[過去ログ]
Pythonについて(アンチ専用) (1002レス)
Pythonについて(アンチ専用) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
802: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 17:21:21.57 > Pythonは手続き型スクリプト言語として設計されて誕生したからね よくRubyユーザーはこういうんだけど、 そんな事実はどこにもないから。 > たとえ(過去にもあった)Python 3.x から 4.x への世代間断絶があろうとも、 いや、断絶してないから。 sixみたいに違いを吸収するライブラリまであるし。 数年置きに互換性がなくなる某スクリプト言語と違って Pythonが後方互換を切ったのは20年で1回だけだ。 つーか、Cですら初期のK&Rの頃とは文法が違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/802
804: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 17:46:20.68 >>802 >> たとえ(過去にもあった)Python 3.x から 4.x への世代間断絶があろうとも、 >いや、断絶してないから。 これは、Python 2.x と同 3.x の世代間に存在する、 標準ライブラリ互換性の断絶ではないのかな? > 43 名前: デフォルトの名無しさん Mail: 投稿日: 2014/01/08(水) 17:35:05.69 > ちなみに、python2と3でmap関数の返り値違う > python2はリスト型 > >>> type(map(add, a)) > <type 'list'> > python3はmap型 > >>> type(map(add, a)) > <class 'map'> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/804
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 17:50:33.23 >>802 もう一つの(過去にあった)標準ライブラリ互換性断絶の例 > 940 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/31(火) 03:44:40.65 > >>939 エラーにならなくなった理由は別にある。 > > 2.x > range -> リストを作る。OverflowErrorでなくとも、大きなメモリを確保しようとして > MemoryErrorになることもなる。 > xrange -> range型のオブジェクトを返す。 > rangeオブジェクトの各属性は 構造体で (Cの)long型で宣言されてるので、値が範囲外だと > OverflowError > > 3.x > range -> range型のオブジェクトを返す。rangeオブジェトの各属性の型はPyObject。 > pythonの数値(多倍長整数)を持つようになったので、2.xの時の制限はなくなった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/805
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 17:58:26.59 >>802 >よくRubyユーザーはこういうんだけど、 Rubyの話題はスレ違い Rubyの話がしたいなら「Rubyについて(アンチ専用)」へ Python vs. Ruby が希望であれば、バトロワスレへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1203557046/806
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.760s*