[過去ログ] プログラマが使ってはいけないテキストエディタ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(4): 2019/12/29(日)00:16 ID:SKfvh0GI(1) AAS
秀丸
サクラエディタ
他になにかあったっけ?
59
(4): 2020/01/18(土)18:07 ID:yDwqEwT6(1) AAS
>>56
word文章はgitでdiffとったりマージしたり出来ないからな
61
(5): 2020/01/18(土)20:18 ID:w6J1AYPB(1/7) AAS
>>59
文書の変更履歴をまとめる
Word for Office 365 Word 2019 Word 2016 Word 2013 Word 2010 Word 2007
文書を校閲のために送信した後に、何度もコピーを送信することがあります。これには、見落としたくない修正候補と変更が反映されます。
この問題が発生した場合は、すべての編集とアイデアを1つの文書にまとめます。

外部リンク:support.office.com
89
(3): 2020/01/19(日)18:53 ID:UmCLgzkS(7/8) AAS
結局具体的なツール名も出せずに撃沈かよw
そもそも全体を編集した奴なんてどうやってもマージなんてできないだろ
ソースコードも全体をリファクタリングしたら似たようなことになるから通常の編集とは別に実施してコミットするとかやるし
画像ソフト使うならSVGに限らずマージは諦めて別ファイルで管理するとか普通にやる
まともな運用を知らんだけじゃないの?
99
(3): 2020/01/20(月)18:18 ID:HeAD8eoi(1) AAS
>>89
編集画面を開いて何も変えずに保存すると、どんどんテキストがかわる製品はたくさんある。
222
(3): 2020/02/01(土)13:13 ID:4wtj5811(1) AAS
Terapad は、サロゲートペアに対応していない!

中国の「深圳」とか
274
(18): 2020/03/09(月)14:50 ID:lETpzGd4(1/2) AAS
viが必須である例

ディレクトリ内全てのプログラム(*.C)のmakeをして
実行ファイルをbinの下に作成したい時

「vi makec」で新規ファイルを開き

gcc -c $1.c
gcc -o bin/$1 $1.o
rm -f $1.o

※ 通常「rm $」はaliasで「rm -i $」指定にして削除確認を聞くように
  していると思うのでここでは削除確認なしの「-f」オプションを付ける。
省8
292
(3): 2020/03/10(火)14:05 ID:/LnW9neV(2/2) AAS
>>288
何を言い出すかと思えば…レベル低〜
マニュアルをもう一回隅から隅まで読んだらまたおいで
384
(3): 2020/04/06(月)22:24 ID:TCkcqHQ7(1) AAS
「viが必須である例」まだ?
444
(3): 2020/04/14(火)19:38 ID:elWhHCmf(1/2) AAS
スレ違いも甚だしいけど、makeに変わる自動化ツールってあるのかね?
CMakeとかmesonとか、ソースをコンパイルするのには適しているかもしれないけど、もっと汎用的なツールって無いものか
イベント定義→変更検知→更新処理実行 がmakeより破綻しづらくて速いやつ。
694
(3): 2020/06/27(土)10:10 ID:QSLeN3Uh(1) AAS
word とか pdf造るツールってテキストエディタ?
753
(3): 2020/07/10(金)10:49 ID:QHte8x2K(1) AAS
昔は、Emacs 採用だった

Lisp, Emacsを使える香具師は、高偏差値だから。
東大とか。
Fortran の時代

Ruby の創始者・Matz は今でも、Emacs
953
(3): 2021/04/12(月)18:55 ID:zredvuNv(1) AAS
マリーアントワネットのパンがなければケーキを食べろ
って嘘流布したのもルソー さすがパヨクの創始者
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s