[過去ログ] プログラマが使ってはいけないテキストエディタ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
274(18): 2020/03/09(月)14:50 ID:lETpzGd4(1/2) AAS
viが必須である例
ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時
「vi makec」で新規ファイルを開き
gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o
※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。
省8
276(1): 2020/03/09(月)15:48 ID:SQic7kXw(1/2) AAS
>>274
それで何で必須なんだ?お前が他の方法を知らないだけだろ
281: 2020/03/09(月)23:10 ID:V4SQ8PR6(1) AAS
>>274
for f in *.c; do gcc -o bin/${f%\.c} $f; done
ってやるだけやん
複数のオブジェクトをリンクしないならgcc -cなんて要らんよ
308(1): 2020/03/12(木)23:46 ID:Yoyq1ecj(1) AAS
>>307
馬鹿は黙っていればいいのに
どうせ>>274の馬鹿だろ
321: 2020/03/18(水)00:50 ID:dgUsesOC(1) AAS
>>320
>>274参照
322(2): 2020/03/18(水)23:16 ID:xnsj8Ray(1) AAS
ここの>>274をemacsスレに投下したら、奴らぐうの音もでなかったぜ!
こんな形で元祖エディタ戦争が決着するとは思わなかった。
しかも完全決着だった・・・・
>>274は本当にいい仕事をしたな
327: 2020/03/19(木)21:51 ID:fQszPI+y(1) AAS
>>324-325 = >>274
お帰り^^
337: 2020/03/20(金)10:33 ID:aZcCgsld(1/2) AAS
>>274さん、
他には、「viの使い方の例」はありませんでしょうか?
339: 2020/03/20(金)18:38 ID:aZcCgsld(2/2) AAS
>>338
こんにちは、>>274さん。
>>274さんの書き込みにより、
「プログラマが使ってはいけないテキストエディタ」は[v意外のすべてのテキストエディタである」というのを議論する流れになっていると思います。
罵り愛よりも、もっともっと、viの優位性を上げていただけると嬉しいのですが、、、、
取り敢えず、私もCのファイルをいくつか作って>>274の手順を試してみますね。
私はphpプログラマなので、コンパイルは敷居が高いのですが頑張ってみます!
340: 2020/03/20(金)19:53 ID:WszLNeaE(1) AAS
ここまでで共通の認識
>>274
「viが必須である例」
の書き込みをした人物は馬鹿である
392: 2020/04/08(水)07:00 ID:v0Ne223w(1) AAS
>>274
viでなくともできることだろ
なぜviが必須だと言い切るのか?安倍晋三の先手と同じく頭おかしいだろ
426(1): 2020/04/12(日)01:24 ID:kvYO6nUn(1) AAS
>>274
429(2): 2020/04/13(月)05:21 ID:k9OsNBMI(1) AAS
そもそも>>274は
> ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
と言いながらmakeコマンドを使ってない
多分makeコマンドすら使えないんだと思う
432(1): 2020/04/13(月)10:05 ID:40eIm0Iq(2/3) AAS
>>429
>>274はシェルスクリプト内でmakeを使ってバッチ化してるんだよ。
一見,makeを使っていないようで、スクリプト内に隠蔽して多数のmake実行を自動化するという高度な手法を使っている。
僕も最初全くわからなかったけど、>>274をじっくり書き込み読んで理解できた。
vi使いはすごいと思うよ
433: 2020/04/13(月)10:10 ID:40eIm0Iq(3/3) AAS
連投ですみません。
以前から思っていたのですが、このスレって、VB6しかできない人多いんんじゃないかなと思ってます。
僕の上司がVB6しかできない人で、結構気難しいです。帳票の達人なのでどんな複雑な帳票でもVB化してしまうのですが、
プログラミングスキルがどの程度あるかわかりません。
彼は、MSのエディタ信者ですが、似たような処理をいくつも実装するので僕にはなかなかついていけません。
>>274みたく自動化して処理の数を減らすほうが後々楽ができるような気がします
532(1): 2020/04/18(土)17:10 ID:qgMyNJev(1) AAS
お前ら、まとめて、>>274氏の書き込み見て勉強したほうがいいともうぞ、ホント
541: 2020/04/19(日)07:13 ID:mppcWpBc(1) AAS
所詮初級レベル(>>274)の使い方をドヤ顔で晒す心臓
544: 2020/04/19(日)13:29 ID:VECy0duw(1/2) AAS
>>543
スイ違いじゃねーよ!ドンピシャだよ
>>274氏はviが必須って言ってるんだから、vi以外は、「プログラマが使ってはいけないテキストエディタ」なんだよ
697(2): 2020/06/27(土)12:51 ID:s9dEPbeD(1) AAS
>>274 Emacsの場合
$ emacs Makefile
/bin/load_module: *.c
(タブ) echo $(LINK.c) -o $@ $^
^x^s
M-x shell
make
以上。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s