【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 23 (83レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
53: 08/28(木)08:03 ID:Wc99wBbv(1) AAS
再現性はSNSですら報告数が少なすぎるのとMicrosoftやPhisonへの報告もないらしいので
ほぼないでしょこれ
54: 08/28(木)08:11 ID:zILZLdtS(1) AAS
真っ先に疑われるほどやらかしが多いんだから自業自得なOS
55: 08/28(木)08:38 ID:SF/d/Jkp(1) AAS
まあウソ書く奴が多いからw
すぐに載せられる奴は障害が脳にある
56: 08/28(木)08:45 ID:5TDZX74E(1/3) AAS
Xで青バッジ付けて一覧画像を載せてコントローラメーカー名やOSメーカー名まで出しておきながら
その2社には協力しないとか大草原
57: 08/28(木)09:10 ID:St0yQs3c(1) AAS
これはよく見るわ
5chや価格コムでは不具合をみんな確認済みのものでもユーザーが聞くと報告は受けたことないですはじめて聞きましたとかいいだすの
58: 08/28(木)09:43 ID:sQkv3KmU(1) AAS
本当に再現性あったら、メディアが再現結果ばんばん出してるよ
59: 08/28(木)10:06 ID:KsOuTeD3(1) AAS
ほぼ 起動時に走るchkdskが壊しているんだと思うな
20年来で5回くらいはシステムドライブが起動不能になったりRaw化した現象に遭遇している
最近はこんなのにならなくなったけれども根治はしていないのかも知れないよな
5年くらい前であったら回復パーティションがRaw化する現象ならしょっちゅう経験していたよ
回復パーティションでの現象なので一般の人達は気付かなかったのかもね
60(2): 08/28(木)10:21 ID:GwnxUePq(1) AAS
ASRock使ってた時点で
61(1): 08/28(木)10:58 ID:HeqOeNOZ(1) AAS
おいおいこれ騒ぎ散らかした奴大丈夫か?
62(1): 08/28(木)11:23 ID:xSP5ry0R(1) AAS
>>61
そいつがどうなろうが全く関係無いのでどうでこええやん
63: 08/28(木)11:25 ID:5TDZX74E(2/3) AAS
>>60
ASRock使いだけど問題起きてなくて誠にごめんなさい
64: 08/28(木)11:25 ID:5TDZX74E(3/3) AAS
>>62
は?日本人が情弱だと思われて迷惑被ってるだろ
65: 08/28(木)11:32 ID:SPpvxUVK(1/2) AAS
ストレージコントローラの発熱過多が原因じゃね?お前の室内の気温大丈夫か?とか暗に怪しまれてるな 笑
66: 08/28(木)12:06 ID:7VHjWDYF(1) AAS
急にフェードアウトしてるし
本人も何か気付いてんじゃね?
67(1): 08/28(木)12:22 ID:8BgoItUM(1) AAS
ヒートシンク付いてんのにFirecudaがクラッシュとか聞いたことないんだが…
外部リンク:x.com
68: 08/28(木)12:25 ID:6GiIDqAY(1) AAS
ヒートシンク付いてても風が当たってなかったとか?
69: 08/28(木)12:50 ID:lelNQnd+(1) AAS
ヒトシン付けてても熱が留まらないようにしななな
70: 08/28(木)13:02 ID:Gnpqa44b(1) AAS
>>60
私も2台のPCでASRock使っているけど問題起きてなくて誠にごめんなさい
71: 08/28(木)13:04 ID:TN/9cgOX(1) AAS
一番情けないのはこういうのに真っ先に噛みついて
アンインストールしたったわwwwとか言っちゃうやつな
72: 08/28(木)13:08 ID:SPpvxUVK(2/2) AAS
そもそもこの異常気象だからな。室温30度とかで使う事を想定しているかどうかも怪しい。
パソコンで作業するなら最低でもクーラーガンガンに効かせて外部ファン当てまくらないとその時、大丈夫でも確実に部品の経年変化促進で寿命縮めてる。
73: 08/28(木)13:09 ID:HsOaZ4m2(1) AAS
機械翻訳によっていろいろ変わってくるけど
この問題を報告したユーザーは、適切な機器を持たずにSSDを非常に強く押していた可能性があり、SSDからヒートシンクを取り外した可能性があります。これらのレポートについては不明な点がたくさんありますが、明らかなことは、Phison がテストを実行したところ問題が見つからなかったため、Phison SSD ユーザーにはいくらか安心できるはずです。繰り返しになりますが、上記のベスト プラクティス ガイドに従い、最新の高性能 SSD がスムーズなパフォーマンスを実現するために適切な冷却を受けていることを確認してください。
ワロタw
74: 08/28(木)14:51 ID:6SiKyvB3(1) AAS
>>67
2枚目の画像はMSIなのに3枚目の画像にガッツポあるのは何故?w
75: 08/28(木)14:55 ID:fwaXrdKc(1) AAS
msiはグラボでしょ
76: 08/28(木)15:16 ID:BMBqh59a(1/5) AAS
よし、あえてSSD死ぬかオプション当ててみよ
死んだら復活策あるし
まぁ明日から三連勤だし暇だし気分的に触ってみるか
77: 08/28(木)15:17 ID:BMBqh59a(2/5) AAS
msiってケースだけじゃ?
78: 08/28(木)15:27 ID:BMBqh59a(3/5) AAS
って暇つぶしにも既に入ってシャットダウン試してみて、電源再投入で再起動して何にも起きねーじゃないかよ・・・SSD死亡ってBIOS崩壊とかマザーなりBIOSうpすらしないのか
あえて(βBIOS)は公式ASUS製ですらβBOS入れた時点でエラー覚悟だろ・・・公式にBIOS化した時いれたらいいんでね?
ホントに暇つぶしにもなんにも起こらんがな
79: 08/28(木)15:38 ID:8/pl73wK(2/2) AAS
日本だけオタクが熱暴走で騒いでる
80: 08/28(木)15:42 ID:RS9vnwAL(1) AAS
Windowsテレメトリ暴走するから切られたりしてんだろ
テレメトリ切ってから快調だもの
81: 08/28(木)15:58 ID:BMBqh59a(4/5) AAS
つか・・・LANが繋がらんとか・・・ドライバー当てる前に復帰したり・・・時間の問題以前だった 128GBでもほとんどメモリが過剰なくらいだな・・・
ふーん?そうなら公式BIOS探しに行くか
82: 08/28(木)16:01 ID:BMBqh59a(5/5) AAS
つかケーブル自体が長いこと立ってるし・・・いちいち新品買おうにも・・・
なんかなにかしらあんのね 時間の問題でいくら3200 128GBでもオーバーだし ドライバー?とか思ったら復活したし
LANケーブルが新品買うまでに至らんて意味か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s