[過去ログ] OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175(3): 173 1970/01/01(木)09:00 AAS
>>/usr/X11R6/lib/X11/locale/lib/common/x*.so.*
>は存在しないようでつ
↓を忘れておりました。
外部リンク[diff]:www.openbsd.org
+/* Dynamic loading of i18n modules in libX11 has too many problems for now */
+#ifndef BuildLoadableXlibI18n
+#define BuildLoadableXlibI18nNO
省14
176: 175 1970/01/01(木)09:00 AAS
173を訂正、漏れの環境でも(誰の環境でも)発生シマスタ、ひらにゴメソ。
setlocale(3)が内部でdlopen(3)に依存してるのは前述でつが、
static linked binaryの場合は、当然libc側のdlopen
(/usr/src/lib/libc/dlfcn/dlfcn_stubs.c)が使われます。
んで、static dlopen(3)の中の人がprintfで余計なメッセージを垂れ流してるわけですな...
外部リンク[c]:www.openbsd.org
NetBSDだと、無言なのだが。
省3
177(1): 175 1970/01/01(木)09:00 AAS
んで、パッチ。
--- dlfcn_stubs.c.orig2003-10-11 17:56:56.484375000 +0900
+++ dlfcn_stubs.c2003-10-11 17:57:14.328125000 +0900
@@ -45,21 +45,18 @@
void *
dlopen(const char *libname, int how)
{
省15
187(1): 1970/01/01(木)09:00 AAS
外部リンク[php3]:www.deadly.org
あいかわらず盛り上がらないねぇ。
>>175とかからの勝手な推測だけど、
dlopen()を使わない(オプションを用意する)方向でないと
OpenBSD的にはmergeできんのかなーと思ったりするこの頃。
そういや>>186のpatchは >>177 相当が入ってないとか
strerror()でEILSEQが変換できんとか、バイナリ互換崩れてるとか
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s