[過去ログ] FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2021/12/05(日)09:38 AAS
と言う風に全てをここに書かせたがる奴がいるからじゃね
307: 2021/12/05(日)15:43 AAS
Qiitaに定期的に記事をポストしてるからわざわざAdvent Calenderに参加しなくてもいいよね
本当のところはアカウント登録すら断られてるだけなんだけど
308
(1): 2021/12/05(日)19:53 AAS
毎年聞くけどAdvent CalenderってQiitaがやってるアレのことでいいの?
309: 2021/12/06(月)19:18 AAS
初心者ですみませんが、
clang on FreeBSDでpthreadを使ったプログラムを書いてるんですが
プロファイラは何がおすすめでしょうか。
310
(1): 2021/12/06(月)19:47 AAS
とりあえず poor man's profiler使ってみ?
311
(1): 2021/12/07(火)00:59 AAS
>>310
bash入れ、ncursesがなんたらのエラーに対処してたら
nviが文字化けするようなって、あーだこーだやってvim入れて回避したのち、
poor man's profilerは動きました、が関数名などのシンボルが全部 ? に。
gdb使うからclangに-pg必要かとおもって付けてコンパイルすると
R_X86_64_PC32とかいう数年前に見たことあるエラーが出るし、
あーもう情けないし寒いんで明日以降気力が戻ったらまた手を動かします...。
312
(1): 2021/12/07(火)02:44 AAS
>>311
それはねー
スクリプト10数行なんだから考えてやろうよ
どっちかというとlldb用にスクリプトを直す方向を考えたんだけどな
313
(1): 2021/12/07(火)03:13 AAS
すいません、あんまりひどい書き方した自覚があるので訂正です
まずclangでプロファイルする方法ですが
外部リンク[html]:clang.llvm.org
のUsing Sampling Profilersの所を読んでください
これで基本的なプロファイルの取得のしかたは分かるはずです
perfはパッケージのgperfが相当します
poor man's profilerの考え方でスクリプトで整形すると使いやすくなります
省1
314: 2021/12/07(火)05:28 AAS
>>308
Adventor版もある
315
(1): 2021/12/07(火)22:22 AAS
>>312 >>313
いえいえアドバイスありがとうございます
今日はgperfはハッシュ関数作るコマンドのようでなんか違うなぁと思いつつ
gperftoolsのページを見つけ-lprofilerリンク、CPUPROFILE出力して
pprofのtopコマンドまでたどりついたけど実行ファイル名100%のみ表示で
諸関数一切表示されず...また明日以降がんばります
316: 2021/12/08(水)18:48 AAS
>>315
自己レスです。Makefileの最後リンク行に-sをベタ書きしてるミスがありました。
直したらpoor man's profilerもgperftools,pprofも関数名が
きちんと確認できるように。gperftools,pprofでは各ラインのCPU時間が確認できる
listコマンドも面白いですね。関数呼び出し回数は確認できないのかな?(調査継続)
gcc -pg, gprof gmon.outの体系的出力には及ばないけど、まずはありがとうございました。
317
(1): 2021/12/10(金)23:42 AAS
Benchmarks: FreeBSD 13 vs. NetBSD 9.2 vs. OpenBSD 7 vs. DragonFlyBSD 6 vs. Linux Benchmarks:
外部リンク[php]:www.phoronix.com
318: 2021/12/11(土)00:17 AAS
>>317
結論がない記事など読みとうない
どうせLinuxが最強で終わりやろ
319: 2021/12/11(土)00:23 AAS
最期にまとめのグラフもあるが
文章で丁寧に説明されないと分からない人は
見ないほうがいいだろう
320
(1): 2021/12/11(土)14:16 AAS
LLVM ですらLinuxの方が早いんだな。
去年、FreeBSD だと CPU のクロックが上がらなくてUbuntuにボロ負けしてたのを思い出すわ。
OpenBSDよりNetBSDの方が結果いいとか、たまに見ると面白いね。
321
(2): 2021/12/11(土)16:41 AAS
Linuxのディストリが異なるとパフォーマンスが違うのは何でや?
カーネルとドライバは同じやろ?
違うとしたらファイルシステムくらい?
322: 2021/12/11(土)17:28 AAS
>>321
誤差のレベルじゃないの。
インテルの石で多少バラツキがあるか。
カーネルが古いイメージのあるCentOSが比較的新しいカーネル入れてるUbuntuに勝ったりしているのは驚いたけど、ファイルシステムが違うのかな?と予想してみたり。
323: 2021/12/11(土)17:36 AAS
>>320
OpenBSDってSMPが標準で無効になってるって書いてある。英語読めないけど。
このあたりはMeltdown&Spectreが公表される数年以上前にその懸念があったことを公表していた気がするなあ。

>>321
多分ディストリごとの違いはバージョンだったりカーネルのビルドオプションだったりが違うんじゃないっすか?知らんけど。
特にClear Linuxってイソテルによるディストリで自家製コンパイラを使ってるのかも。知らんけど。
324: 2021/12/13(月)20:50 AAS
freebsd-updateでOS更新して/etc/mail/aliasesが更新された時、
aliases.db作り直さないんだね…
325: 2021/12/21(火)21:40 AAS
>>303
残り3枠。
25日までには全部埋まってそう。
326: [safe] 2021/12/23(木)01:38 AAS
全部埋まったね。
なお23日枠に佐藤先生が登場する模様。
327: 2021/12/30(木)16:25 AAS
早く次にリリースでないかな。
328: 2021/12/31(金)21:32 AAS
13.0-STABLE ブートが速くなった
ウソじゃねえだ オラこの目で見ただよ
329: 2022/01/01(土)02:45 AAS
そなの?
じゃあワシもこの正月休み中に13-STABLEにするかな!

いや、ワシには正月休みなどないんじゃった…
330: 2022/01/01(土)03:01 AAS
もすこし細かく言うと --<BOOT>-- からfstab読み込むまでの間が
オラと違ってスゲエマシン組んでる人には体感出来んかもしれんけど
331: 【かん吉】 【179円】 2022/01/01(土)04:07 AAS
あけおめ
332: 2022/01/01(土)22:53 AAS
ここは5chでも屈指の過疎板ですね
333: 2022/01/01(土)23:02 AAS
特定のスレが妙に伸びる時もある様ですよ
334: 2022/01/01(土)23:06 AAS
自演ばかりしてごめんなさい。
335: 2022/01/01(土)23:11 AAS
いいってことよ
何を隠そうおまえ以外の書き込みは全部俺の自演だからなw
336: 2022/01/02(日)01:07 AAS
と言うのが通常は通用するだろうが今はどうだろ
337
(1): 2022/01/02(日)02:36 AAS
新年早々悪いが、FreeBSD はUNIXなのか?
338
(2): 2022/01/02(日)03:04 AAS
元祖長浜屋と元祖ラーメン長浜家みたいなもんだ
もとは長浜屋の従業員で、独立して100メートル離れた場所に長浜家を作った
ラーメンも看板もそっくり。勘違いする人続出。長浜屋は長浜家を訴えた
外部リンク:www.nikkei.com

BSD系のUNIXも、本家から暖簾分けしてできた第二のUNIX
そしたら本家が訴えてきたので、本家のソースコードを取り除いた
だが本家と仕入元が違うだけで、それまでの第二にUNIXと同じものを提供している
339: 2022/01/02(日)03:45 AAS
UNIX認証のお話はしないでいいのかな
340: 2022/01/02(日)08:04 AAS
>>337
誰でも知ってるし調べればすぐ答えでるのに
なんでそんな馬鹿な質問をするの?
341: 2022/01/02(日)12:20 AAS
>>338
本家の方にもBSD由来のコードが不正にコピペされていたって話がなかったっけ
342: 2022/01/02(日)15:33 AAS
BSDデーモンはジョン・ラセター作なので、Toy Story には出てこないのか。
ペンギンと手を組んでネズミを倒す話がいいんだが。
343
(1): 2022/01/02(日)21:26 AAS
i386 版の FreeBSD 14 CURRENT を試したのですが、"can't find '/boot/entropy'" や "can't find '/etc/hostid'" と一瞬出た後に再起動してしまいます。
13.0 -RELEASE と -STABLE および 12.3 の -RELEASE と -STABLE も再起動します。
12.2 もだめで、12.1 がようやく起動するくらいでした。

僕の VIA EDEN ESP 5000 の命はここまでということでしょうか?
だとしたら悲しい。
344
(1): 2022/01/02(日)22:03 AAS
>>343
> The default CPUTYPE for the i386 architecture is now 686 (instead of 486).
外部リンク:www.freebsd.org
というわけでして、自分でビルドするか、NetBSDかOpenBSDに逃げるか、ですね
前スレの209あたりからちょっとその話題でした
345: 2022/01/03(月)14:45 AAS
>>344
そのスレの220は俺のカキコでした。
ふと思い立ち 12.x 系は大丈夫だろうと思って試しただけなので、普段は使ってません。
Linux 系ではなく自然に NetBSD や OpenBSD を勧めるその姿勢は素晴らしいw

OpenBSD を試しました。
ESP 5000 は USB メモリからの起動に対応してなくて、USB CD ドライブもガラクタの中で行方不明なので、起動させるまでが面倒でした。
* OpenBSD インストール ISO で qemu を使ってディスクイメージファイルにインストール
省5
346: 2022/01/03(月)20:14 AAS
今や本当に486/586で動くのはLinuxでもSlackware、Gentoo、Tiny Coreぐらい
一つの時代が終わったのだorz
347: 2022/01/03(月)20:52 AAS
OS板には丸一年以上俺しか書いてないスレがある
マジで
348: 2022/01/03(月)21:12 AAS
保守目的ですか?
349: 2022/01/03(月)21:46 AAS
dd する時はいつもドキドキしてる
350: 2022/01/03(月)21:54 AAS
NetBSD 9.2 も ESP 5000 で動いた。
351: 2022/01/04(火)04:37 AAS
cp /dev/null /dev/sda1
352: 2022/01/04(火)07:45 AAS
それLinuxやん
353: 2022/01/04(火)14:59 AAS
BSDでも似たようなもんだろ
354: 2022/01/04(火)14:59 AAS
ddが怖い人はcpも怖いんですか?
それともFreeBSDの人たちはみんなルートで作業してるんですか?
355: 2022/01/04(火)21:50 AAS
すまんいつもrootだわ
ってもサーバーだからpkg installかupgradeかserviceしかやらないんでな、、
356: 2022/01/05(水)01:53 AAS
ま、日本のFreeBSD業界の人ってそれよねw
本場のFreeBSD開発者はもちろん違うけど

FreeBSDのコミッターを名乗る程度のレベルだと
趣味でやってるとしか思えないほどの素人臭がある
357: 2022/01/05(水)02:22 AAS
>w
358: 2022/01/06(木)13:17 AAS
2022Q1
359: 2022/01/07(金)13:37 AAS
openjfx8が必要になったけどportsが消滅してるから2020Q3あたりでビルドしようとしたのだけど
コンパイルエラーは出るしpkgもエラー出すし、パッチ当てるにしてもちょっとエラーの数が多いから
iocageで12.0Rを用意してビルド中だけどすでに200を超えるportsが導入されてる…きつい。

つか12.0Rでもpthreadの未定義エラーでたからまだバージョン不適合なのか。
360: 2022/01/08(土)01:52 AAS
特定のアプリだけ翻訳ミスでおかしくなってるのを、そのアプリだけ英語uiで起動させるには?
361
(1): 2022/01/08(土)08:16 AAS
$ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app
とかでいけなくない?
LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。
362: 2022/01/08(土)08:36 AAS
時間掛かったけど12.0R版openjfx8-develのビルドは成功。
ビルド依存で402個のportsが導入されたけど13環境にパッケージを入れると追加の依存は無し。
依存portsを事前にパッケージで導入したかったけどうまくいかなかった。
363: 2022/01/08(土)18:19 AAS
>>361
> $ env LANG=en_US.UTF-8 hoge_app
> とかでいけなくない?
> LANGだけだとあかんやつならLC_ALLとかになるかな。

感謝。ダメでした、日本語のまま。
$ locale
LANG=ja_JP.UTF-8
省16
364: 2022/01/08(土)18:28 AAS
LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &

$ LC_ALL=en_US.UTF-8 timeshift-launcher &
[1] 9819
/bin/bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (en_US.UTF-8)

en_US.UTF-8 の言語パックを削除してると思う

# dpkg-reconfigure locales
Generating locales (this might take a while)...
省5
365
(1): 2022/01/08(土)18:30 AAS
どうしても、timeshift-launcher 英語にならん
366: 2022/01/08(土)18:33 AAS
> $ timeshift-launcher &

FreeBSDにこんなアプリケーション無いと思うが
367
(1): 2022/01/08(土)19:37 AAS
シェル起動してja_JP.UTF-8の環境変数を全部消してもだめかな?
だめならGUIのツールキット固有のロケール設定かもしれない。
368
(1): 2022/01/08(土)20:00 AAS
>>365
2chスレ:linux
369
(1): 2022/01/08(土)21:16 AAS
>>367>>368
ありがとうございました!余所出現でほとんど書き込めず英語でした。
$ LC_ALL=en_US.UTF-8 sudo timeshift-gtk &
で願い通りに。

疑問点としては、
1,末尾に&付けるのと付けないのはどうちがうのか?
2,sudo はいるのか?あとで、sudo なしで試す
370: 2022/01/08(土)21:38 AAS
>>369
> 1,末尾に&付ける
外部リンク:eng-entrance.com

以後Linuxアプリケーション固有の話題はこちらでどうぞ
Linux
2ch板:linux
371: 2022/01/09(日)12:28 AAS
ホスト名に依存しないリダイレクト形式というのもある
外部リンク:5ch.net

スレッド番号、レス番もPATH_INFO形式で利用可
例:
5ちゃんねるへようこそ
外部リンク:5ch.net
372: 2022/01/09(日)12:48 AAS
専ブラによって使えたり使えなかったりするからなあ
373: 2022/01/12(水)20:51 AAS
13.0p6
12.3p1
12.2p12
374: 2022/01/14(金)13:52 AAS
Advent Calendarに書くような人は社会の役に立ってるプロダクト出してるの?
375: 2022/01/14(金)15:39 AAS
書いてる人に直接聞いてみるといいよ
376: 2022/01/14(金)21:27 AAS
firefox-96がまだ来ない
難産?
377: 2022/01/14(金)21:51 AAS
もしや昨日のhttp3のどうちゃらが関係してんのかな
378: 2022/01/15(土)14:08 AAS
96.0.1 は出たみたいだけどね
379: 2022/01/15(土)16:55 AAS
Firefox で google の webmail サイトに入れなくなった。そのせいでクラスルームやドライブも使えない。このバグ仕込んだバカは死ねよ。
380
(1): 2022/01/15(土)17:07 AAS
Firefox のバージョンいくつなの?
381: 2022/01/15(土)17:39 AAS
古いfirefoxだと動作しないサイトが増えてきたよな
いつのまにかgoogle driveも、ワシの環境(58.0)ではアカンようになった
5chも古いままだと書き込めないけど、user agentを変えりゃまだOK
382
(1): 2022/01/15(土)17:59 AAS
>>380
>Firefox のバージョンいくつなの?

昨日アップグレードした最新 95 でもダメ。
アップグレード前のバージョンは忘れた。
383: 2022/01/15(土)18:09 AAS
確認してみたがweb版gmailは、ワシの58.0でもフツーに利用できるぞよ
384: 2022/01/15(土)18:32 AAS
うちも普通に入れる 95.0.2
~/.mozilla と ~/.cache/mozilla をバックアップしてからプロファイルリフレッシュか新規プロファイルを試してみては?
385: 2022/01/15(土)19:53 AAS
91.4.1ESR も問題なし

なお --allow-downgrade オプションで起動し、プロファイルは95.0.2のものをそのまま使用
俺384ね
386: 2022/01/16(日)09:34 AAS
ここ書けないんだよなワシ
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s