アーケードエミュレータMAMEスレ 0.191 (246レス)
上下前次1-新
217: (ワッチョイW 5a11-th1P) 08/14(木)12:50 ID:4hoIRf+b0(1/2) AAS
>>213
昔X68版キャメルトライにそういうの付いてきたな
218: (ワッチョイW b363-/Ola) 08/14(木)13:50 ID:gnrv7zEZ0(1/2) AAS
>>216
やっぱり キーボードがいいか~
自分もちょっと思ってたけど。
英文字で表示されてるのですぐにわかる部分もあるからね
219(2): (ワッチョイW 5a11-th1P) 08/14(木)14:05 ID:4hoIRf+b0(2/2) AAS
逆じゃね?
麻雀を一般キーボードでやろうとするとボタンがバラバラでめっちゃ混乱する
キーコンで変更しても表示と実際のキー表記が違うから結局混乱する
専用コンパネの方がいいよ
220: (ワッチョイW b363-/Ola) 08/14(木)14:07 ID:gnrv7zEZ0(2/2) AAS
>>219
専用コンパネ 結構高いんだよね
だったら 英文字 探して キーボードで打ち込んだ方が早いと思う。
221: (ワッチョイW 1740-H4og) 08/14(木)14:24 ID:fuUOaHxz0(2/2) AAS
>>214
逆にするとトラックボールとしても使えるよって、マウスのマニュアルに書いてあった気がする
逆にしてスターブレード遊んだ記憶がある
当時のbeepメガドライブか同人誌で、ボールをハンズで売ってる鉄球に変えると操作性があがるなんていうtipsが載ってたな
222: (ワッチョイ 8a09-vCCI) 08/14(木)14:27 ID:6nSDyzx60(2/2) AAS
人によるのかねぇ
自分は画面だけ見てたい派。
画面見てJ捨てたいって思ったらすぐ右手人差し指が動くんだけど
確かにポンチーカンは覚えてなきゃ一瞬悩むかも
223(1): (ワッチョイ 3eb6-Pq9q) 08/14(木)14:55 ID:SN0T8Mj60(1) AAS
>>219
それはキーのブラインドタッチができない人の話じゃねえの?w
224: (ワッチョイW 7a02-Jn4I) 08/14(木)15:34 ID:WeLU8bst0(3/4) AAS
下手に基板購入した経験もあるが
確かに麻雀基板を購入しようともしなかったが、確かにアーケード基板購入目的に麻雀コントローラー?も確かはるか昔からあった気がする
MAMEは作者自身が麻雀ゲームダンプ時期にキーボード(USキーボード)で役を理解してるのか、どこかで日本人が情報をリークしたのか?
リアルな麻雀を体験したやつが教えたかのようにキーボードで遊べるから恐ろしい
225: (オッペケ Srbb-HUg8) 08/14(木)15:40 ID:64fcdO7mr(1) AAS
>>223
差別用語やめれ
226: (ワッチョイ 17f0-6a3/) 08/14(木)16:10 ID:2LQZHqib0(1/5) AAS
>>213
昔こんな感じで自作したけど友達に売ってしまったわ
227(2): (ワッチョイ 17f0-6a3/) 08/14(木)16:15 ID:2LQZHqib0(2/5) AAS
そういえば
外部リンク:ykuns-mechanical-club.com sensor.html
ここを見ていますが、パドルコントローラで左右に動かすのに、センサーが一個でどうやって右か左かの移動を見分けているのでしょうか?
ロータリーエンコーダーだと出力が2つあると思うのですが
228: (ワッチョイ 17f0-6a3/) 08/14(木)16:16 ID:2LQZHqib0(3/5) AAS
あれ、なんかURLがおかしくなってる
ここだけど見れますかね
外部リンク:ykuns-mechanical-club.com sensor.html
229: (ワッチョイ 17f0-6a3/) 08/14(木)16:18 ID:2LQZHqib0(4/5) AAS
あれだめだ
外部リンク[html]:ykuns-mechanical-club.com
ここの ゲーム基盤用センサー図鑑 です
230(1): (ワッチョイW 7a04-uStm) 08/14(木)16:26 ID:x0BBQSBU0(1/3) AAS
>>227
センサーは2つじゃないか?
231: (ワッチョイW 7a02-Jn4I) 08/14(木)16:33 ID:WeLU8bst0(4/4) AAS
>>227
いくら作者に改良求めてハンコン改良用みたいにリッジだけアナログステアリングのように世界中から意見あっても作業の過程でアナログステアリングの挙動に対応してアウトランが滑らかになったとして全てのレースゲームが滑らかにって、無理
232(1): (ワッチョイ 17f2-6a3/) 08/14(木)16:41 ID:2LQZHqib0(5/5) AAS
>>230
回路図を見ても写真を見ても、センサー1つなんですよ
ロータリーエンコーダーがついてるわけでもないし、どうなってるの
その割に端子の姿図をみると出力が2つあるし
ここのサイトを見て作ってみようと思ったんですが理解できないです
233(1): (ワッチョイW 7a04-uStm) 08/14(木)16:48 ID:x0BBQSBU0(2/3) AAS
>>232
回路図はセンサー1つ分
これが2つ並んでる
端子見たら判るでしょ?
出力は2つある
234: (ワッチョイW 1aac-SaRA) 08/14(木)17:59 ID:LK+mwj/V0(1/2) AAS
ハンコンはネジコンとUSB変換で代用してる。ジョグコンは…ネジコンでいいやってお蔵入り。
パドルはPSのボリュームコントローラで代用できるならそれでもいいかな。持ってないからわからんけど。
235: (ワッチョイ f6eb-zidL) 08/14(木)19:00 ID:MoSif8FB0(1) AAS
第550回 アーケードアーカイバー アクアジェットスペシャル!
動画リンク[YouTube]
236: (スッップ Sdba-H4og) 08/14(木)20:28 ID:7L/kPitgd(1) AAS
FC井手洋介名人付属コントローラや、通販で売ってたTV麻雀ゲームを改造してMAME用麻雀パネルを作ればいいが、どちらも今じゃ入手が難しそうだな
過去には、サンワサプライだかのプログラマブルテンキーボードを麻雀専用にしてた人もいた
237: (ワッチョイW 1aac-SaRA) 08/14(木)21:05 ID:LK+mwj/V0(2/2) AAS
ファミコンリミックスみたいに、いろんなのをちょっとずつプレイするアーケードリミックスモードが欲しい。
238: (ワッチョイW f6de-MQ8r) 08/14(木)21:38 ID:SrLJFSAa0(1/2) AAS
>>205
麻雀は普通にキーボードでやってる
昔のPCゲーだとフルキー1列目1234567890-^¥の14個のキーを左から順に割り振って¥でツモるものもあったけど、MAMEなら牌に対応するアルファベットのキーをそのまま押したほうが間違いがないからわざわざキーバインド割りすることもないな
ただし一部のゲームで一部のボタン機能をゲームパッドのボタンに割り振ることはある
E、H、N、ロンとかなw
239(1): (ワッチョイW f6de-MQ8r) 08/14(木)21:43 ID:SrLJFSAa0(2/2) AAS
チラ裏
華をやらねば!は配布されてるバイナリだと花札コンパネ仕様だが、ソースのコンパネ設定を麻雀コンパネに変えてビルドしてやれば麻雀コンパネ仕様になり、花札コンパネでは操作できないサウンドテストが操作できるようになる
240(1): (ワッチョイ 0b58-XeX9) 08/14(木)21:56 ID:tMxjRWJA0(2/2) AAS
てか今更かなキー配列覚えろ言われたら混乱するけど、QWERTY配列なら探すまでもなく押したいキー直行でしょ
241(1): (ワッチョイ 1a73-6a3/) 08/14(木)22:18 ID:m95RIM0v0(1/2) AAS
>>233
ロータリーエンコーダーのように出力が半分ずれるように2つのセンサーを設置するということですかね
かなり設置がシビアになりそうですし、読み取りミスも出そうなので、それならロータリーエンコーダーを使った方が良いような気がします
それか、私何か根本的な勘違いをしてるんでしょうか
242(1): (ワッチョイW 7a04-uStm) 08/14(木)22:46 ID:x0BBQSBU0(3/3) AAS
>>241
自分の示したURLの写真を見ても
2つのフォトセンサーが並んでるでしょ?
そもそもこんな物は大した物ではなく
昔のマウスなら普通に使われてた
243: (ワッチョイ 1a73-6a3/) 08/14(木)23:24 ID:m95RIM0v0(2/2) AAS
>>242
あー!写真見なおして氷解しました
じゃあ単純に同じ回路が2つある(手書きで示された回路が2セットある)ってことですかね
とはいえ、センサーの間隔はきちんと考えないとだめですよね
自作にむけて動いてみます
244: (ワッチョイ bb58-ZFoG) 08/14(木)23:50 ID:A5GwmaHN0(1) AAS
ブラウン管って950Hz以上あるんだろ?ゲーミングモニタがゴミのようだぜ
245: (ワッチョイW f6de-MQ8r) 08/15(金)00:06 ID:PPAVk2DT0(1) AAS
>>240
うん
だからわざわざ麻雀コンパネ自作することもねーなと
246: (アウアウウーT Sac7-ZFoG) 08/15(金)00:32 ID:NjGtlkvUa(1) AAS
>>239
こんな感じでボタンの組合せで機能する隠し要素がソースの時点でオミットされてるのが結構あるな
コンパネボタンやディップスイッチの組み合わせで発動する機能とかあるから
使わない入力系統もソースで殺さず生かしておかないとって思うわ
日物系の3ボタンで早送りとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.698s*