今夜も Wine で乾杯! - 24本目 (433レス)
今夜も Wine で乾杯! - 24本目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: login:Penguin [sage] 2024/01/17(水) 23:50:24.33 ID:ZTmiP1i/ Wine 9.0がリリースされたのでさっそくFedora 39 x86_64でビルドしてみたよ https://gitlab.winehq.org/wine/wine/-/releases/wine-9.0 ようやくLinuxの32bitバイナリ実行機能とは別のWindowsと同じ仕組みのWOW64が完成したので --enable-archs=i386,x86_64 をつけてビルドするだけで32bitバイナリも64bitバイナリ両方動くようになった 実際7zipの32bit版と64bit版両方が動くことを確認 今の環境ではもはやWine以外ほとんどLinuxの32bit互換環境を利用していないはずなので、 これで32bit版glibc等32bit互換環境をディストリからなくしても大丈夫になったはず http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/16
128: login:Penguin [] 2024/08/06(火) 18:33:12.33 ID:eK4wpLbA >>107 世代間の価値観が全く理解できないと答えると「どっちかって言うのがバレたから3軍送りされたんやろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/128
209: login:Penguin [sage] 2025/01/21(火) 16:57:56.33 ID:f6UVLQUG Windowsのゲームとかネイティブアプリをリリースする時は、Wineでも動作確認するようになってほしい Windows10のサポートが切れるとWindows難民が増えるだろうし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/209
240: login:Penguin [sage] 2025/01/28(火) 01:09:41.33 ID:iraPZDXF なに自己紹介? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/240
315: login:Penguin [sage] 2025/03/26(水) 15:37:40.33 ID:Llkk2DN7 >>314 そして反論出来なくなったので、誹謗中傷するしかなくなったの図w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/315
399: login:Penguin [sage] 2025/06/14(土) 14:37:00.33 ID:2Qahm2TX >>398 レイヤーが違うからCocoaが64bitでしか動かなくても問題ない ややこしいんだけど、32bit アプリを64bit OSで動かす仕組みと、64bit x86_64バイナリを64bit ARM CPUで 動かす仕組みは別なので、分けて考えないとダメ 超長文になるんだけど、32bit アプリを64bit OSで動かす仕組みを説明するね LinuxもmacOSも32bit互換機能はカーネルレベル(システムコールレベル)で対応しており、LinuxでもmacOSでも 既存の32bitバイナリがそのまま動作するようになっている(いた) 一方、Windowsは64bit Itaniumで32bit x86を動かす仕組みとしてWOW64を導入した Itaniumはx86との互換性が元々低いうえに途中から互換機能が削除されたので、x86バイナリを動かすのには x86エミュレータが必要な上、システムコールレベルで互換性を保つようカーネルレベルで対応するのは 難しいので、上位のWin32 APIレベルでの互換性を保つようにした WOW64では32bit アプリからのWin32 API呼び出しに対応する32bit版 kernel32.dll、gdi32.dll、user32.dllを 書き換えて、wow64.dllとwow64win.dll経由で64bit版 kernel32.dll、gdi32.dll、user32.dllを呼び出すようにした さらにx86エミュレータのIA32Exec.binとWOW64をつなぐwowia32x.dllを利用してItaniumでx86を実行できるようにした x86_64のWOW64でも基本的な仕組みは同じで、32bit版 kernel32.dllがwow64.dll経由で64bit版 kernel32.dllへの 呼び出し等を行うが、x86_64 CPUにはx86互換モードがあるので、64bitモードと32bitモードを切り替える wow64cpu.dllを利用して、x86_64でx86を実行している 64bit ARM Windowsでも同じで、32bit版 kernel32.dllを書き換える等は同じで、64bit ARM AArch64 CPUの32bit AArch32互換機能をwowarmhw.dllを利用してAArch64でAArch32を実行し、32bit x86バイナリはx86エミュレータの xtajit.dllを利用してAArch64でx86を実行している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/399
431: login:Penguin [sage] 2025/09/19(金) 12:50:18.33 ID:Nw0tGa59 詳しくはないけどLutrisやbottlesを使うほうが簡単 wineのvulkan DXVK Direct3D d3d11以下まで VKD3D d3d12なら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/431
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s