[過去ログ] Pythonについて(アンチ専用) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
469(3): 2009/06/09(火)14:51 AAS
>>464
例えば、xhtml を動的に生成する場合、
data = [tag.P(t) for t in "foo bar baz".split()]
contents = tag.HR.join(data)
print str(contents)
で、
<p>foo</p>
<hr/>
<p>bar</p>
<hr/>
省3
481(2): 2009/06/09(火)16:08 AAS
>>469
>シーケンシャルな構造で要素をセパレータを挟みながら並べたいってのは
>文字列処理にしか出てこないとは限らないだろ。
だったらなおさら文字列のメソッドにするべきじゃないだろ。
セパレータは文字列と限んないんだろ?joinを文字列のメソッドにしたら、セパレータは文字列限定じゃないか。
join(seq, sep='') のような組み込み関数にしとくべきだろ。
''.join()が文字列しか対象としてないのを忘れて「文字列処理にしか出てこないとは限らない」とかバカじゃねーの
490(2): 2009/06/09(火)22:26 AAS
>>469
Python標準では str 以外で join() を実装しているのってあるの?
hogehoge.join(['a','b','c']) # hogehoge は何か
文字列以外の join() が用意されてないなら、469のは説得力を感じないなあ。
507(2): 2009/06/10(水)02:14 AAS
>>481
要素の型が str, unicode, bytes 以外のシーケンスに対する join は、使う場面が
少ないとはいえ一般化して考えれば存在しうるんだから、実際に出てきたときに
対応できないのはまずいね。
検索してみたら、trac の html まわりでちょうど >>469 の言っていたような事を
してる。
外部リンク:www.google.co.jp
まぁ、一貫性を重視するなら文字列が入るとは限らないリストのメソッドに文字列の
連結メソッドを使うという解になるし、文字列は非常によく使う型だから一貫性から
飛び出した特別扱いにするというのも間違いではない。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s