[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304
(2): 2011/12/14(水)00:08 ID:rs6eb6LB(1/2) AAS
Nナローで線路の下に鉄板敷いて、車両に磁石仕込んだ製品がある。
逆さにしても走るらしいがw

どう考えても車両に磁石付ける方が合理的だな。
今はネオジムみたいな強力な磁石が百均でも買えるし。
305
(1): 2011/12/14(水)01:45 ID:+0YdrxOB(1) AAS
>>302
サカマチ軌道の人が、車両に磁石を仕込んで地球儀みたいなとこ走らせてたのは見たw

Bトレだと、どっかのサイトか雑誌記事だったかに、
勾配を組み込んだパイクのレイアウトが紹介されていたんだが、
急勾配を通過させるためにまさにその手法(鉄板と磁石)を使っていたのがあった気がする。
最初はスポンジ貼って動力台車のギアでラックレールとかしようと思って失敗したとかなんとか。
306: 2011/12/14(水)01:56 ID:OF32OuHe(1) AAS
>>305
それってこのスレじゃない?
割り箸氏がアップしてたのと同じくらいの時期に見た気がする。
307: 2011/12/14(水)03:23 ID:87XWsB2B(1) AAS
>>304
Tゲージ(3mmゲージ)ですね。
外部リンク:ja.wikipedia.org

大江戸線や鶴見緑地線のこと考えると、確かに、車両側に磁石、レール側に鉄板の方がいいようなw
308
(1): 2011/12/14(水)06:11 ID:eDyco39F(1) AAS
以前自分が見つけたサイト

  急勾配を走る列車たち
外部リンク:www17.ocn.ne.jp
309
(2): 2011/12/14(水)19:18 ID:xZlCFrOj(1/2) AAS
磁石ってモーターには悪影響にならない?
310
(1): 2011/12/14(水)19:55 ID:D9SPXgyy(1) AAS
>>309
前になんか同じ質問があった気がするが、車載カメラ乗せなければOKらしい。
というのも、マグネットカプラー(手を触れずに連結を放す仕掛け)というものが昔あった。
311
(1): 2011/12/14(水)20:37 ID:rs6eb6LB(2/2) AAS
>>309
モーターのケースに直接貼り付けたりしなければ問題ない。
ちなみに、昔の縦型モーターに付いてる剥き出しの磁石にネオジム磁石貼り付けると動かなかった。
トルクが上がるかと思ったんだが、磁力が打ち消し合ったのかもしれん。
312
(1): 2011/12/14(水)21:16 ID:ut2m+9db(1) AAS
>304
いろんな車両を走らせること考えると、車両側は磁石より鉄板のほうが安く上がるんでない?
313: 2011/12/14(水)22:12 ID:xZlCFrOj(2/2) AAS
>>310-311
あーそうか。
必要な磁力なんてたかが知れてるし直接付けなければモーターにも影響しないか。
314: 2011/12/14(水)22:43 ID:MEamYoYB(1) AAS
>>308のサイトでも挙げられてるけど、
車両側磁石だとソレノイド内蔵のポイント通過時に誤動作して
脱線する恐れがあるみたいだね。
315
(1): 2011/12/15(木)08:27 ID:WX95Zp5z(1) AAS
>>312
普通はレール長>>>>>編成長だろう
316: 2011/12/15(木)08:42 ID:QoPRJ0Jf(1/2) AAS
幅60pの棚に作った往復運転レイアウトでも持ってるんじゃないの。
それでも磁石代がそこそこ嵩みそうだが。
317: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg 2011/12/15(木)09:28 ID:tE/xPXZv(1) AAS
粘着力の必要なところだけでいいんじゃないの?
>磁石
318: 2011/12/15(木)09:29 ID:h6IMJdXk(1) AAS
>>315
馬鹿ですか?
319: 2011/12/15(木)12:29 ID:QoPRJ0Jf(2/2) AAS
えっ?
320: 2011/12/15(木)15:26 ID:tMOxNs4A(1) AAS
ミニレイアウト用の自作ストラクチャーでトタン屋根表現は「プラスチックカッターで溝を等間隔に掘る」か「リボン状のプラ板を並べる」が主流みたいだが、
もうちっと手軽に低コストでできるもの見つけた。 「タミヤのマスキングテープ」これの6mmと3mm幅の奴がトタン屋根にちょうどいい幅をしている。

元々粘着力はあるがやや弱いので、いったん下地に接着剤(紙のストラクチャーなら木工ボンド、プラはまだやって無いがタミヤセメントかな?)塗ってその上に張るだけ。
塗装もやってみたが普通の紙と違ってしみこまないのでトタンっぽい感じになる。
自作ストラクチャーやる奴ならマスキングテープは大抵持っているだろうし、数十mぐらいあるから足りなくなることはあるまい。
321: 2011/12/22(木)00:31 ID:5raVIxPR(1) AAS
久々にレイアウト制作作業
寒いからはかどらねぇ〜
322
(2): 2011/12/22(木)20:35 ID:butOf0ie(1) AAS
クリスマスレイアウトとか。
白い雪景色の中央にツリーが立っている円形レイアウトなんかコンパクトじゃね?

そこに赤いディーゼル機関車「ルドルフ」が機関士のニコラスと共にプレゼント積んだ貨車を引き走ってくる。
323: 2011/12/22(木)20:55 ID:2LaMjkAF(1) AAS
NOCHの88060とかもろにそんな感じだな
真ん中じゃなくて四隅にツリー型のキャンドルだけど
324: 2011/12/22(木)23:40 ID:HxyNcZkk(1) AAS
>>322
クリスマスレイアウトと言えば最高峰はモロさんのX'masケーキだな。
325: 2011/12/22(木)23:45 ID:t0aX1jnD(1) AAS
どうせなら、列車がツリー登るとか。磁石使ってw
326
(1): 2011/12/23(金)02:28 ID:pbS7b1rh(1) AAS
SLのデフがトナカイの角で運転士がサンタ、後ろの貨車にはプレゼント満載とか。
327: 2011/12/23(金)20:02 ID:LhZDdpgz(1) AAS
>>326
>>322の機関車がディーゼルなのはルドルフとのシャレじゃね?(ルドルフ・ディーゼル)

そう言えば機関車トーマスであったパーシーの妄想に「機関車の煙突から入るサンタ」というのがあった。
HOならN、NならZの人形使えばできるかも?(小さいサンタだw)
328: 2011/12/23(金)20:58 ID:w5G1lV5G(1) AAS
プレゼントを置いて出ようとしたら集煙装置のふたが閉まっていたでござるの巻
329: 2011/12/25(日)11:01 ID:4zCxtq6S(1) AAS
俺は画用紙に、1mm幅に切った画用紙を木工ボンドで貼ってる。百均の画用紙は12枚は入ってる。色画用紙なら塗装もいらない
330
(7): 2011/12/26(月)02:31 ID:vxcfAM1m(1) AAS
VIPはクリスマスに正拳突きしてたみたいだけど、
こっちはレイアウト製作してみた。
だいたい完成したので、さらしてみる。

画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com

最初の方で話題になってたけど、
ミニレイアウトはケースが安価で入手しやすいからいいね〜。
331: 2011/12/26(月)06:39 ID:LzRqwee4(1/2) AAS
>>330
おおっ、神社が良い雰囲気だね
332: 2011/12/26(月)07:38 ID:vqnNxD0g(1) AAS
>>330
踏切は車が通過できるようにレール間に板をひこう
333: 2011/12/26(月)08:52 ID:8d+HPtjQ(1) AAS
>>330
良いねぇ

こういうレイアウトに東京タワーとビルでも置いて
山手線を凝縮したやつ作りたいなぁ
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s