[過去ログ] OpenBSDで日本語環境設定 (415レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: itojun 04/07/12 12:35 AAS
ありがとうございます。patch拝見します。いまのところ障壁は
- citrus gettextが*.mo version 0しかサポートしていないのでportsが軒並動かない
- citrus iconvとたくさんのportsが仲悪い
ので上記2つはほぼ諦め状態。
LC_CTYPEについてはなぜかsinglebyteの非asciiがうまく動かん、tolower/upperとか古いASCII onlyのが使われちゃう、などの悩みをかかえています。
なんにせよpatchありがとうございます。openbsd developerに回覧して試してもらおうと思います。
202(1): 200 04/07/12 21:38 AAS
あああ、toupper/tolowerはこんなオチの様な気が...
Index: tolower_.c
===================================================================
RCS file: /home/cvs/OpenBSD/src/lib/libc/gen/tolower_.c,v
retrieving revision 1.7
diff -u -r1.7 tolower_.c
--- tolower_.c18 May 2004 02:05:52 -00001.7
省25
203: 200 04/07/12 23:07 AAS
今見てみたんですけど、今openbsd developerの方々の
作業ベースになっていると思われるkevlo氏のpatchもこのチェック入ったままですね。
toupper/tolowerはSUS読む限り、引数のintはunsigned charあるいはEOFとして
評価され、変換結果はlocale依存だから、>>202のpatchは必要ですね。
外部リンク[html]:www.opengroup.org
204: 200(1/2) 04/07/13 00:29 AAS
修正を取り込みまして、20040712版↓
外部リンク[bz2]:sigsegv.s25.xrea.com
en_US.ISO8859-15などでtoupper/tolowerが変換可能なことを確認しました。
20040710からの差分はこちら。
Index: include/ctype.h
===================================================================
--- include/ctype.h(revision 122)
省19
205: 200(2/2) 04/07/13 00:30 AAS
Index: lib/libc/gen/tolower_.c
===================================================================
--- lib/libc/gen/tolower_.c(revision 122)
+++ lib/libc/gen/tolower_.c(revision 125)
@@ -53,7 +53,7 @@
int
tolower(int c)
省21
206: 04/07/21 19:05 AAS
ついに>>89氏のパッチがひのめをみるのかな?おめ
207: 04/08/27 19:18 AAS
8月25日付け?ちょっとわすれた。snapshotsをInstall。3.4のときみたいに
firefoxで、何もしないで日本語が見えた。3.6では日本語がサポートされるの
かしら。
208: 04/08/28 00:55 AAS
ID:0tqZ7vJx
ID:0tqZ7vJx
能無しデジタル土方どもは逝ってよし 市根よ
209: 04/08/28 00:56 AAS
ID:0tqZ7vJx
ID:0tqZ7vJx
能無しデジタル土方どもは逝ってよし 市根よ
210: ほしゅあげ [age] 04/11/23 09:52 AAS
あのう 日本語localeはどうなったのでせうか?
211: 04/11/24 02:01 AAS
OpenBSD には不要なので当分取り込まれることはなくなりました。
212: 04/12/21 00:00 AAS
nvi-m17nをportsからいれたら、
EXINIT, 1: set: the canna option may never be turned on
EXINIT, 1: set: the cannactrl option may never be turned on
と出て気持ち悪いです。
213(1): 04/12/22 00:33 AAS
これで治るよ。あるいは、FLAVOR=canna つきで作り直すか。
--- Makefile 24 Nov 2004 11:08:03 -0000 1.20
+++ Makefile 21 Dec 2004 15:22:31 -0000
@@ -39,9 +39,11 @@
PLIST= ${WRKDIR}/PLIST
+.if ${FLAVOR:L} == "canna"
CANNA_OPT.euc-jp=canna cannactrl cannakey=
省5
214: 04/12/22 14:25 AAS
>>213 おお。ありがとうございます。なおりました。
# pkg_add /usr/ports/packages/alpha/all/cannaserver-3.5b2p1.tgz
# cannaserver
pid 16480 (cannaserver): unaligned access: va=0x167422d64 pc=0x12000f578 ra=0x12000f55c op=ldt
Bus error
こんどはこうなりますた。
215: 04/12/26 19:54 AAS
Alpahの環境ねぇから確認しようがねぇよ。
216: 2005/05/21(土)10:48 AAS
age
217: 2005/05/28(土)22:29 AAS
OpenBSDインストール中なんですが、
3.7だと、どのportsをインストールすればいいでしょう??
tcsh , emacs21 , kterm , kinput2 , Wnn ってインストールしたんですが、
日本語で使う上で、何かインストールすべきものってありますか??
FreeBSDのときは、tamagoとかインストールした気がするんですが。。
218: 2005/05/29(日)00:24 AAS
SKKだな。
219: 2005/05/29(日)01:35 AAS
誰か、日本語入力する最低限の記述を教えてください。
.Xdefaultsとか、.cshrcとか、.xinitrcとか。
なんかうまくいかない。。
220: 2005/05/29(日)09:28 AAS
ぐぐれ。
あ〜俺ってやさしいなぁ〜
221: 2005/06/01(水)11:27 AAS
もう春は過ぎたのに、珍しいこともあるもんだな。
222: 2005/07/20(水)20:41 AAS
OpenBSDにATOK Xでもいれとけ。
223: 2005/07/30(土)03:34 AAS
いま Linux エミュレーションってどうなってんだっけ?
224: 2005/09/29(木)22:39 AAS
3.8 で、皆さん幸せになりますか?
225: 2005/09/30(金)09:39 AAS
なれればいいなw
226(1): 2005/09/30(金)12:11 AAS
3.8ではsinglebyte LC_CTYPEサポートのみなんでまだ幸せにはなれません。
227(1): 2006/01/03(火)23:00 AAS
tcshでnls使えますか?
228: 227 2006/01/06(金)17:27 AAS
うは。できた。スレヨゴシスマソ。
229: 2006/03/31(金)18:38 AAS
3.9では幸せになれるといいな
230: 2006/03/32(土)00:50 AAS
>>226から何ら状況の変わらないまま3.9リリースだろね。
231: 2006/04/03(月)00:14 AAS
早速、3.9のセキュリティ修正パッチが公開されてる訳だけど、もうCDもマスタリングは終わってるのかな。
だったら、早くリリースしろよ。ゴルァ、OpenBSD....
232: 2006/04/09(日)22:12 AAS
外部リンク[html]:www.openbsd.org
出た
233: 2006/08/11(金)00:45 AAS
AA省
234: 2006/08/11(金)00:59 AAS
次は4.0だから、脳内3.10で幸せになろう。
ちなみに4.0-betaでもまともなmultibyte localeは使えないよ。
235(1): 2006/08/12(土)01:17 AAS
AA省
236(1): 2006/08/12(土)02:32 AAS
OpenBSDの日本人スタッフって何人くらいいるんだろう。
portsにjapaneseがある位だから何人かはいるんでしょ?
237: 2006/08/12(土)18:08 AAS
>>236
調べる努力もせずに質問するような人が使うOSではありません。以上。
238: 2006/08/12(土)18:16 AAS
みなさん、これが選民意識というものです。
239: 2006/11/03(金)22:29 AAS
>>235
オッ、ThinkPadで無線LAN行けたのか。
俺のは、X41だけど詳しい感想とか聞かせてください。
240: 2006/12/21(木)17:01 AAS
俺、firefoxで日本語入力できいてゐる。
241: 2006/12/21(木)17:07 AAS
日本語大丈夫?
242: 2006/12/21(木)17:52 AAS
ゐいイ
243(1): 2006/12/22(金)06:32 AAS
まぬけな戦闘員みたい
244: 2006/12/24(日)18:46 AAS
>>243
わ行 は わ、(ゐ)、(う)、(ゑ)、を で構成され 、
openbsdも4.1になると 必要かつ十分な日本語環境が構成されると 考ゑてゐる。
だども 同じメモリとCPUでは linuxと比べると遅い!
245: 2006/12/24(日)23:09 AAS
単なる馬鹿かorz。
246: 2007/01/10(水)19:41 AAS
覚え書き
csh/tcshの場合以下実行
setenv XMODIFIERS @im=SCIM ; setenv GTK_IM_MODULE scim ; setenv QT_IM_MODULE scim ; setenv LANG ja_JP.UTF-8
sh/bashの場合以下実行
export XMODIFIERS=@im=SCIM ; export GTK_IM_MODULE=scim ; export QT_IM_MODULE=scim ; export LANG=ja_JP.UTF-8
247: 2007/01/11(木)21:55 AAS
OpenBSDでja_JP.UTF-8使えるようになったの?
248: 2007/03/25(日)11:35 AAS
OpenOffice.orgで日本語入力できたかた。
御教えくださいませ。
249: 2007/03/25(日)14:52 AAS
もしあなたがKDE使っているならQtの問題ですのでスレ違い。
GNOMEを使えばGTKなので普通に日本語入力できますが、
幸せになりたいならXFceでも使っていなさい。
(packagesのOpenOffice-KDE使っても幸せにはなれません。)
250: 105 2007/03/26(月)22:31 AAS
先ほどOpenBSD入門の心得で質問した>>105です。 日本語入力が標準でできないのですが、何度インストールしなおしてもうまくいきません、これは欠陥ではないのでしょうか?
先頭から読むのも面倒ですし、どうかちゃっちゃとすぐに使える方法を教えてください。後、糞だとか、manを読めとかわけのわからないことはいわないでください。
251: 105 2007/03/26(月)22:34 AAS
ageるのを忘れていました。
252: [sage kani?] 2007/03/26(月)22:40 AAS
観察対象として面白い
253: 2007/03/27(火)00:18 AAS
なかなか壮大な釣りだけど、
壮大すぎて、どこから釣られたもんだか困るw
よりによって OpenBSD じゃ、魚影が薄すぎるし、
犬板に釣り糸たれた方がよく釣れるんじゃないかなあ。
254: 2007/04/13(金)01:27 AAS
ちょっと前にスラドでも話題になってたな……
LinuxのGPLコードをOpenBSDがBSDライセンスで配布?
外部リンク:slashdot.jp
255: 2007/04/15(日)05:37 AAS
6 年も経ってるくらいだから >>1 はもうできるようになったんだろうな
256: 2007/06/29(金)22:53 AAS
uim, anthy で日本語入力できてます。OpenBSD 4.1 です。/usr/ports/inputmethods に両方ともあります。
257(2): 2007/06/30(土)09:47 AAS
正直このスレイラネ
3年間の間で一度も役に立ったことがない
258(1): 2007/06/30(土)22:45 AAS
それでも見に来る257であった
259: 2007/06/30(土)23:45 AAS
以下、>>257のツンデレぶりを語るスレになります。
260: 257 2007/07/01(日)11:07 AAS
>>258
今日もきちゃいましたw
261(2): 2007/07/01(日)13:47 AAS
/usr/ports/inputmethods/uim にて
# make install; make clean
/usr/ports/inputmethods/anthy にて
# make install; make clean
.xinitrc あるいは、.xsession
export LANG=ja_JP.eucJP
export GTK_IM_MODULE=uim
省8
262: 2007/07/01(日)14:27 AAS
>>261
急にどうしたのw
make すんの面倒だからpkg_add使えばよくね?
pkg_add 外部リンク[tgz]:ftp.nara.wide.ad.jp
アドレスまで覚えちゃったよw
263: 2007/07/01(日)22:09 AAS
正直このスレイラネ
12年間の間で一度も役に立ったことがない
264: 2007/07/06(金)01:44 AAS
xfce と kde と gnome
どれいれよう・
265: 2007/07/06(金)06:10 AAS
迷うくらいなら全部入れたら。make install で入れれば時間をいっぱいつぶせるし
266(1): 2007/07/11(水)16:17 AAS
.xinitrc あるいは、.xsession
はどこにあるんですか?
267(1): 2007/07/11(水)16:27 AAS
>>266
「.」の前に何かついてなかった?
268(1): 2007/07/11(水)17:11 AAS
>>267
どれも省略されていて付いてなかったです。
269(1): 2007/07/11(水)17:37 AAS
質問の意図がいまいち不明だけど、
find / -name '*xinitrc*'
とかで探せばいいんじゃねーの?
270: 2007/07/11(水)17:46 AAS
>>269
ありがとうございました。
271(1): 2007/07/11(水)18:19 AAS
>>268
~/.xinitrc とかじゃないの?
272(1): 2007/07/11(水)18:36 AAS
>>271
それです。
273: 2007/07/11(水)18:42 AAS
>>272
ついてんじゃん。
なら ~ の下だ。
274: 2007/07/11(水)18:49 AAS
そうだったんですかw
ありがとうございます。
てっきり省略さているのかと思ってました。
275(4): 2007/07/13(金)06:15 AAS
>>261
/usr/ports/inputmethods/uim にて
# make install; make clean
/usr/ports/inputmethods/anthy にて
# make install; make clean
もし、あなたのアカウントが、hogehoge でしたら、
/home/hogehoge に .xinitrc とか .xsession というファイルを作成し
省12
276: 2007/07/22(日)11:42 AAS
Google で、「OpenBSD」 「4.1」 「日本語入力」の3つのキーワードで検索すると、ここがトップに表示されるようになりました。他には情報源がないという事か、あるいは、こんなこと一人でできるので、誰にも相談しないという事か
277: 2007/07/22(日)12:23 AAS
OpenBSDでは日本語入力なんかしない。サーバー用だから。
278: 2007/07/27(金)10:36 AAS
聞くまでもないことだからじゃねーの?
279: 2007/09/01(土)10:24 AAS
>>275
export LANG=ja_JP.eucJP
これは、~/.profile
に書いたほうがいいんじゃない?
280: 2007/09/08(土)19:22 AAS
コンソール環境ではgettext(3)に日本語メッセージカタログ使われると
文字化けして嫌な人もいるんじゃない?
281: 2007/11/01(木)02:17 AAS
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
itojunさんには遥かに及ばないけれど、
躁鬱と診断されている俺からすると、
躁状態って自分では認めがたいものなんだよね。
個人的な感覚としては鬱から逃れる為に必死に足掻いていると
それを躁状態と医師に言われたりする。
特に躁状態の時には自分が躁だとは認めたくない。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s