[過去ログ] 【京都】石田三成の腹心、関ケ原後も生存? 名将・島左近の墓から全身の骨発掘、今後年代など調査 三木住職「実像に近づければ」 [樽悶★] (913レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)19:49 ID:Hu+80kkq0(1) AAS
>>230
馬袋 義則(ばたい よしのり、1972年10月3日 - )は、兵庫県出身のボートレーサー。登録番号3612。身長168cm。血液型B型。71期。兵庫支部所属
字は間違ってるが読みはあってるんだなこれがw
はっずかし~
543: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)19:51 ID:2M8Dn1kq0(11/19) AAS
>>527
挙兵から半月の東軍方の書状で誰が首謀者なのかを調べるとこんな感じだな
細川忠興だけは毛利輝元が首謀者だとかなり早い段階で言ってる
また内府違いの条々が出される前日に蜂須賀家政が石田・大谷が謀反したことを述べてるのも面白い
宛先の堅田元慶は毛利輝元の側近ね
家康の書状だと7月29日に三奉行が謀反したことを述べていてここでようやく三奉行が敵だと認識したことになる
※内府違いの条々は7月17日に発給されてる
省14
544: 警備員[Lv.13] 2024/06/08(土)19:52 ID:yQJXqieG0(3/3) AAS
>>541
秀秋の裏切りに気づいて佐和山まで撤退するつもりらしい
吉川広家はそういってる
545: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)19:58 ID:pwBWMdqV0(1) AAS
影武者徳川家康
みたいに関ヶ原戦後は裏で活動してたのかも
546: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:02 ID:FhoVj8CO0(1/2) AAS
伊達政宗は全国地上波で頭蓋骨まで晒されてたよな
547(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:05 ID:V1UygeIT0(1) AAS
>>260
毛利や西方の大物に手柄にさせるわけにはいかないから汚名着せて追放かね、恩賞ももらってたよな確か
548(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:09 ID:oczXn81k0(4/4) AAS
墓暴かれないのは宮内庁管理陵墓のみ
549: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:13 ID:2M8Dn1kq0(12/19) AAS
吉川広家書状(吉川家文書913号)による関ヶ原の戦い
家康が9月14日に赤坂に着陣したことにより、徳川方の先手衆が青野ヶ原(垂井)に進軍
↓
すると松尾山の小早川秀秋がそれに呼応するかのように裏切りの色を見せた
↓
秀秋の裏切りを察した大垣城の宇喜多秀家や石田三成らは、山中に布陣していた大谷吉継が危ないと見て大垣城を出て関ヶ原方面へ進軍を開始
三成らは佐和山城に退くように見えた
省3
550(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:13 ID:QkWiacFo0(16/17) AAS
>>540
あれは霊廟が戦争の空襲で瓦礫になってそれを整理する時
どうせならと残った遺体の調査もしたまで
無事だったと言うか健在な霊廟を掘り起こしてはいない
例えば家康の遺体は別に発掘調査などされておらず
埋葬時のまま安置されてる
と言っても実際にどこにあるのか確定してない(調査してないので)
省4
551: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:13 ID:cAUcqK8b0(1) AAS
>>353
九州の小競り合いに中央が裁定に入ってきて懲らしめられただけなのに、朝鮮半島でちょっと活躍しちゃったので千五百でも全国区の自分が行けば敵も味方も震え上がってお辞儀すると思ってたんじゃないかな
552: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:14 ID:FhoVj8CO0(2/2) AAS
>>253
毛利軍は大津城に精鋭割かれてるから秀元本軍はハリボテ
秀忠に主力持ってかれた家康軍みたいなもん
553: sage 2024/06/08(土)20:25 ID:EuN2FYi90(1) AAS
>>142
でもない
流れでついたにしては激戦が予想される
危険な石田隊の隣に布陣している
日和見でもなく石田隊の側面を守った形
を取っていて最後まで逃げずに
留まっていたおかげで三成は逃げることも
省6
554: 警備員[Lv.15] 2024/06/08(土)20:27 ID:EGjqPTtN0(1) AAS
>>131
わたすはマリリンモンローです
555(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:29 ID:Lgc7pWv40(1/7) AAS
>>411
それそれ一発吹いただけだよね
自分たちが負けたのは相手が強かっただけで自分たちは悪くないと
宗茂、高橋、道雪で講談でセット売りした持ち上げ方
556(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:33 ID:Lgc7pWv40(2/7) AAS
>>416
>>96はワリとマジだぞ
色々と資料が残ってるからデマカセじゃない
酒宴の席で配下を斬り殺したとか
家臣の謀反が相次いで統治困ってたとか
相手を叱責する手紙は何通もあるし
足が不自由に成って騎乗が出来なくなったって資料もある
省1
557(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:36 ID:R2ugJF2e0(1) AAS
滋賀県が作った石田三成のCMすき
558(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:37 ID:Lgc7pWv40(3/7) AAS
>>449
官兵衞はドサクサで九州で領地広げてるからな
それで官兵衞に簒奪されたのが毛利勝永の父親が治めてた領地
官兵衞が東軍に付いて勝ちましたと報告に来た息子(長政)に「なんで後から家康を刺さなかった?」と怒鳴り付けたなんで話もあるぐらい
559: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:38 ID:Lgc7pWv40(4/7) AAS
>>445
お前は鎌倉幕府から秀吉天下人まで何年のブランクがあると思ってんだ(笑)
560: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:40 ID:QkWiacFo0(17/17) AAS
>>547
↑
ごめん
これレス間違い
>>537へのレスね
561: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:40 ID:Lgc7pWv40(5/7) AAS
>>457
サラッとデマ言うなw
562: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:42 ID:WVa4ZcHm0(1) AAS
>>548
真の
天皇陵で在る事がほぼ確実でも放置。指定陵墓や参考地も、前方後円墳の後円部だけとかで、陪塚とか墓域の大部分は放置。宮内庁は仕事しろ。真の天皇陵とか人手も金もかかって迷惑なんですよ。そういうのは保全して、偶然出て来た遺跡の行政発掘を丁寧にやる方が、歴史の探求には有意味。
563: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:44 ID:Lgc7pWv40(6/7) AAS
>>499
そりゃ偽物の頭蓋骨ぐらい用意するだろw
564: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:49 ID:Lgc7pWv40(7/7) AAS
>>548
空海の墓を・・・
日光東照宮は暴かれてるんだっけ?
565(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:57 ID:m+ey6SbF0(13/13) AAS
>>556
聞きかじり乙
566: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:58 ID:48+yvFcy0(11/11) AAS
>>550
少し前にテレビで久能山東照宮が取り上げられた時に神職が
「日光に改葬などされていない。埋葬されているのはここ」
という趣旨の発言をしていた。
567(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)20:59 ID:X3DsiIVC0(1) AAS
>>25
覇王伝の武将ファイルだね
覚えてる
辞典の方は朝鮮出兵の項目で
日本は未来永劫謝罪しなければならないとか書いてあってひいたわ
568(3): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)21:05 ID:sDQonP6D0(1) AAS
>>556
謙信の背景ってのを戦国オタや関西人は知らなさすぎる
上杉家ってのは元々日本の半分くらいを抑えていた強大な一族な
鎌倉大草紙つまり室町創世記を知ってる者ならわかる
東日本最大の名族を継いだのが謙信
569: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)21:29 ID:f6CpYndm0(1/2) AAS
>>568
継いだ、ってか下剋上で乗っとったの方が近いんでないの?w
570: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)21:37 ID:xIQ/dns00(1) AAS
石治少の不幸は直ぐに腹を壊すことだ
571: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)21:44 ID:pJ21kkXb0(1) AAS
>>557
東軍メガネをはずしてごらん
572(4): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)21:58 ID:2M8Dn1kq0(13/19) AAS
>>555
俺は立花宗茂について言ってるだけで東国無双とか真田だとかについては創作だし何も言ってないぞ
立花についても後世の創作でーとか講談でーと言ってればいいと思ってないか?
立花は秀吉に限らず当時の武将たちからの評判も良く能力を認められてたんだよなぁ
読めるかしらんけどソースね
(慶長2年)9月16日付前田玄以・増田長盛・石田三成・長束正家宛宇喜多秀家ら14名連署状
「羽柴左近事、慥なる仁にて御座候、併其身わかく候間、嶋津・鍋嶋城之間ニ一城取拵、被致在番候へと申義ニ候」
573: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:02 ID:B9T4bkay0(1) AAS
>>572
お前ら凄いなぁ
読み込んでいるのかな
574: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:03 ID:f6CpYndm0(2/2) AAS
>>572
んでも、「雷切」とか、まあ、伝説みたいなのもたしかにあるからなあwww
575(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:04 ID:2M8Dn1kq0(14/19) AAS
>>558
>ドサクサで九州で領地広げてる←創作
>官兵衞が東軍に付いて勝ちましたと報告に来た息子(長政)に「なんで後から家康を刺さなかった?」と怒鳴り付けたなんで話もあるぐらい←明治、大正時代に書かれた本が出典の創作
576: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:06 ID:qAKUlw/e0(1) AAS
合戦後のイキリ確変モード逃げれれば普通に高禄で再就職
陪臣は別に犯罪者じゃないし
577: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:30 ID:yuVmCtlA0(1/9) AAS
>>568
関東管領を日本の半分とか東日本と言い換えるのは無理あるだろw
578(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:32 ID:yuVmCtlA0(2/9) AAS
>>572
日本語読める?理解できる?
>それそれ一発吹いただけだよね
>自分たちが負けたのは相手が強かっただけで自分たちは悪くないと
579(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:33 ID:yuVmCtlA0(3/9) AAS
>>572
木村重成って知ってる?
立花宗茂ぐらいみんなから讃えられてたけど?
580(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:35 ID:yuVmCtlA0(4/9) AAS
>>575
上は創作じゃないぞ?
実際に毛利勝永はそれで領地を失ってる
581: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:36 ID:iUjYl6l90(1) AAS
>>71
チクビンとかやべえな
582(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:44 ID:2M8Dn1kq0(15/19) AAS
>>578
何言ってんだこいつ
>自分たちが負けたのは相手が強かっただけで自分たちは悪くないと
何に対して言ってんの?w
>>579
まーた創作の話ですか
木村重成が皆から讃えられてたって一次史料ソースプリーズ
省1
583(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:50 ID:yuVmCtlA0(5/9) AAS
>>582
一次ソースの信憑性の話をしてるんだよお馬鹿さん
>慶長2年)9月16日付前田玄以・増田長盛・石田三成・長束正家宛宇喜多秀家ら14名連署状
>「羽柴左近事、慥なる仁にて御座候、併其身わかく候間、嶋津・鍋嶋城之間ニ一城取拵、被致在番候へと申義ニ候」
これが何処まで事実か?って話だよ
>>1の墓も手紙があれば無条件で事実と信じるのか?w
バカタレ(´・ω・`)
584(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:51 ID:2M8Dn1kq0(16/19) AAS
>>580
へー
家康の指示で如水は小倉城(毛利吉成・吉政父子の居城)を攻めてるけど
どこがどさくさに紛れて簒奪してるの?
(慶長5年)9月28日付黒田如水宛徳川家康書状
今度大友其地へ相働候之處、被及一戦、数多被討捕、殊大友被生捕之由、誠感悦之至候、然者毛利壱岐守所へ可成程被相働、可被申付候、
585(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:53 ID:2M8Dn1kq0(17/19) AAS
>>583
ガイジで草
じゃあ一次史料より信頼できる史料とやらプリーズ
586(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)22:56 ID:yuVmCtlA0(6/9) AAS
>>585
日本語が通じないのかw
一次ソースの信憑性の話をしてるのに
他に信じられるモノが無いからそれが100%正しいとか
論理展開が無茶苦茶過ぎるwww
587(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:01 ID:yuVmCtlA0(7/9) AAS
>>584
慶長5年に家康が命令出せる立場にあったの?
徳川家康が征夷大将軍になって幕府を開いてたのか?(笑)
588(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:05 ID:2M8Dn1kq0(18/19) AAS
>>586
ガチガイジやん
話にならんね
そりゃ一次史料であってもバイアスや誤謬はあるし鵜呑みにはできないものも中にはある
立花の件に関して一次史料で諸将から信頼されていたことという史料を俺は示したけどお前は信じられないんだろ?
それならなぜ信憑性が低いのか他の史料でもって反論しろよ
アホか
省3
589: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:06 ID:mi+Tnr3f0(2/2) AAS
そりゃ三成には共に死のうぞワッハッハと言っときながら
徳川家康の前では地面にめり込む勢いで土下座して
涙を流し鼻水垂らしながら
命だけは 命だけはお赦しを~!
が島左近だからな
腹を壊すから柿は食わんと言う三成を指さして
バッカですね~あいつ
省2
590(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:11 ID:yuVmCtlA0(8/9) AAS
>>588
アホかw
書状を書いた人が事実を書いてるのか?って話をしてるんだぞ?
戦国時代の人は手紙に嘘を書かないのか?
相手を欺いたり保身の為に誇張したり、嘘を書いたりしないのか?
1通の手紙を取り上げてそれに書かれてる事が全て正しいとか
お花畑かよwww
591(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:12 ID:yuVmCtlA0(9/9) AAS
>>588
で、徳川家康は命令できる立場に居たの?
逃げないで答えてよ?
ネェネェ?
592: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:17 ID:k4qnpXPx0(3/3) AAS
大衆愚民向けの物語を信じられるよりかは健全でしょうに
593: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:20 ID:2M8Dn1kq0(19/19) AAS
>>590
だから一次史料でもバイアスや誤謬はあると言ってるやん
日本語読めないガイジくんw
信憑性が低いと主張するならそれに対する史料持ってこい
ガイジには分からんかもしれんけど単にお前の妄想でこの書状は嘘言ってるかもしれないは通らんよ
>>591
征夷大将軍とか幕府とか何言ってんだこのバカ
594: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:40 ID:4TWGUfN90(1) AAS
>>587
征夷大将軍になる前に関ヶ原の論功行賞家康が全部一人でやってるじゃん
慶長四年から五年にかけての庄内の乱や宇喜多騒動、七将訴訟事件の処理は全て家康の指示で動いてるけど
595: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:45 ID:aNX2vPwZ0(1) AAS
>>312
島津義弘
596: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:46 ID:x1LUBjF80(1) AAS
関ヶ原の時点で結構高齢なはずだろ?
その後30年も生きるもんかね
597(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:49 ID:FpTIZeEy0(1) AAS
島左近とか過大評価じゃね?
歴史的に見ても大した実績残せてないじゃん
598: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:52 ID:IgmUbZge0(1/2) AAS
どうせ別人だろ
599: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
600: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:54 ID:Ovdb/RsV0(1) AAS
Q 被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?
Copilot 被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多い理由は実力主義だからです。
(人間と違いCopilotははっきり言うんですね)
歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、 例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。
暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、 被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段 、
中略、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
省2
601: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土)23:55 ID:IgmUbZge0(2/2) AAS
>>597
蒲生氏郷や島左近は同時代人に評価の高かった人だからさ
602(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)00:33 ID:B/C+m1PE0(1) AAS
墓を荒らしてまで調査せんでええやろ
こんなの詳しく解ったって今の政治や生活には1ミリも影響ないのに
603: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)00:42 ID:7DXz1xhO0(1) AAS
>>602
お前つまらん人生を送ってそう
学問の自由だし好きにやらせとけばいいんだよ
604: 警備員[Lv.12] 2024/06/09(日)00:47 ID:6HMEYoCY0(1) AAS
>>557
家臣に寝首を掻かれないかしら
605: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)00:48 ID:0/Y1XeSk0(1) AAS
たかだか150年前の明治維新でさえ、当時名を成した人の姿が創作だらけで実態が分からないとかだからな
写真もあったのに
400年以上前の戦国時代の武将のエピソードなんてほとんど後日創作のファンタジーの域だろ
606: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)01:30 ID:bZxqqvKD0(1) AAS
> 名を成した人の姿が創作だらけで実態が分からない
それこそ、今でもまったく変わっていないだろwww
自民党は統一教会とズブズブだったし、安倍晋三はきちがいだったけど、未だにそんなこと
あるはずがない、みたいなことにされてんじゃんwww
607(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)02:37 ID:mMVZVBFy0(1) AAS
石田とかいう生かす価値すらない無能な人間のクズとか普通に殺処分しとけって話なのに
のさばらせて挙句結局殺処分するのは変わらないんだから何がしたかったんだろうな
608(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)03:18 ID:5bdAeS6g0(1/3) AAS
>>607
クズなのは、謀略を駆使し天下を盗った家康。悪人だからこそ、覇者になれたのだよ。そして江戸幕府の統治政策により、日本人は感情を抑制する事が美徳であると教育(洗脳)され、現在に至る。
260年の平和を家康がもたらした事は事実だが、功罪両面が家康にはあるのだよ。
609: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)03:24 ID:VlOsLEpu0(1/2) AAS
>>25
これ行間読むと称賛してる文章だよね
610: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)04:02 ID:PZ5c4nuB0(1) AAS
>>208
この時間に爆笑して目が覚めた。
賠償しる!
611(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)05:00 ID:Ho7XQxJ20(1) AAS
>>608
全然現在に至ってないけど
そもそも幕末期に優秀な幕府の人間はテロリストに殺されまくってそも人殺しのテロリストらが新政府として政治の中枢牛耳って今に至ってるんだけどちゃんと勉強しようね
612: 名無しどんぶらこ [age] 2024/06/09(日)05:03 ID:RRtuIG210(1) AAS
戦国時代の武将とか漫画、花の慶次とか影武者徳川家康見て時代劇好きになったな、ロマンを感じる
613: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)05:11 ID:uPpzNI+h0(1) AAS
テロリスト同士の仲間割れ
614: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)05:36 ID:hoxg4Iot0(1) AAS
>>99
地元の殿じゃん
615(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)05:47 ID:LV4vM6Hu0(1/4) AAS
>>567
これは書いた人間に問題があるな
悪意しか感じないし、全く同意できない
616: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)06:39 ID:zBIJROgN0(1) AAS
>>568
大袈裟過ぎ
617(2): 警備員[Lv.26] 2024/06/09(日)07:04 ID:33//JiVj0(1/8) AAS
>>611
殺し合いで負けた
というのは
要するに能力が無かったんだろ
618(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:13 ID:NHb01pj+0(1/15) AAS
>>608
なんか色々頭悪そうw
619(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:21 ID:LV4vM6Hu0(2/4) AAS
>>617
横須賀に造船所作った小栗のおかげで日露戦争勝てたんやで?
1995年くらいまで機能してた造船所を国内に作ると言う発想自体が当時にはない
勝海舟をはじめどうせ作れないから外国から完成品買えばいいやみたいなやつばかり
そんな小栗を旧幕臣というだけで警戒して登用しないばかりか因縁つけて消したのが明治政府の薩長
620: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:22 ID:5bdAeS6g0(2/3) AAS
>>611
違う。日本は世界でも稀な、感情を抑制する事が美徳とされる国民性の国。そのような文化が醸成されたのは、反乱を極度に恐れた江戸幕府の統治政策によるもの。
君は幕末には詳しいかもしれないが、歴史を体系として理解していない。勉強が必要なのは君のほう。
>>618
いかにもねらーらしい揶揄。具体的に記述しない駄文に、説得力は皆無。
621(2): 警備員[Lv.26] 2024/06/09(日)07:27 ID:33//JiVj0(2/8) AAS
>>619
先見の明がある人間が幕府の中にいたとしても
薩長土に権力闘争で負けたんだから無能だよ
622(3): 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:36 ID:5bdAeS6g0(3/3) AAS
>>621
有能な人間でも、(社内)政治に負けて不遇となる事は多々あるのだよ。君はそれを理解していない子供か、社会に対し無関心であるかのどちらか。少なくとも大上段で物事を論じるあたり、「大人」ではない。
或いは、軍記物フィクションに浸りすぎの、(バカな)オタク。
余談だが、中学の時「俺は武力85で知力90だ~。お前より上なんだ~」と主張していた、バカなオタクがいたが、彼はFラン大学の付属高校に進学し、そのままFラン大学へと進学した。その後の事は知らない。
一方、私は国立大学へと進学。彼にとっての知力90とは100点満点ではなく、300点満点だったのだろう…。
623: 警備員[Lv.27] 2024/06/09(日)07:54 ID:33//JiVj0(3/8) AAS
>>622
結果が全て
624: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:56 ID:BdRfyMwK0(1/4) AAS
豊臣政権が続いてたら鎖国なんかせずにアジアの覇権を
握っていたかもしれないのになあ
625: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)07:58 ID:BdRfyMwK0(2/4) AAS
>>622
Fラン大学を出てどこかの社長をやってるとかかもよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s