hHeA0fzw(1) AAS
>>170
資格取って事務仕事とかにしたら?
173
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 17:03:43.39 ID:E0/PYh81(1) AAS
>>167
一旦60歳で退職金を受け取って、その後で再雇用に移行するのではないの?
174
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 21:32:54.41 ID:tuBSpb4J(1) AAS
給料据え置きで定年延長なら羨まし
嘱託で6割だもんな
辞めたいけど年金65歳だし貯金減らしたくないし悩むわ
175
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 22:27:32.14 ID:UGPwwyAo(1) AAS
>172
20代なら資格だけで採用されるけど、50代で実務経験ゼロじゃ資格取っても無理だろうね
せいぜい宅建取って不動産営業とかそんなもん
176
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 22:58:46.73 ID:sHb/EdPo(1/2) AAS
年金定期便に、5年延ばして70、10年延ばして75からだとこんなに増えますよの
グラフがデカデカと載ってたんだけど、以前ってこんなのあったっけ
人生100年時代なんてクソ詐欺広告を信じてるヤツが騙されるんだろうか
177
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 23:09:42.67 ID:djK4DF3r(1) AAS
65歳過ぎても働かなければ、「あの家は貯め込んでいる」と噂されてルフィの餌食になるような世の中にしようと、政府が裏で仕組んでいる
178
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/28(金) 23:19:47.25 ID:sHb/EdPo(2/2) AAS
>>177
うちの両親は65歳以降に南極以外の世界の隅々まで旅行に散在しまくって
ビックリするくらい預金が残っていなくてびっくりだったわ
老後の資金を旅行で溶かしちゃうっていうのも詐欺っていえば詐欺か
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/29(土) 00:15:54.05 ID:lk8u5TvC(1/2) AAS
言葉を知らないバカなの?
180
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/29(土) 01:39:31.67 ID:hJkNCpUi(1) AAS
>>178
一番値打ちのある使い方やないか
大金持って死んでもなんの意味もないやろ
1-
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.780s*