IT講習スレッド (344レス)
1-

175
(2): [c=dimgray]新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/23 21:40 AAS
>>174
私が講習やっていた市ではないのですが、
某市ではIT講習会受講終了者からPCやITの相談窓口が欲しいとのメールが数多く市役所に届き
あるネット喫茶を使って窓口開きました。

私の講習会でも昼休みとかに受講者さんから、グループ作りたいので顧問的な事やって欲しいと言う声もありました。
派遣元に気を使い、断りましたが・・・・

そのような需要は結構あるのではないでしょうか??
176: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/23 21:43 AAS
>>175
ZETAと言うBBSで名前欄に色指定出来る為の、ペーストミスです。
悪しからず・・・
177
(1): 171 03/06/24 02:52 AAS
>>175
>某市ではIT講習会受講終了者からPCやITの相談窓口が欲しいとのメールが数多く市役所に届き
>あるネット喫茶を使って窓口開きました。

なるほどーネット喫茶ならインフラも整ってるし、集客メリットもあるわけですね。
あとは行政のやる気次第ですね。
既存のパソコン教室や、出張サポートなどとの兼ね合いもありますし(もう気にしてないか)。
IT講習会開催、地域ITリーダー育成と来て次の段階がありそうなら、
そこらへんはぜひとも聞いて来なければ。

個人的にはボランティアによる地域貢献や、IT関連で地域密着型起業にも関心があるので、
行政がある程度お膳立てしてくれて多少のお手当も出るところがあれば、
省4
178
(1): 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/25 21:28 AAS
>>177 >行政のやる気
まさしくその通りで・・そこは、まあ三鷹市なんですがSOHO誘致や電子商店街等、
IT関連産業に力を入れてたから実現したようですよ・・

あとはその自治体にお金があるのかも・・も大きなファクターになるのでしょうね・・
私が講師やっている自治体は財政難で一昨年合併したところなので、
IT関連予算は非常に乏しいようです。
179
(1): 171 03/06/28 06:50 AAS
>>178
おくればせながら。
三鷹市の取り組み見てみましたが、すごすぎ。
あそこまでいたれりつくせりなら...。
うちの自治体は無駄遣い区長がやっと交代したところなので予算に余裕があるとは
とても思えない...。
180
(1): 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/06/29 02:52 AAS
>>179
こんにちわ〜

その三鷹市ですがIT講習会の内容はわりと、お粗末らしく。一昨年は二人でPC一台の会場もあったようです。
あと、どこが落札したかは知りませんが、
講師の質が悪く、講義なしで、生徒はテキストを見て個人学習し、講師は質問にだけ、答える、と言った会場もあったようですよ・・

行政が力入れていても担当者がよくわからない人だったようですね・・

私が講師をやっている自治体は、担当者は熱意あるのですが、やっぱり予算が・・・
一昨年、PCをリースではなく買い取りしてしまったものだから、Win98で講習やる事に・・・
予算がないので、買い替えも出来ないそうです・・・嗚呼・・・
181
(1): 03/07/09 15:19 AAS
【社会】"長時間威圧" パソコン・英会話教室に強引勧誘、社長らに逮捕状
2chスレ:newsplus
182
(1): 03/07/09 19:51 AAS
AA省
183
(1): 171 03/07/12 03:53 AAS
地域ITリーダー8月募集が始まったのでふっかつage。
7月分は三回開講で第一希望までしか出せなかったのですが、
8月分は六回開講で第二希望まで出せるようになりました。やったー。
これで落ちたら、>>182AA状態ですが...。

>>180
メイン講師を確保し損なって一度だけなら許されるかもしれませんが。
IT講習会じゃなくて、IT自習教室ですね。

>>181
ただでさえパソコン教室は厳しいらしいのにますます評判が。
eラーニングも好調だとかいう話も漏れ聞くし(本当かなー)。
省2
184: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/12 11:06 AAS
AA省
185: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/07/14 19:50 AAS
>>183
おひさ〜です。
地域ITリーダーの養成講座の募集は練馬区でもやってますね・・

西東京市ではIT講習の一環としてWORDとEXCELの講座始まりました。
実は12日、13日とWORDの講習やって来たのですが、市の広報の書き方のせいか、
文字入力もおぼつかない人なども、いらして苦労しました。

今回は市の予算のみでやっているので、講習の回数が少なく、倍率も高いようです。
186: 03/07/14 20:02 AAS
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
外部リンク[html]:yahooo.s2.x-beat.com
187
(1): 講師歴フタケタ 03/07/14 23:05 AAS
平成13年度IT講座の講師をやった。

IT講座時代の主な内容は、
1.スイッチON,OFF 〜 Windowsの基礎・マウスとキーボードの操作法
 入力練習に「名刺作成」(WORDの宛名ラベル機能を細工した)
2.前回の確認テスト(Windowsの画面名称)
 イラスト(またはデジカメ画像)入りの「はがき作成」(WORD)
3.ネットサーフィンとメール送受信「体験」
4.掲示板とチャット「体験」 Webアンケート
 (↑は自分のホームページを利用したもの)

季節や地域行事も考慮して、うちわ・賞状・暑中見舞いや年賀状などを作成したり、
省5
188: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 12:56 AAS
AA省
189: 新米講師 ◆JwumKjL4O6 03/07/17 18:41 AAS
>>187
私の所では、WORD、EXCELともにデジカメとスキャナーを使わせますよ・・
WORDでは暑中見舞い、カレンダー、名刺を作るからいいんですが、
EXCELでは、なんか無理やり使わせてる感じですね・・
190: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [(^^)] 03/08/02 02:49 AAS
AA省
191: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 17:22 AAS
AA省
192: 03/08/28 11:56 AAS
age
193: 03/09/28 22:14 AAS
講習会のいわゆる「お手伝い」をさせてもらっておりますが、
ボランティアなので、当然1銭ももらえません。
ある公民館での講習会では、先生には休憩時間にお茶をだしておりましたが、
漏れタチ、ボランティアにはありませんですた。(つーか、完全無視)
ささいなことですが、行政の傲慢さを感じます。
講師もワンマンで「私のいうことが全てです。アシスタントはしゃしゃり出るな」といわんばかり。
こんなんで、この県、いや市のIT環境がよくなるとは到底思えません。
グチばっかりでスマソ。
194
(1): 03/09/29 22:20 AAS
漏れもグチりたいっ!!
10台ある公民館のパソコンのうち1台がヘンになった。行政の担当窓口に問い合わせると
「今年は予算を取ってないので修理も買い替えもできません。予備機はありません。」とのこと。
10月から公民館講座やるんだろ。受講希望が殺到して、抽選で10人に当選ハガキ送ってんだぜ。
今更一人減らす気かい? 公報で募集しておいてさ。 なんかヘンだよ。どーすんだ?
195
(5): 03/10/03 21:04 AAS
>>194
ソフト的に変ならクリーンインストールしろよ。
ハード的に変なら修理に出せ。購入1年以内は無料だ。
196
(1): 03/10/04 11:08 AAS
>>195
取説類(CD含)は受講生へ貸してくれないよお。講師は「ハード系素人」みたいだし。
購入はたしかモーリー首相の「イット」発言の時と思われ、無料修理は不可能。
オークションとかで外観が似ている機種を探して、すり替えようかとも考えてみたり。

ちなみに初回の講習は1名病欠だったらしい。さらに緊張は続く・・・
197
(1): 195 03/10/04 22:35 AAS
>>196
あ、受講生なのね。公民館の職員かと思った。
じゃ言ってもしょうがないか。←立場的にもレベル的にも
取説見たって大したこと書いてないよ。
どう変なのよ?
起動しないとか、変な音がするとか、あるソフトを使うときに
動かなくなるとか、いろいろあるっしょ。

講師はいろいろいるからなぁ。
うちの会社が委託受けた初年度も、人手がなくてIT基礎系のコースは
元受講生が講師やアシスタントやったりしたからなー。
198
(3): 03/10/05 23:41 AAS
AA省
199
(2): 195 03/10/06 08:29 AAS
>>198
時間がないのでとりあえず2だけ。
マウスを認識してないのではなく、「マウスポインタの表示」が出来
ていない可能性があります。
適当にドラッグしたりしてみて、どこか反応しませんか?

これは再セットアップした方が良いでしょう。
本当は全部セットアップしたいところですが、時間が無いのであれば、「スタート−プログラム−アクセサリ−システムツール」の
「システム情報」で「システムファイルチェッカー」を実行し、
指示に従って、Windows98のCD-ROMを挿入します。

公民館側がCD-ROMを出してくれない場合は、
省5
200
(2): 195 03/10/06 08:31 AAS
蛇足ですが。
Windowsロゴのボタンでスタートメニューが表示され、
矢印キーの上下→右で移動、Enterで選択、
コントロールパネルが開いたら、矢印キーで選んでEnterで開くはずです。
201
(2): 195 03/10/06 10:01 AAS
今みたら急に丁寧語になってるなぁ。
ま、いっか。
202: 03/10/08 11:11 AAS
自治体は、このIT講習ってどう思っているのかな。
「開催するの、マンドクサイな、でも国の方針だからしょうがないし」って感じ?
うちの市はどうもやる気ゼロのような気がする。
取り敢えずやっておくか、って感じ。こんなんでいいの?
203: 03/10/08 21:56 AAS
国の補助事業としてのIT講習はもう終了しています。
今も実施している団体は、自主財源でやってるところが多いでしょうから
どういう方向にせい、やる気はあるでしょう。
それがどのレベルの人まで伝わっているかはまた別ですな。
204: 03/10/08 21:58 AAS
こんな講習会に行くよりも本を買って勉強したほうが手っ取り早いような気がする。
1-
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s