[過去ログ]
【國體護持】占領憲法無效論 (1002レス)
【國體護持】占領憲法無效論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
227: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/05(火) 20:45:47 ID:umvRvWU9 >>218 そもそも日本国憲法は無効、帝国憲法こそ日本の憲法だ、という主張を実現するためには 少しでも多くの人々の賛同を得なければならない なぜなら現実の社会は日本国憲法によって運営され、国民はその恩恵を享受しているからである 少しでも多くの人々の賛同を得なければ「帝国憲法に基づく施政」に変更することはできぬのである 少しでも多くの人々の賛同を得るためには、少しでも多くの人々に自分の書く文章を読んでもらわねばならない が、そこで使われている文字は学校でも習わない、社会でも触れることのない表記であり いちいち調べなければ読み方も意味も解らないような代物である しかも、「読みにくいんですけど」に対して返ってくる言葉は「学力の問題だ」「勉強、サボったのか」ときている 少 し で も 多 く の 人 々 に 読 ん で 理 解 し て も ら お う と い う 気 が ま っ た く 見 ら れ な い の で あ る 書く方は言いたいことを書くだけ書いて変換ソフトを通せばそれでお終いだが、読む方はいちいち調べなければならないのである 普通に書いても通じるのにも関わらず、「敢えて」通じにくい、相手に負荷をかける表記を選んで使っているのである 「 読 む 側 の こ と を 考 え な い 」 「 相 手 の こ と を 考 え な い 」 と い う 姿 勢 が 丸 出 し な の で あ る そんな人間が、賛同を得られるとでも思っているのかね 「相手のことをまったく考えない人間」の謳う理念だか政策だかに、魅力を感じる人間が多く居るとでも思っているのかね 少しでも多くの人に読んでもらおうという気がまったくない、読む人・相手のことをまったく考えない だから「コミュ障帝国ヲタの自己満足」「公開オナニー」だというのである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/227
228: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/05(火) 21:02:26 ID:kAOrEHHO >>217 > 學術書等々に多く用ゐられたのは漢文訓読文。擬古文とは違ふ。 当たり前。それがどうした? 脈絡のない話を持ち出しても全く返しにならない。バカですか? w > 正書法とは何を意味してゐるの歟解つてゐるのかい(笑)。 そのセリフ、何処かのハッタリ君に謹んで返上しよう。w > 國語學史を全く御存じ無いやうで 通り一遍の事なら存じておりまする。w かく言うお前は何も知らぬようだが。 知っていたら、こんなマヌケなことは言えまい。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/228
229: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/05(火) 21:21:09 ID:kAOrEHHO 単に「読みにくい」だけでなく、「醜い」んだよね。 現代の口語文に旧字変換を施しても醜い現代文に化けるだけ。 ルー大柴がいくら英単語交じりで話しても英語にならないのと同じ。 母国語を汚す輩に憲法を語ってほしくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/229
230: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/05(火) 21:55:24 ID:umvRvWU9 Icihichi sirabenakereba sonoimiga wakaranaiyouna bunshouwo naze kakuhituyouga arunoka? Kouiutokoroga,komyunikehshonnowakatteinai,komyshohdato iwareruyuen. ↑読めるか、と言われれば「読める」であろう? だが、「読みやすいか」「読む気になるか」とは別の話であろう? フンドシ君の書く文章も同じなのである いや、ローマ字は学校で習って「読めるようになること」を要求され、社会にも随所に書かれていることを踏まえれば、 必要もなくローマ字で書くよりもさらにタチが悪いと言えよう より多くの人に読んでもらって、より多くの人の賛同を得なければ実現できないような主張をしていながら 「より多くの人に読んでもらうための努力」を放棄し、真逆のことをやっている だから「コミュニケーションが分ってないコミュ障」「コミュ障帝国ヲタの自己満足」「公開オナニー」と言われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/230
231: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 00:16:41 ID:561FB/Is 褌言葉なんぞわざわざ使わなければならない意味が無いしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/231
232: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 02:37:40 ID:okK5lZ09 >>223 明治維新は封建体制内での権力者交代劇でしかなかった 生まれは下級藩士、やってきたことは広域暴力団同士の殺し合いでしかなかった元勲たちがちゃっかり皇族、貴族、藩主たちと同列の『世襲華族』に納まって、 汝ら臣民は今日から将軍ではなく、天皇さまに仕えるのだぞ、異論は認めぬ!、と一方的に言っただけの代物が旧憲法 そんなものを未だにありがたがっているキ印が5ちゃんでは我が物顔とかカオスでしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/232
233: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 06:32:38 ID:FREp9Chv >>226 > こちらは普通に変換し、学校でも社会でも普通に使われている表意を用いている ならば何うして句點が缺落してゐるのさ(笑)。 文の終が何處だか判らないだらう(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/233
234: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 10:53:42 ID:okK5lZ09 天皇、法、大臣といった単語が同音でもその時期時代により全く意味の違う別物になっている、というのは「テセウスのパラドックス」という これは「いわれのある古船を保存のために修理補修し続け、最後にはオリジナルの部分が皆無になってしまった。それでも元の船、と言えるのか」 アメリカには「ワシントン大統領の古い斧」というのがある 新品のピカピカの斧を、「この斧は、ワシントンが子供の頃から使い込み過ぎて、柄を取り替え、刃も交換した伝統ある銘品だ!」と口上を述べて叩き売りをする 天皇はまさにそれ 天皇家の祖先がカミサマだろうが天帝であろうが、はたまた暗殺者だろうといまはただの普通の人間 祖先とはまったくの別人、別人格 そんなものに臣従を強いられたり、尊敬させられたりする理由はまったくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/234
235: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 11:16:55 ID:np7ROzaV >>234 古代から天皇家が続いているって言っても 倭の五王の時代の子孫とは言い難い 中国の歴史には日本に関しては空白の4世紀から5世紀があるんだね? 3世紀は邪馬台国 急に隋書倭国伝に阿毎の王朝というのが出現して タリシヒコとか阿毎タリシヒコとかいう王(皇帝?)が出現する その後7世紀から8世紀に 現在の天皇家に血統的には繋がるという 平城京から平安京に繋がる律令制が制定 (794ウグイス平安京) まあ歴史的な経過はどうあれ 現在の天皇家に古代の天皇との繋がりは テーセウスの船の例えのように 同じものではなくなったいますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/235
236: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 11:30:01 ID:okK5lZ09 >>104 なにが法段階だ 法と名乗ってはいても、それを誰が制定し、適用される客体(国民)は誰なのか、なぜにそれに拘束されるのかの説明が欠けていれば現代における法ではない 帝国憲法とは、天皇が皇祖神に向って日本帝国の天皇統治を宣誓するというスタイルで、そこには臣民の同意などは皆無 いわば、統治される側の臣民の心得を並べたもの 現在の日本での法とは国民の権利自由の国全体での総和の増進と、個々人レベルでの幸福追求の可能性を援助促進し、不幸不都合を最小限に抑制解消するもの 全く違う それをふんどしは法という呼び名が同じだから扱いも同じくしなければならぬなどとアホウすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/236
237: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 11:34:34 ID:okK5lZ09 ふんどしの毎度のコピペ (>>23)とそれを全否定する>>33を読み比べると、23は丸っきりのアホ >>84は爆笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/237
238: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 13:41:55 ID:np7ROzaV >>33 日本が帝国憲法に復古するには サンフランシスコ平和条約を破棄しなければならないわけですね? そうすると旧枢軸国だった日本が 連合国(国連)の敵国条約が自動発動 日本は米国や旧ソ連や中国やイギリスやフランスから攻撃をされてしまうわけですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/238
239: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 17:21:57 ID:Az26P7hu >>238 その通り 現に中国は、ロシアなどとの会合でサンフランシスコ平和条約を改定し、日本の領土の南端を九州島に限定し沖縄を外すべき、などと発言している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/239
240: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 19:18:56 ID:FREp9Chv >>226 > いったい「何がどうだから」こちらのことだということになるのか、何の説明もないな > こういうのを「ガキの屁理屈」という 文章を熟く讀返せば宜いのでは(笑)。 > 日本国憲法原文がそうだということと、「社会で学校で普通に使われていない」ということは何の関係も無い > そして、日本国憲法を学校で習う場合には、現代表記でない文字にはちゃんと「読み仮名」が振ってある > キミの書く愚文と同じにしてもらっては困るのだ 要は御前が無智と云ふ丈の話では無い歟(笑)。 > その通り、そしてそれは「学校で社会でその表記に触れていないすべての人」の見聞の問題でもある > つまりキミは「より多くの人が読みやすい表現」を「敢えて」放棄しているのである > これが「コミュ障帝国ヲタの自己満足」と言われるゆえん 一體何が「讀み易い」の歟否歟に就いて御前は統計を取つたのかい(笑)。 相變らず根據が薄弱だな(笑)。 > 文句など言っておらぬだろう、「コミュ障帝国ヲタの自己満足」と評しているだけである 「讀み難い」とは「文句」なのさ(笑)。 > つまりキミは、どういう意図で「わらっているのか」が分らない「笑」を選択しているということである > 正字正仮名を用いる理由として「より正しく表現できる」と言っておきながらコレである 阿呆だな(笑)。 嘲る、嘲笑の意味では「笑」字、「嗤」字共に同じである(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/240
241: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 19:31:48 ID:FREp9Chv >>227 > そもそも日本国憲法は無効、帝国憲法こそ日本の憲法だ、という主張を実現するためには > 少しでも多くの人々の賛同を得なければならない 「無效」の意味が判つてゐないのかな。 法の效力は人の多寡で決まる者では無いが(笑)。 > なぜなら現実の社会は日本国憲法によって運営され、国民はその恩恵を享受しているからである 其は有效の定義では無い(笑)。 > 少しでも多くの人々の賛同を得なければ「帝国憲法に基づく施政」に変更することはできぬのである > 少しでも多くの人々の賛同を得るためには、少しでも多くの人々に自分の書く文章を読んでもらわねばならない 無效とは改正や廢止や破毀等々の創設的行爲とは全く違ふのだが(笑)。 > が、そこで使われている文字は学校でも習わない、社会でも触れることのない表記であり > いちいち調べなければ読み方も意味も解らないような代物である > しかも、「読みにくいんですけど」に対して返ってくる言葉は「学力の問題だ」「勉強、サボったのか」ときている 其は何処迄も御前個人の學力の問題(笑)。 > 少 し で も 多 く の 人 々 に 読 ん で 理 解 し て も ら お う と い う 気 が ま っ た く 見 ら れ な い の で あ る 誤つた表記を出來る丈したく無い丈だが、何が問題なの歟(笑)。 間違があると云ふのならば兔も角(笑)。 > 書く方は言いたいことを書くだけ書いて変換ソフトを通せばそれでお終いだが、読む方はいちいち調べなければならないのである > 普通に書いても通じるのにも関わらず、「敢えて」通じにくい、相手に負荷をかける表記を選んで使っているのである だつたら覺えれば宜い丈だらうに(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/241
242: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 19:42:41 ID:FREp9Chv >>227 > 「 読 む 側 の こ と を 考 え な い 」 「 相 手 の こ と を 考 え な い 」 と い う 姿 勢 が 丸 出 し な の で あ る 讀む側の縡を考へればこそ正しい表記を用ゐる可きでは無いのかね(笑)。 > そんな人間が、賛同を得られるとでも思っているのかね 御前の贊同は別に必要としてゐないのでは(笑)。 > 少しでも多くの人に読んでもらおうという気がまったくない、読む人・相手のことをまったく考えない 本當により多くの人に讀んで貰ふ必要があればこそ正字正假名を用ゐるのさ(笑)。 GHQ占領期に於ける内閣訓令告示と云ふ半ば強制施行と云ふ形で發令された表記に唯々諾々と從ふと云ふ縡は、此方の主張や價値觀や政治的立位置にも矛楯する縡となる。 まあ御前には解らぬのだらうけど(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/242
243: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 19:48:48 ID:FREp9Chv >>229 国語とは抑何なの歟を一から勉強したはうが宜いのでは(笑)。 山田孝雄・國語の本質 https://ja.scribd.com/doc/102721676/ 山田孝雄・國語尊重の根本義 https://ja.scribd.com/doc/102722123/ 山田孝雄・國語學史 https://ja.scribd.com/doc/84890390/ 山田孝雄・五十音圖の歴史 https://ja.scribd.com/doc/84891854/ 山田孝雄・國語とは何ぞや・國語文化講座 https://ja.scribd.com/doc/84893198/ 橋本進吉・日本の文字について――文字の表意性と表音性―― https://ja.scribd.com/doc/84898575/ 山田孝雄・國語史・文字篇 https://ja.scribd.com/doc/102722020/ 山田孝雄・國語の中に於ける漢語の研究 https://ja.scribd.com/doc/110779824/ 山田孝雄・日本文法學概論 https://ja.scribd.com/doc/110781580/ 橋本進吉・國語の表音符號と假名遣 https://ja.scribd.com/doc/116645366/ 大町桂月・誤れる文字文章 https://ja.scribd.com/doc/120899395/ 木枝?一・假名遣研究史 https://ja.scribd.com/doc/127751324/ 橋本進吉・國語の表音符號と假名遣 https://ja.scribd.com/doc/116645366/ 影山修・漢字起原の研究〜國定讀本に據りて https://ja.scribd.com/doc/321352258/ 他多數…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/243
244: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 19:52:26 ID:FREp9Chv >>230 全く論點が違ふ(笑)。 漢字假名交じり表記と表音表記たる羅馬字表記とを混同してゐるの歟(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/244
245: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 20:43:12 ID:Io9UTS+6 >>233 では要望に応えて、読点をつけて差し上げよう。 >>240 >文章を熟く讀返せば宜いのでは(笑)。 はい、「何がどうだから」こちらのことだということになるのか、結局は何の説明もできず。 >要は御前が無智と云ふ丈の話では無い歟(笑)。 その「智」とは、いったいどこで要求される「智」なのか? 学校でも習わない、新聞、雑誌、行政からの書類、製品の取説、契約書でも使用されることがなく、 多くの人にとっては触れる機会がない、すなわち「社会で要求される智」ではないのである。 極めて限られた職種か、キミのような自己満足に浸りたい帝国ヲタどうしの会話で要求される「智」なのである。 それを不特定多数が利用する掲示板で、自分の主張を述べるのに用いる、すなわちコミュニケーションのできないコミュ障。 >一體何が「讀み易い」の歟否歟に就いて御前は統計を取つたのかい(笑)。 習わないもの、触れないものは、読むことができず、意味もわからないという道理。 そして、学校でも習わない、新聞、雑誌、行政の書類、製品の取説、契約書でも使用されることがなく、 多くの人にとっては触れる機会がない、という事実。 >「讀み難い」とは「文句」なのさ(笑)。 「文句」ではなく「事実」なのさ。 >嘲る、嘲笑の意味では「笑」字、「嗤」字共に同じである(笑)。 「笑う」は、「笑う動機」が「嘲る」に固定されているわけではない、つまり相手に「なぜ笑っているか」を伝えることができない。 正字正仮名を用いる理由として「より正しく表現できる」と言っておきながらコレである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/245
246: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 20:43:46 ID:FREp9Chv >>238 媾和條約の效果 第一、戰爭終了の時期。 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。 第二、平和關係に囘復 第三、戰爭原因の消滅 第四、現有?態の維持。 第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。 第六、條約の效力の囘復 第七、大赦 第八、俘虜の身分の終了。 立作太?・戰時國際法 https://ja.scribd.com/document/321782416/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/246
247: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 20:57:05 ID:Io9UTS+6 >>241 >>242 >法の效力は人の多寡で決まる者では無いが(笑)。 現実に日本国憲法を前提に社会が回り、日本国憲法に基づいて制定された法令によって世の中が動いている。 つまり現実に「日本国憲法の効力は日本人の生活に及んでいる」のであり、キミがいくら喚いてもこの現実は変わらぬ。 いくら無効論が正しかろうと、現実に「日本国憲法」を前提に社会が動いている以上、 多くの人々がまず「無効論」というものを認識し、知るところから始めなければ、「帝国憲法による施政」になどできぬのだ。 それには「まず、読んでもらえなければ話にならぬ」のだよ。 >讀む側の縡を考へればこそ正しい表記を用ゐる可きでは無いのかね(笑)。 >本當により多くの人に讀んで貰ふ必要があればこそ正字正假名を用ゐるのさ(笑)。 読んでもらえねば話にならぬだろう? 読む義務もない、読まなかったら自分にとって何がどうなるわけでもない。 「読む必要性」を感じてもらったり、内容に興味を持ってもらうためにはある程度は読む進めなければいけないわけだが、 義務もないのに「いちいち調べなければ読み方も意味もわからぬ文字が盛りだくさん」なものを読む気になる人がどれだけいるかね? 「普通に書けるはずなのに、『敢えて』読めない字を多用する者」が、「読む側のことを考えている」と評価されると本気で思うのかね? こういうことを、キミはまったく考えようとはせぬ、考えることすらもできぬのだろう? だから「自己満足」「コミュ障」「公開オナニー」だというのである。 >>244 何も違わぬ。 「『読める』と『読みやすい』は違う」という話である。 キミはこちらが何を言わんとしているか、まったく理解できておらぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/247
248: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 20:58:36 ID:wQ9YXRKY >>243 虚勢を張ったり、無理に背伸びしてみても、無知・無教養をさらけ出すだけ。 お前はまず、この辺りから勉強しなさい。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784022598622 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/248
249: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 20:59:44 ID:FREp9Chv >>245 > はい、「何がどうだから」こちらのことだということになるのか、結局は何の説明もできず。 自分の發言は自分で讀返せば宜いだらうに(笑)。 > その「智」とは、いったいどこで要求される「智」なのか? 御前は誰かから其の表記を要求されてゐるのかい(笑)。 > 学校でも習わない、 古文で假名遣は習ふ(笑)。 > 新聞、雑誌、行政からの書類、製品の取説、契約書でも使用されることがなく、 ?社新報(https://www.jinja.co.jp/)は正假名表記。 占領憲法の日本語譯原文及び法律の一部はいまだに正字正假名表記。 昔ながらの社名は正字正假名表記。 店の暖簾にも偶に變體假名がある。 保守系の雜誌には正假名表記にて寄稿されてゐる論稿もある。 等々、御前はもつと社會に出て見聞を広めては如何(笑)。 > 多くの人にとっては触れる機会がない、すなわち「社会で要求される智」ではないのである。 (笑)。 GHQ占領期に於ける内閣訓令告示と云ふ半ば強制施行と云ふ形で發令された當用漢字(常用漢字)及び現代かなづかいは「社会で要求されたから」では無い(笑)。 現代表記の歴史を知らないの歟(笑)。 > 「文句」ではなく「事実」なのさ。 御前が云つてゐるのは明かに文句(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/249
250: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:01:02 ID:FREp9Chv >>245 > 「笑う」は、「笑う動機」が「嘲る」に固定されているわけではない、 誰も一言もそんな縡は言つてゐない(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/250
251: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:02:14 ID:FREp9Chv >>247 https://imgur.com/Q4jhs1F 無效とは御前の云ふ實效性の問題では無い(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/251
252: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:05:16 ID:FREp9Chv >>247 > 読んでもらえねば話にならぬだろう? 誰も讀めとは強制してゐないが(笑)。 > 何も違わぬ。 > 「『読める』と『読みやすい』は違う」という話である。 > キミはこちらが何を言わんとしているか、まったく理解できておらぬ。 違ふさ(笑)。 啻に御前に正しい表記の智識が無い丈さ(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/252
253: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:09:06 ID:FREp9Chv >>248 其ならば普通に此方から學ぶよ(笑)。 木枝?一・高等口語法講義 https://www.scribd.com/doc/284371768/ 山田孝雄・日本文法學概論 https://ja.scribd.com/doc/110781580/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/253
254: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:28:18 ID:Io9UTS+6 >>249 >自分の發言は自分で讀返せば宜いだらうに(笑)。 「読み返せ」と言っただけで「おまえのことだ」になるわけもなし、口先だけのハッタリである。 >御前は誰かから其の表記を要求されてゐるのかい(笑)。 その表記を「読むこと」を要求されているであろう? >古文で假名遣は習ふ(笑)。 「變體」「當用」「社會」などという文字・表記など習わぬ、覚えることを要求されぬ。 >御前はもつと社會に出て見聞を広めては如何(笑)。 「固有名詞」と「意思疎通のための表記」を混同した愚論であり、 「法律の原文」を読む必要に迫られる必要のない者や、「保守系の雜誌」「?社新報」を読まぬ者のことをまったく考えぬ、 すなわち「より多くの人に読みやすいように」を完全に放棄した「自己満足」である。 >GHQ占領期に於ける内閣訓令告示と云ふ半ば強制施行と云ふ形で發令された當用漢字(常用漢字)及び現代かなづかいは「社会で要求されたから」では無い(笑)。 擦り変えの詭弁である、現代社会において現代の人間は「現代表記を読むこと」を要求されている。 なぜなら、読めないと仕事や社会生活に支障をきたすからであり、社会に出回っている各文書は「現代表記が読める」という前提になっている。 キミは「現実を見た、現実に即した論」を述べることができぬようだな。 >御前が云つてゐるのは明かに文句(笑)。 気の毒だが「文句」ではなく「事実」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/254
255: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:34:50 ID:Io9UTS+6 >>250 >誰も一言もそんな縡は言つてゐない(笑)。 そうであろう? となると、「発話者がなぜ笑っているのか」を、「笑」では表現できないのである。 「笑った意図」「笑った理由」を正確に伝えることができないのである。 正字正仮名を用いる理由として「より正しく表現できる」と言っておきながらコレである。 >>252 >無效とは御前の云ふ實效性の問題では無い(笑)。 気の毒だが、「無効」と言っただけでは社会は今のまま、何も変わらぬ。 「無効論」を多くの人が読み、理解し、賛同しなければ、社会は今のまま何も変わらぬ。 だが、キミの「自己満表記」はその目的を妨げる効果しかないのである。 「別に社会を変える気はない」のであれば、それこそ「言ってみただけの自己満足」「公開オナニー」である。 >誰も讀めとは強制してゐないが(笑)。 誰も『フンドシ君は、強制している』などとは言っていないが(笑)。 「読む者に『いちいち調べること』を要求する」と「読むことを強制する」の区別がつかぬのか? ところでキミは、読んでもらいたいのか、読んでもらいたいとは思っておらぬのか、どちらなのかね? >啻に御前に正しい表記の智識が無い丈さ(笑)。 その知識は、学校でも社会でも要求されぬ知識なのである。 「●●というアイドルの誕生日とかスリーサイズとかデビュー曲とか、知ってる?」と同程度の価値しか無い。 そういったものを不特定多数の利用する場で披露する、つまり「ヲタクの自己満足」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/255
256: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:40:50 ID:FREp9Chv >>254 > その表記を「読むこと」を要求されているであろう? 遣ふ縡すら強制されてもゐないのにかい(笑)。 > 「變體」「當用」「社會」などという文字・表記など習わぬ、覚えることを要求されぬ。 習つた縡が何うして凡て何だい(笑)。 御前には自分で知らうと云ふ自主的な智的好奇心すら無いの歟(笑)。 「要求」を前提とするなんて隨分と受動的だな(笑)。 > 「固有名詞」と「意思疎通のための表記」を混同した愚論であり、 > 「法律の原文」を読む必要に迫られる必要のない者や、「保守系の雜誌」「?社新報」を読まぬ者のことをまったく考えぬ、 > すなわち「より多くの人に読みやすいように」を完全に放棄した「自己満足」である。 畢竟御前は自分丈で認識しうる狹い社會の範疇の話しかしてゐない(笑)。 > 擦り変えの詭弁である、現代社会において現代の人間は「現代表記を読むこと」を要求されている。 何處から(笑)。 > なぜなら、読めないと仕事や社会生活に支障をきたすからであり、社会に出回っている各文書は「現代表記が読める」という前提になっている。 > キミは「現実を見た、現実に即した論」を述べることができぬようだな。 「讀み難い=読めぬ」では無いのでは無かつたのかな(笑)。 > 気の毒だが「文句」ではなく「事実」である。 御前が云つてゐるのは凡て文句。 然も其を以て人を誹謗中傷すらしてゐる(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/256
257: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:47:16 ID:FREp9Chv >>255 > そうであろう? > となると、「発話者がなぜ笑っているのか」を、「笑」では表現できないのである。 > 「笑った意図」「笑った理由」を正確に伝えることができないのである。 > 正字正仮名を用いる理由として「より正しく表現できる」と言っておきながらコレである。 話が?合つてゐない(笑)。 > 気の毒だが、「無効」と言っただけでは社会は今のまま、何も変わらぬ。 何か勘違してゐないかい(笑)。 無效論の主張は社會を變へる爲では無いのだがね(笑)。 > 誰も『フンドシ君は、強制している』などとは言っていないが(笑)。 > 「読む者に『いちいち調べること』を要求する」と「読むことを強制する」の区別がつかぬのか? 調べなければならぬのは御前個人の學力の問題(笑)。 調べねばならぬのは御前個人の日頃の不勉強のせゐ(笑)。 > その知識は、学校でも社会でも要求されぬ知識なのである。 智識とは飽く迄も主體的にうる者である(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/257
258: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:54:04 ID:Io9UTS+6 >>256 >遣ふ縡すら強制されてもゐないのにかい(笑)。 使っているのはキミであり、「読む者」に「いちいち調べなければならぬ文字」を読むことを要求しているのもキミである。 >御前には自分で知らうと云ふ自主的な智的好奇心すら無いの歟(笑)。 普通に書けば、そんな好奇心を持たぬ者にもきちんと伝えることができるのに、そうしないのであろう? だから、「より多くの人に伝わる文章」を書くことのできぬ、コミュ障なのである。 >畢竟御前は自分丈で認識しうる狹い社會の範疇の話しかしてゐない(笑)。 逆である、キミは狭い社会でしか通用せぬ文字を「広い社会」で使おうとするコミュ障なのだ。 >何處から(笑)。 新聞、雑誌、学校の教科書、取説、契約書等々、「現代表記が読めること」を前提としていて、読めねば生活に支障をきたす。 それすなわち、「現代表記を読めること」を社会が要求しているのである。 >「讀み難い=読めぬ」では無いのでは無かつたのかな(笑)。 またもや擦り変えの詭弁である。 「読めぬ」から「いちいち調べねばならぬ」のであり、すなわち「いちいち調べねば読めぬ」つまり「読みにくい」のである。 普通に書けばそんな問題は生じぬのだが、キミは「敢えて」その問題を生じさせている、すなわちコミュ障。 >御前が云つてゐるのは凡て文句。 >然も其を以て人を誹謗中傷すらしてゐる(笑)。 こちらが指摘しているのはすべて事実。 キツい言葉をかけているのは「そうすれば多くの人に読んでもらえて目標が近づくだろう」という優しさからくる忠告である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/258
259: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:58:31 ID:Io9UTS+6 >>257。 >話が?合つてゐない(笑)。 しっかり噛み合っている。 キミは「より正しく表現する」ということをしていないのである。 >何か勘違してゐないかい(笑)。 >無效論の主張は社會を變へる爲では無いのだがね(笑)。 つまり、「ただ言ってみただけの自己満足」「公開オナニー」で決定だな。 >調べなければならぬのは御前個人の學力の問題(笑)。 >調べねばならぬのは御前個人の日頃の不勉強のせゐ(笑)。 先にも述べたとおり、その「学力」とは「一般社会の不特定多数」に要求される学力ではないのである。 その「勉強」とは「一般社会の不特定多数」に要求される勉強ではないのである。 それを不特定多数の利用する場で垂れ流すすなわち「帝国ヲタの自己満足」「公開オナニー」なのである。 >智識とは飽く迄も主體的にうる者である(笑)。 その智識を主体的に得るということを、この社会は要求していないのである。 「●●というアイドルの誕生日とかスリーサイズとかデビュー曲を知ること」を社会が要求していないのと同じである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/259
260: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 21:59:36 ID:wQ9YXRKY >>253 そんな子供だましの駄本を読んでも勉強にはならない。 せめてこれぐらいは読んでおけ。 https://books.rakuten.co.jp/rb/15782780/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/260
261: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:00:25 ID:Io9UTS+6 「占領憲法無効論」とは、「無効だ」と「ただ言ってみただけ」の自己満足。 これで決定らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/261
262: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:01:56 ID:FREp9Chv >>258 > 使っているのはキミであり、「読む者」に「いちいち調べなければならぬ文字」を読むことを要求しているのもキミである。 讀む讀まぬは御前個人の裁量の範圍だが(笑)。 > 普通に書けば、そんな好奇心を持たぬ者にもきちんと伝えることができるのに、そうしないのであろう? > だから、「より多くの人に伝わる文章」を書くことのできぬ、コミュ障なのである。 破格の文法、誤つた假名遣等々での文章でしか會話が出來ぬ御前は文盲かい(笑)。 > 逆である、キミは狭い社会でしか通用せぬ文字を「広い社会」で使おうとするコミュ障なのだ。 私は御前と違つて現代表記以外でも會話が出來るが(笑)。 > 新聞、雑誌、学校の教科書、取説、契約書等々、「現代表記が読めること」を前提としていて、読めねば生活に支障をきたす。 > それすなわち、「現代表記を読めること」を社会が要求しているのである。 其は何処迄も根據の無い御前個人の臆測(笑)。 > またもや擦り変えの詭弁である。 > 「読めぬ」から「いちいち調べねばならぬ」のであり、すなわち「いちいち調べねば読めぬ」つまり「読みにくい」のである。 > 普通に書けばそんな問題は生じぬのだが、キミは「敢えて」その問題を生じさせている、すなわちコミュ障。 だから其が御前の無智ゆゑの問題だらう(笑)。 私だつて知らぬ詞があれば普通に調べる(笑)。 其の何が問題なのだ(笑)。 > こちらが指摘しているのはすべて事実。 御前が云つてゐるのは文句であり難癖(笑)。 自分の無智を棚に上げてね(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/262
263: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:06:25 ID:FREp9Chv >>259 > しっかり噛み合っている。 > キミは「より正しく表現する」ということをしていないのである。 全く趣旨が違ふ(笑)。 > つまり、「ただ言ってみただけの自己満足」「公開オナニー」で決定だな。 相變らず妄想丈で終かい(笑)。 > 先にも述べたとおり、その「学力」とは「一般社会の不特定多数」に要求される学力ではないのである。 > その「勉強」とは「一般社会の不特定多数」に要求される勉強ではないのである。 > それを不特定多数の利用する場で垂れ流すすなわち「帝国ヲタの自己満足」「公開オナニー」なのである。 だから其は御前個人の勝手な價値觀でしか無い(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/263
264: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:07:40 ID:FREp9Chv >>259 > その智識を主体的に得るということを、この社会は要求していないのである。 > 「●●というアイドルの誕生日とかスリーサイズとかデビュー曲を知ること」を社会が要求していないのと同じである。 そりやあそうさ(笑)。 其は何処迄も御前個人の爲人の問題だから(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/264
265: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:13:13 ID:Io9UTS+6 >>262 >讀む讀まぬは御前個人の裁量の範圍だが(笑)。 その通り、そして読もうと思ったらいちいち調べねばならぬのだ、普通に書けばそんな必要もないものを。 そういう文章を垂れ流す、これすなわち「コミュ障」なのである。 >破格の文法、誤つた假名遣等々での文章でしか會話が出來ぬ御前は文盲かい(笑)。 気の毒だが、現代社会の現代人はその表記で意思疎通ができている。 一般的現代人ができる意思疎通が、キミはできぬのだろう? だから「コミュニケーションのできないコミュ障」なのである。 >私は御前と違つて現代表記以外でも會話が出來るが(笑)。 「いちいち調べなければキミとの会話ができぬ者」のことを考えておらぬのだろう? 「より多くの人が理解できる表記」を「敢えて」放棄している、これすなわち「コミュ障」なのである。 >其は何処迄も根據の無い御前個人の臆測(笑)。 否、「現実」を論拠とした論理的見解。 >私だつて知らぬ詞があれば普通に調べる(笑)。 キミの場合は「誰でも知っている詞」で書けるはずなのに、「敢えて」それを放棄している、だから「コミュ障」なのだ 其の何が問題なのだ(笑)。 >御前が云つてゐるのは文句であり難癖(笑)。 こちらがしているのはすべて「オタ知識を披露しているだけ」という、「事実の指摘」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/265
266: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:16:36 ID:Io9UTS+6 >>263 >全く趣旨が違ふ(笑)。 何がどう違うのか、説明がまったくない。 >相變らず妄想丈で終かい(笑)。 「ただ言ってみただけの自己満足」「公開オナニー」ではないのなら、何のために無効論を唱えているのかね? >だから其は御前個人の勝手な價値觀でしか無い(笑)。 学校でも習わぬ、一般社会でも読むことを要求されておらぬという「事実」に基づく指摘である。 >>264 >そりやあそうさ(笑)。 >其は何処迄も御前個人の爲人の問題だから(笑)。 繰り返すが、 学校でも習わぬ、一般社会でも読むことを要求されておらぬという「事実」に基づく指摘である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/266
267: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:40:29 ID:FREp9Chv >>265 >>266 何か自分を社會の代辯者乃至は中心のやうに思つてゐるやうだけど、御前の思ひ描く社會なんぞ此方の知つた縡では無い(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/267
268: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 22:55:18 ID:Io9UTS+6 >>267 そうだろう、そうだろう。 「誰もが習う表記がある」にも関わらず、それを放棄し、学校でも習わぬ、社会でも要求されぬような表記を多用し、 「普通に書いた方が、より多くの人が読める」という指摘に対しても「知ったことか」というのがキミのスタンスなのだろう? だから「コミュ障帝国ヲタの自己満足」だというのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/268
269: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:25:20 ID:FREp9Chv >>268 御前は結局何も判つてゐない(笑)。 現代表記は唯の「目安」でしか無い縡を(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/269
270: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:31:20 ID:Io9UTS+6 >>269 「目安」ではない。 学校で習い、社会でも用いるのは「代弁」であって「代辯」ではない。 「代弁」という「誰もが習う表記がある」にも関わらずそれを放棄し、「代辯」のように学校でも習わぬ、社会でも要求されぬ表記を多用し、 「普通に『代弁』と書いた方が、より多くの人が読める」という指摘に対しても「知ったことか」というのがキミのスタンスなのだろう? だから「コミュ障帝国ヲタの自己満足」だというのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/270
271: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:38:48 ID:FREp9Chv >>270 常用漢字表(平成22年内閣告示第2号) 内閣告示 内閣告示第二号 一般の社会生活において現代の国語を書き表すための漢字使用の目安を、次の表のように定める。 https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/kanji/index.html 前 書 き 1 この表は,法令,公??書,新聞,雑誌,放送など,?般の社会?活におい て,現代の国語を書き表す場合の漢字使?の?安を?すものである。 2 この表は,科学,技術,芸術その他の各種専?分野や個々?の表記にまで及ぼ そうとするものではない。ただし,専?分野の語であっても,?般の社会?活と 密接に関連する語の表記については,この表を参考とすることが望ましい。 3 この表は,都道府県名に?いる漢字及びそれに準じる漢字を除き,固有名詞を 対象とするものではない。 4 この表は,過去の著作や?書における漢字使?を否定するものではない。 5 この表の運?に当たっては,個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあ るものである。 表の見方及び使い方 https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/pdf/joyokanjihyo_20101130.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/271
272: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:40:34 ID:FREp9Chv >>271 1 この表は、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すものである。 2 この表は、科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。 (略) 4 この表は、過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない。 5 この表の運用に当たっては、個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあるものである。 (略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/272
273: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:51:32 ID:Io9UTS+6 >>271 >>272 その「告示」自体がガッツリと「現代表記」で書かれ、正字正仮名が用いられていないという事実こそが、 「より多くの人に読まれ、理解されるためには現代表記が必要」という何よりの証左なのである。 そして、この「告示」は キミが多用する文字は学校でも習わぬ、新聞や雑誌、各取説、行政からのお達し、契約書で使われぬという事実を否定するものではない。 それはすなわち、「社会が読むことを要求していない」「読めない人が当然、いる」を否定するモノではない。 よって、「より多くの人にとって読みやすい表記を、キミは『わざわざ、敢えて』放棄している」を否定するものではない。 つまり、「コミュ障帝国ヲタの自己満足」を否定できるような材料にはなり得ぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/273
274: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:52:29 ID:Io9UTS+6 ところで、「ただ言ってみただけの自己満足」「公開オナニー」ではないのなら、何のために無効論を唱えているのかね? キミはこの問いにはまったく答えることができぬようだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/274
275: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/06(水) 23:56:12 ID:FREp9Chv >>273 2 この表は、科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/275
276: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 00:05:00 ID:6ZLF6zgV >>275 >個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。 「書く自由がある」は当然にある。 それに対して、「より多くの人にとって読みやすい表記を、キミは『わざわざ、敢えて』放棄している」という指摘をする自由も当然にある。 「書く自由がある」は「誰でも読める」にはならぬ。 つまり、「コミュ障帝国ヲタの自己満足」を否定できる材料にはならぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/276
277: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 00:06:04 ID:6ZLF6zgV × 「書く自由がある」は当然にある。 ○ 「書く自由」は当然にある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/277
278: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 00:07:02 ID:vQcT/2i/ >>276 相變らず莫迦だな(笑)。 内閣告示は國民に強制させる爲に發令される者では無い(笑)。 >>274 無效論は唯の手段に過ぎぬ(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/278
279: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 00:14:28 ID:6ZLF6zgV >>278 >内閣告示は國民に強制させる爲に發令される者では無い(笑)。 馬鹿はキミだ。 どこから「強制」が出てくるのかね? 誰が「強制性」について触れたのかね? >無效論は唯の手段に過ぎぬ(笑)。 「目的」があっての「手段」であろうに。 「社会を変えるつもりはない」のであれば、いったい何が「目的」なのかと問うている。 答えられぬのだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/279
280: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 03:22:23 ID:Bck3JLfs >>241 >法の效力は人の多寡で決まる者では無い 人の多寡、なとどいう散文的な表現を使っている時点でふんどしには法学の素養がないと分かる 法の効力、などという大上段から語るほどの知識も持ち合わせていないくせに大言壮語もいいところだ 人の多寡で決まるのではないと言っておきながら、それならなんで決まるのか自説は述べずに相手の否定だけで誤魔化す、というのもお決まりのふんどしのやり口 もう、飽きた 簡単に教えてやる 法の対象となる人々の合意(法を遵守する精神)が無いなら、それは法として実効性がないということ これを欠いても法に実効性をもたせるならば強権立法(例として香港の中国政府委任の諸法規)ということになり、すでに民主制とは呼べない代物 日本での旧憲法は、すでに日本人の意識の片隅にすら存在しない前近代的な悪弊、旧弊とされた規範を並べたもので、いまさら価値があるものは皆無 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/280
281: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 05:49:10 ID:vMnNwYfy 「無效論の主張は社會を變へる爲では無いのだがね(笑)。」 すでにこのような↑見解をいただいており、無効論とは社会を変えるためのものなどではないということである。 すなわち「占領憲法無効論」とは「帝国ヲタが自己満足のためにただ言ってみただけ」だということが推察される。 要するにこのスレ自体、壮大な「公開オナニー」の会場なのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/281
282: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 07:15:02 ID:SIdB0+LN 褌愛好者オッサンくゐかうの公開オナニーキモっ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/282
283: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 07:16:06 ID:LVoUh6xL 着物愛好家の人達から支持を得ているのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/283
284: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 07:17:09 ID:LVoUh6xL 無論帝国憲法に復帰するべき論と 着物愛好家の人達からの支持がという意味ですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/284
285: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 19:46:22 ID:vQcT/2i/ >>279 > 馬鹿はキミだ。 > どこから「強制」が出てくるのかね? > 誰が「強制性」について触れたのかね? 強制でも無く且つ唯の目安でしか無いだから、「ボクちやん読めないんだもん」は唯の無智に依る無恥の遠吠(笑)。 > 「目的」があっての「手段」であろうに。 > 「社会を変えるつもりはない」のであれば、いったい何が「目的」なのかと問うている。 > > 答えられぬのだな。 国体護持、國家の自立再生。 >>281 變へるのでは無く復原再生(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/285
286: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 20:00:32 ID:I+twFty9 >>285 HUNDOSHI发的蠢帖越多,社会就会承认 "立宪派很蠢"。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/286
287: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 20:24:45 ID:vQcT/2i/ >>286 普通に國語で書けば(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/287
288: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 20:53:21 ID:X/oCtv+w >>285 >強制でも無く且つ唯の目安でしか無いだから、「ボクちやん読めないんだもん」は唯の無智に依る無恥の遠吠(笑)。 その「智」とは、いったいどこで要求される「智」であるか? 学校では習わぬ、新聞・雑誌・行政発行の書類・製品の取説・契約書・案内表示等にも使われぬ、 すなわち一般社会に生きる不特定多数の一般人には要求されぬ「智」であり、 限られた職種または「帝国ヲタどうしの馴れ合いの会話」にしか要求されぬ「智」なのである。 キミの言う「無智」とは、ローカル線の車輪の規格を知らぬ者に「無知」と言い放つ鉄ヲタと同レベルの言なのである。 つまり「コミュ障帝国ヲタの自己満足」なのである。 >国体護持、國家の自立再生。 >變へるのでは無く復原再生(笑)。 それによって、社会の何がどう変わるのかね? 何も変わらぬのだろう? 「日本国憲法」に基づく施政で運営される今まで通りの社会が今まで通りのまま、今後も続いていくのだろう? だから、「占領憲法無効論」とは「帝国ヲタが自己満足のためにただ言ってみただけ」だと言うのである。 このスレ自体、壮大な「公開オナニー」の会場なのだと言うのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/288
289: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 21:07:48 ID:vQcT/2i/ >>288 > その「智」とは、いったいどこで要求される「智」であるか? 「要求」とは意味不明(笑)。 > 学校では習わぬ、新聞・雑誌・行政発行の書類・製品の取説・契約書・案内表示等にも使われぬ、 普通に使はれてゐる縡は疾うに説明濟(笑)。 御前が單純に知らぬ丈だらう(笑)。 > すなわち一般社会に生きる不特定多数の一般人には要求されぬ「智」であり、 御前の云ふ一般社會とは何だね(笑)。 不特定多數と簡單に云つてゐるが、統計を取つた縡があるのかい(笑)。 > 限られた職種または「帝国ヲタどうしの馴れ合いの会話」にしか要求されぬ「智」なのである。 「要求」とは相變らず意味が解らぬが(笑)、御前が何も知らぬ亦は周に存在しなからと云つて其を否定しても御前の學力の無さは何も變らぬ(笑)。 > キミの言う「無智」とは、ローカル線の車輪の規格を知らぬ者に「無知」と言い放つ鉄ヲタと同レベルの言なのである。 類推も儘ならぬのならば相當頭が弱いのだらうな(笑)。 > それによって、社会の何がどう変わるのかね? > 何も変わらぬのだろう? > 「日本国憲法」に基づく施政で運営される今まで通りの社会が今まで通りのまま、今後も続いていくのだろう? 變へたのは占領憲法體制のはうである(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/289
290: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 21:26:59 ID:vQcT/2i/ >>288 抑御前が普段常用する漢字及び御前が知るうる漢字なんて者は何處の誰も知らぬよ(笑)。 誰が御前なんかを忖度して文章なんか書くかよ(笑)。 正直御前の文章は俺には全く判り難いのだが(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/290
291: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 21:28:59 ID:X/oCtv+w >>289 >「要求」とは意味不明(笑)。 「要求」の意味がわからぬとは、それこそ「学力不足」「勉強不足」である。 > 学校では習わぬ、新聞・雑誌・行政発行の書類・製品の取説・契約書・案内表示等にも使われぬ、 >普通に使はれてゐる縡は疾うに説明濟(笑)。 学校で習わぬ、内閣告示にも使われぬ、洋画の字幕にもテレビのテロップにも使われぬ。 社会ではそのような文字の読み・理解は要求されておらぬのだ。 >御前が單純に知らぬ丈だらう(笑)。 「おまえ、●●というアイドルの生年月日、スリーサイズも知らんのか」と同レベル。 >不特定多數と簡單に云つてゐるが、統計を取つた縡があるのかい(笑)。 じつに簡単なことである。 不特定多数が利用する5chの掲示板を見れば、そのような文字を使用している者と使用していない者の数の差は歴然。 テキトーなHPにアクセスして書いてある文字を読めば、正字正仮名を用いた文章と用いない文章の量の差は歴然。 書店でテキトーな書籍を手にして中を見れば、正字正仮名で書かれた書籍とそうでない書籍の量の差は歴然。 >御前が何も知らぬ亦は周に存在しなからと云つて其を否定しても御前の學力の無さは何も變らぬ(笑)。 その「学力」とは、社会の不特定多数で要求される学力ではないのである。 ゆえに、「コミュ障帝国ヲタの自己満足」なのである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/291
292: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 21:36:01 ID:X/oCtv+w >>289 >類推も儘ならぬのならば相當頭が弱いのだらうな(笑)。 普通に書けば「類推」の必要もないにも関わらず、「わざわざ」変換ソフトを通して「敢えて」類推を要する文章を書く、 これがまさに「コミュニケーションのできないコミュ障」の証。 >變へたのは占領憲法體制のはうである(笑)。 そのような擦り変えの詭弁など通用せぬ。 日本国憲法の施行によって社会が「変わった」のは戦後間もない頃。 2021年が始まったこの社会を、キミは変える気はないのだろう? だから、「占領憲法無効論」とは「帝国ヲタが自己満足のためにただ言ってみただけ」だと言うのである。 このスレ自体、壮大な「公開オナニー」の会場なのだと言うのである。 >>290 >抑御前が普段常用する漢字及び御前が知るうる漢字なんて者は何處の誰も知らぬよ(笑)。 >誰が御前なんかを忖度して文章なんか書くかよ(笑)。 そうであろう、そうであろう。 学校では習わない、社会にも、その文字を使った公式文書はほとんどない、社会が読むことを要求していない、 よって、「読めない人も当然にいる」わけだが、キミは「そんなこと、知ったことか」で正字正仮名を使うのだろう? 「より多くの人が読める文章を書こうとしない」これすなわち、「コミュニケーションのできないコミュ障」なのである。 別に忖度する必要はない、キミはキミで自由に書けばよろしい。 それを「コミュニケーションのできないコミュ障」と評するのはこちらの自由である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/292
293: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 21:58:57 ID:vQcT/2i/ >>291 > 「要求」の意味がわからぬとは、それこそ「学力不足」「勉強不足」である。 違ふさ(笑)。 御前の發言の意圖が不明なのさ(笑)。 > 学校で習わぬ、内閣告示にも使われぬ、洋画の字幕にもテレビのテロップにも使われぬ。 > 社会ではそのような文字の読み・理解は要求されておらぬのだ。 其が御前の言語世界の凡てなのかい。 隨分と狹い世界だな(笑)。 もつと廣い視野を持てよ(笑)。 > 「おまえ、●●というアイドルの生年月日、スリーサイズも知らんのか」と同レベル。 全然違ふな(笑)。 御前の見聞が量が尠い乃至は狹いと云ふ縡さ(笑)。 > じつに簡単なことである。 > 不特定多数が利用する5chの掲示板を見れば、そのような文字を使用している者と使用していない者の数の差は歴然。 > テキトーなHPにアクセスして書いてある文字を読めば、正字正仮名を用いた文章と用いない文章の量の差は歴然。 > 書店でテキトーな書籍を手にして中を見れば、正字正仮名で書かれた書籍とそうでない書籍の量の差は歴然。 詰りそんな狹い範疇での話でしか無いのね(笑)。 > その「学力」とは、社会の不特定多数で要求される学力ではないのである。 > ゆえに、「コミュ障帝国ヲタの自己満足」なのである。 「要求」とは何處の誰がどんな形で誰に要求してゐるんだい(笑)。 >>292 「コミュ障」つて詞も或意味類推が必要なのは判つてゐるのかな(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/293
294: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:14:33 ID:vQcT/2i/ >>292 > そのような擦り変えの詭弁など通用せぬ。 「変え」とは「變へ」なんだらうなあと云ふ類推が必要。 「變ふ」とは本來「ハ行下二段活用動詞」なので、其の連用形である「變へ」の縡を云ひたいのだらうと云ふ類推が必要となる。 「詭弁」の「弁」字は本來「かんむり」と云ふ意味で、本來此の場合に用ゐる可き「辯」字に相當する意味は全く無いが、恐らく同じ「ベン」と云ふ音讀が同じ「弁」字を代用字として用ゐてゐるのだらうと云ふ類推が必要。 > 日本国憲法の施行によって社会が「変わった」のは戦後間もない頃。 日本国憲法と云ふ名稱の法は何處にも存在しない。 正確には「日本國憲法」である。 https://imgur.com/L7rR6iN https://imgur.com/5XKMBSR > そうであろう、そうであろう。 「あらう」と云ふ表記は文法的には破格である。 > 学校では習わない、 「習ふ」は「ハ行四段活用動詞」。 > 社会が読むことを要求していない、 「いない」では無く「ゐない」で」ある。 > 正字正仮名を使うのだろう? 「使ふ」は「ハ行四段活用動詞」。 「だらう」と云ふ表記は破格。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/294
295: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:18:25 ID:vQcT/2i/ >>292 > 「より多くの人が読める文章を書こうとしない」これすなわち、「コミュニケーションのできないコミュ障」なのである。 「読める」では無く「讀ましめる」が適當。 「書く」は「カ行四段活用動詞」。 「書こう」のやうな「オ段」は固より國語には存在しない。 「すなわち」では無く「すなはち」。 > 別に忖度する必要はない、キミはキミで自由に書けばよろしい。 > それを「コミュニケーションのできないコミュ障」と評するのはこちらの自由である。 自由と云ふ概念は「無制限の可能域」を意味しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/295
296: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:20:30 ID:vQcT/2i/ >>294 「あらう」と云ふ表記は文法的には破格である。 ↓ 「あろう」と云ふ表記は文法的には破格である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/296
297: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:21:55 ID:vQcT/2i/ >>295 「読める」では無く「讀ましめる」が適當。 ↓ 「読める」では無く「(に)讀ましめる」が適當。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/297
298: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:34:04 ID:X/oCtv+w >>293 >御前の發言の意圖が不明なのさ(笑)。 そうかそうか、キミは「意味不明」と「意図不明」を間違えちゃった、ということか。 「要求」についてはあとで詳しく説明して差し上げよう。 >隨分と狹い世界だな(笑)。 >もつと廣い視野を持てよ(笑)。 >御前の見聞が量が尠い乃至は狹いと云ふ縡さ(笑)。 >詰りそんな狹い範疇での話でしか無いのね(笑)。 その「狭い部分」から「外」にはみ出ている世界はどんな世界かというと、「社会の不特定多数が踏み入れぬ世界」なのである。 その世界のモノを不特定多数が利用する場で垂れ流す、これまさに「コミュ障害帝国ヲタの自己満足」なのである。 >「要求」とは何處の誰がどんな形で誰に要求してゐるんだい(笑)。 「体制を変える」という文章を書くということは、読む人に「体制」「変える」の意味を理解するということを要求するということである。 そして、「体制」も「変える」も学校で習い、社会の様々な場面でも文書の中に出てくる言葉である。 よって、社会は「体制」「変える」の読みと意味理解を要求しているのである。 だが、「體制」「變へる」などは学校では習わぬし、極めて限定されたところにしか書かれておらぬ。 よって、社会は「體制」「變へる」の読みと意味理解は要求しておらぬのであり、社会人はその必要に迫られることはないということであり、 それすなわち、そんな表記は読めぬ・意味が判らぬという人が少なからずいるということである。 つまりキミは「より多くが読める表記」を「敢えて」放棄するコミュ障なのである。 >「コミュ障」つて詞も或意味類推が必要なのは判つてゐるのかな(笑)。 では今後は「コミュニケーション障害」と書いて差し上げよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/298
299: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:39:20 ID:X/oCtv+w >>294 ついに壊れたか。 いくら「正しい正字正仮名講座」を繰り広げようと、「世の中がそれを要求しているか否か」とは何の関係もない話である。 「世の中が要求していないゆえに読めぬ人もいる文字を垂れ流すコミュニケーション障害」とは何の関係もない話である。 >「変え」とは「變へ」なんだらうなあと云ふ類推が必要。 「変え」は義務教育で習う言葉であり、「變へ」よりも先に触れる言葉である。 よって、そんな類推を必要とする者は、「学校で習う漢字が身に付いていない者」なのである。 だが、「變へ」の読みや意味理解は学校では習わぬし、 社会に出回っている文書においては圧倒的多数が「變へ」ではなく「変え」を用いているゆえ、 そのような文字には触れぬ人の方が多いのである。 よって、そのような類推そのものが行なわれないのである。 こうしたことを、キミは考えることができぬのだろう? だから、「コミュニケーション障害の帝国ヲタ」だというのである。 >正確には「日本國憲法」である。 はい、擦り変え。 「社会を変えるのか、変えないのか」はどこへ行った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/299
300: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 22:42:07 ID:X/oCtv+w >>295 >「読める」では無く「讀ましめる」が適當。 まだ壊れているか。 キミの「なんちゃって文法講座」「なんちゃって正字正仮名講座」をいくら繰り広げようと、 、「世の中がそれを要求しているか否か」とは何の関係もない話である。 「世の中が要求していないゆえに読めぬ人もいる文字を垂れ流すコミュニケーション障害」とは何の関係もない話である。 >自由と云ふ概念は「無制限の可能域」を意味しない。 「キミの考える自由」で「こちらの自由」を縛れる道理もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/300
301: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:03:01 ID:vQcT/2i/ >>298 > そうかそうか、キミは「意味不明」と「意図不明」を間違えちゃった、ということか。 御前は「意味」と「意圖」との辨別も出來ないのかい(笑)。 > その「狭い部分」から「外」にはみ出ている世界はどんな世界かというと、「社会の不特定多数が踏み入れぬ世界」なのである。 > その世界のモノを不特定多数が利用する場で垂れ流す、これまさに「コミュ障害帝国ヲタの自己満足」なのである。 其は廣い世界を知らぬ戰後體制下での引籠腦の戲言(笑)。 > 「体制を変える」という文章を書くということは、読む人に「体制」「変える」の意味を理解するということを要求するということである。 莫迦だな(笑)。 書く側は要求なんぞしない。 曩にも云つたが、讀む讀まぬの裁量權は何処迄も御前自身にある(笑)。 > では今後は「コミュニケーション障害」と書いて差し上げよう。 畢竟御前自信が人に「意味を理解するということを要求」してゐる(御前の言)のさ(笑)。 自分で自分を反省したら何うなんだらう歟(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/301
302: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:05:24 ID:vQcT/2i/ >>299 > いくら「正しい正字正仮名講座」を繰り広げようと、「世の中がそれを要求しているか否か」とは何の関係もない話である。 > 「世の中が要求していないゆえに読めぬ人もいる文字を垂れ流すコミュニケーション障害」とは何の関係もない話である。 世の中の凡ての人は御前と一?だと思つてゐるのかい(笑)。 > 「変え」は義務教育で習う言葉であり、「變へ」よりも先に触れる言葉である。 > よって、そんな類推を必要とする者は、「学校で習う漢字が身に付いていない者」なのである。 學校?育が誤であると云ふ縡に早く氣附くと宜いねえ(笑)。 何時になつたらマインドコントロールが解けるのやら(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/302
303: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:06:00 ID:vQcT/2i/ >>300 選ぶ辭が幼稚だよな(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/303
304: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:13:35 ID:X/oCtv+w >>301 >御前は「意味」と「意圖」との辨別も出來ないのかい(笑)。 「意図」と書くべきところを間違えて「意味」と書いたのはキミだろうに。 > その「狭い部分」から「外」にはみ出ている世界はどんな世界かというと、「社会の不特定多数が踏み入れぬ世界」なのである。 > その世界のモノを不特定多数が利用する場で垂れ流す、これまさに「コミュ障害帝国ヲタの自己満足」なのである。 >其は廣い世界を知らぬ戰後體制下での引籠腦の戲言(笑)。 戦後体制下で生まれ育ち、戦後体制下の漢字教育しか受けておらぬ、正字正仮名にはほとんど触れぬ者が大半であるこの社会で キミの言う「広い世界」とやらで使用される文字は「読めぬ・理解できぬ」という者が少なからずいるのである。 その世界の不特定多数が利用する場で、正字正仮名を多用する文章を垂れ流す、これすなわち 「より多くの人に読んで理解してもらう」ということを完全に放棄したコミュニケーション障害なのである。 >書く側は要求なんぞしない。 「読むこと」は要求しない、ただし「読む人」には、その文字を読んで理解することを要求する。 普通に書けば誰にでも通じるものを、「わざわざ」変換ソフトを通し、余計な負担を「敢えて」課す。 これこそが「コミュニケーション障害の帝国ヲタ」の真髄である。 曩にも云つたが、讀む讀まぬの裁量權は何処迄も御前自身にある(笑)。 >畢竟御前自信が人に「意味を理解するということを要求」してゐる(御前の言)のさ(笑)。 要求などしておらぬ 「人に理解してもらうことを放棄したコミュニケーション障害」だという指摘をしているだけである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/304
305: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:17:11 ID:vQcT/2i/ >>299 > はい、擦り変え。 > 「社会を変えるのか、変えないのか」はどこへ行った? 何處に「日本國憲法」つて書いてあるんだい(笑)。 普通一般的には法文に「略字」は遣はぬのさ。 https://imgur.com/L7rR6iN https://imgur.com/5XKMBSR http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/305
306: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:17:13 ID:X/oCtv+w >>302 >世の中の凡ての人は御前と一?だと思つてゐるのかい(笑)。 学校では習わない、学校では習わない、社会にも、その文字を使った公式文書はほとんどない、社会が読むことを要求していない、 よって、「読めない人も当然にいる」という事実に基づく理屈を延べている。 >學校?育が誤であると云ふ縡に早く氣附くと宜いねえ(笑)。 学校教育が誤であろうとなかろうと、「多くの人が触れることのない文字」であるという事実は変わらぬ、 よって、「キミはコミュニケーション障害だ」とする理屈も変わらぬ。 >>303 何がどうだから「幼稚」なのか説明がまったくない。 話にならぬ低次元。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/306
307: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:21:47 ID:X/oCtv+w >>305 >普通一般的には法文に「略字」は遣はぬのさ。 道路交通法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105 http://www.moj.go.jp/content/001226848.pdf 「国」という文字がしっかり使われている。 「國」ではない。 キミ、もう少し「現実」を見てものを言いたまえ。 恥をかくだけである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/307
308: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:23:08 ID:vQcT/2i/ >>304 > 「意図」と書くべきところを間違えて「意味」と書いたのはキミだろうに。 意圖も判らねば當然意味も解らぬ(笑)。 > 戦後体制下で生まれ育ち、戦後体制下の漢字教育しか受けておらぬ、正字正仮名にはほとんど触れぬ者が大半であるこの社会で > キミの言う「広い世界」とやらで使用される文字は「読めぬ・理解できぬ」という者が少なからずいるのである。 > その世界の不特定多数が利用する場で、正字正仮名を多用する文章を垂れ流す、これすなわち > 「より多くの人に読んで理解してもらう」ということを完全に放棄したコミュニケーション障害なのである。 殘念だが?育丈が漢字を知りうる場では無い(笑)。 早い話、御前が廣く本を讀んでゐないし、固より好奇心すらも無いと云ふ丈の話だ(笑)。 凡て御前個人の問題だ(笑)。 > 「読むこと」は要求しない、ただし「読む人」には、その文字を読んで理解することを要求する。 > 普通に書けば誰にでも通じるものを、「わざわざ」変換ソフトを通し、余計な負担を「敢えて」課す。 > これこそが「コミュニケーション障害の帝国ヲタ」の真髄である。 其が嫌なら讀まねば宜い丈だがな(笑)。 何を云つてゐるのやら(笑)。 > 要求などしておらぬ > 「人に理解してもらうことを放棄したコミュニケーション障害」だという指摘をしているだけである。 やれ/\自分は違ふと開き直り歟(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/308
309: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:27:55 ID:vQcT/2i/ >>306 > 学校では習わない、学校では習わない、社会にも、その文字を使った公式文書はほとんどない、社会が読むことを要求していない、 > よって、「読めない人も当然にいる」という事実に基づく理屈を延べている。 だから御前の狹い社會なんぞ知つた縡では無いつて(笑)。 > 学校教育が誤であろうとなかろうと、「多くの人が触れることのない文字」であるという事実は変わらぬ、 > よって、「キミはコミュニケーション障害だ」とする理屈も変わらぬ。 さう思ひ込んでゐるのは御前丈かもよ(笑)。 此のネツト社會で何を云つてゐるのやら(笑)。 > 何がどうだから「幼稚」なのか説明がまったくない。 > 話にならぬ低次元。 「使役」すら御前の語彙の中には無いらしい(笑)。 >>307 現實=普通を意味しないが(笑)。 だからこその占領體制下だらうに(笑)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/309
310: 名無しさん@3周年 [] 2021/01/07(木) 23:29:32 ID:X/oCtv+w >>308 >意圖も判らねば當然意味も解らぬ(笑)。 であるなら当然「意図がわからぬから意味がわからぬ」と書かねばならぬのに、キミはそれができなかったわけだ。 >殘念だが?育丈が漢字を知りうる場では無い(笑)。 残念だが、不特定多数が利用する5chの掲示板を見れば、そのような文字を使用している者と使用していない者の数の差は歴然。 テキトーなHPにアクセスして書いてある文字を読めば、正字正仮名を用いた文章と用いない文章の量の差は歴然。 書店でテキトーな書籍を手にして中を見れば、正字正仮名で書かれた書籍とそうでない書籍の量の差は歴然。 多くの人は、キミの使う漢字について知り得る機会がないのである。 >早い話、御前が廣く本を讀んでゐないし、固より好奇心すらも無いと云ふ丈の話だ(笑)。 普通に書けば、正字正仮名に好奇心がない人でもキミの主張を読んで理解することができるのにな。 やはりキミは「より多くの人に理解してもらう」という姿勢のない、コミュニケーション障害の帝国ヲタなのだ。 >其が嫌なら讀まねば宜い丈だがな(笑)。 この姿勢こそ、「より多くの人に理解してもらう」という姿勢のない、コミュニケーション障害の帝国ヲタと言われるゆえん。 >やれ/\自分は違ふと開き直り歟(笑)。 実際、違うからである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1595423891/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 692 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.114s*