[過去ログ] プログラマが使ってはいけないテキストエディタ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 2019/12/30(月)16:20:52.01 ID:8nSp0Kk7(1) AAS
>>16
え?
34: 2020/01/06(月)13:50:20.01 ID:cxMm7DNG(1) AAS
一太郎
43: 2020/01/12(日)21:04:09.01 ID:gA+rg5vj(2/2) AAS
最近はmelpaあるし、設定ファイルの.emacsなんて20行程度だぞ
179(1): 2020/01/22(水)20:37:03.01 ID:RjCfTmR4(5/7) AAS
内容はOSの定義はあるんだからオレオレ定義で語るな。
そしてソースも出てるのに、オレオレ定義をゴリ押しするな。
説得力はもはやゼロだ。ってことだよ
336(1): 2020/03/20(金)08:12:21.01 ID:sEUdPyU/(1) AAS
操作や使い方を学ばなきゃいけない時点でなあ
その時間で他のエディタなら開発できる
434: 2020/04/13(月)10:22:33.01 ID:Ba4v0Wys(1) AAS
存在自体が人生のmake(負け)組。ちゃんちゃん。
489: 2020/04/17(金)18:03:36.01 ID:CKG1qCzF(2/7) AAS
vi推しがいなくなった。
ってことはやはりステマだったのか。
558(1): 2020/04/21(火)05:07:58.01 ID:gsTreRfW(1/19) AAS
ソフトウェアデザインと言えば、ボランティア翻訳者が翻訳ソフトの訳を参考にしていたとして、許されることではないという趣旨の記事を掲載して糾弾してたことがあった。
現在4年目だけど、Ubuntu Japanese Teamを中心としてLinux板有志で被害者の会を結成して、そのボランティアを糾弾してる。
俺はこれ、ちょっと違うかなあと感じる。
578: 2020/04/21(火)08:44:14.01 ID:gsTreRfW(11/19) AAS
ソフトウェアデザインは個人叩きに持って行ったけど、俺は運営側の想定に問題があったように感じる。
602(1): 2020/04/22(水)09:38:21.01 ID:9CRodj5c(1) AAS
viにこだわってる老害より、若いくせにviに入れ込んで若年寄になってる奴の方が見苦しい
738: 2020/07/06(月)15:07:45.01 ID:adqlPIIW(1) AAS
copy con
echo なんとか > hoge
echo なんとか >> hoge
sed
awk
855(2): 2020/08/21(金)02:18:46.01 ID:2Tg4ivJd(1/2) AAS
最近メモ帳が改悪されて、アスキーで保存しても英数だけの場合、次回UTFがデフォルトになってる
バッチに日本語を初めて書いた時にアスキー保存するか、毎回選択して保存するか
注意力か、面倒が必要になった
パワーシェルに移行させるための嫌がらせかな
903(1): 2020/10/13(火)13:18:33.01 ID:RnL4UaYd(3/3) AAS
>>900
vscode
viの欠点は端末の機能に制限されるって所
だから文字単位でしか描画できないし
使えるショートカットにも制限がある
930: 2020/12/24(木)10:44:12.01 ID:zHK1POmy(1) AAS
起動の早さとのバランスなら秀丸だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s