【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (927レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
34: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 00:55:51.33 ID:qOOuNAZw F-15JSIは未だに納入されず、F-2は生産ライン無いんで部品作ってないから稼働機がどんどん減っていく 次期戦闘機がモノにならないとF-35の負担が相当ヤバくないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/34
70: 名無し三等兵 [] 2025/09/20(土) 10:48:04.33 ID:God2Q/2U 例えばトレントXWBは 2014年版からたった3年で推力が2割り増しになっている 30年前のエンジンパクってホルホルしてる程度のエンジンは なーんも自慢にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/70
235: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 15:43:11.33 ID:Tn3lJUxe イギリスのDMUを見てみましょう https://i.imgur.com/Rbuefpb.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/235
271: 名無し三等兵 [] 2025/09/21(日) 22:43:15.33 ID:jkW2ZGNF >>260 日本側は イギリスがいなければ第6世代戦闘機を作ることはできなかった。5.5世代戦闘機がせいぜいだった とは認識していない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/271
354: 名無し三等兵 [] 2025/09/23(火) 08:19:44.33 ID:d1q07H5H >>286 BAEに既にGCAP設計チームが存在するなら実証機は何を実証してGCAPに反映させんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/354
379: 名無し三等兵 [] 2025/09/23(火) 17:35:44.33 ID:Tr3Wcgvc >>371 エンジン屋と契約してるのはEdgeWing社 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/379
422: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 00:06:46.33 ID:/AUcq6FO アリバイづくりです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/422
486: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 15:09:17.33 ID:b3TA18Ss 日本は機体デザイン…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/486
514: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 16:50:05.33 ID:asdd25ea 欧州製ヒンポーネントが積まれ置換されるのは日本から輸出された 機体を各国判断でいじるケースになるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/514
548: 警備員[Lv.15] [sage] 2025/09/24(水) 20:36:23.33 ID:dbPUljpK 日本はF-15をライセンス生産したが、機体の素材の作り方は契約外だからMD社は教えてくれなかった 三菱重工は大変だったらしい ライセンス生産をバカにする奴がいるが、本国と同等の能力がないとできない 価格が高くなるのもあるが、日本以外で世代を代表する戦闘機のライセンス生産できる国も無かった 現実問題として、日本の生産技術を水準にした機体やエンジンを イギリスやイタリアがどの程度国内で可能かは何年も検討・検証しないとわからない BAE実証機とかXFP30とかを制作する理由の1つがそれ どれだけイギリスやイタリア国内で素材を調達し、工作できるかを実証しないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/548
566: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 21:41:34.33 ID:BtzDDItj >>563 なにそれ。わけわからん。 存在しないエンジンをベースに開発とか、できるわけない。そんなのがOKなら「来年ガンダムのエンジン作ります」もOKになっちゃう。 本当にXG240の実物は無くて、存在しないXG240をベースに開発とか言ってるの?だとしたらモノづくりを舐めすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/566
723: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 22:49:27.33 ID:SmJBG3eT >>721 研究は続いてる だがそれだけであってGCAP向けはRRがやっており IHIはその下請け待ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/723
835: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 16:51:01.33 ID:w5Kgx4fV >>792 一応貢献した技術の量に応じて生産の分担量にも影響するので 技術開発や技術提供は少ないけどたくさん作らせてというわけにはいかない まあ、だからBAEやRRはここに来てやってる感を出そうしていたわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/835
882: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 23:38:07.33 ID:DaPaWGVy >>853 XFP30で実証を目指してる積層造形とやらが、耐久性をあげるのに使えるかもしれないとのことなので、実現できれば、エンジンやその部品の、長期運用のメンテナンスコストが下げられるだろうから、途中からでもエンジンのマイナーチェンジはあり得るんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s