[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2019/05/04(土)19:26 AAS
 毛の話? 
181: 2019/05/04(土)19:28 AAS
 文字を消すとって一瞬何言ってんのかと思ったらxやdのことだったのか 
182: 2019/05/05(日)01:25 AAS
 入力もできねぇ→終了もできねぇ→クリップボードも使ねぇ→レジスタ上書きされてコピペもできねぇ 
 vimの登竜門定期 
183: 2019/05/05(日)02:02 AAS
 操作覚えられないならとりあえずinsertにしてbsで消せばよろし 
184: 2019/05/05(日)21:41 AAS
 なるほどvimはunix哲学だからレジスタから削除したり経由しないための作法が必要な訳か 
 徹底してるんだな 
185: 2019/05/05(日)21:43 AAS
 レジスタに残ってる方が安心感あるからヤンクしたら”0p 
186(1): 2019/05/05(日)23:30 AAS
 Linuxの保守を1年やってました、という若者が、i押した後にカーソルキーとDELキーでテキストを編集してるのを見て頭に来たので、一発殴り倒してから髪の毛を掴んで床を引きずり回したあと、vimtutorを起動した端末と一緒に座敷牢に3日閉じこめておいたら、ようやくカーソルキーを使わずに編集ができるようになって出てきた 
187: 2019/05/05(日)23:33 AAS
 >>186 
 もっと調教日誌をくわしく (*´д`*)ハァハァ 
188: 2019/05/06(月)00:04 AAS
 Linux1年使ってそれってやばそう 
189: 2019/05/06(月)00:27 AAS
 rogueやらせろ 
190: 2019/05/08(水)07:41 AAS
 カーソルキー使おうとするとカーソルキーがない場合を想定しろって癇癪起こす子たまにいるよね 
191(1): 2019/05/08(水)16:39 AAS
 もしかして冗談というものをご存知ない!? 
192: 2019/05/08(水)17:48 AAS
 ユーモアがない人を想定しろ 
193(1): 2019/05/08(水)18:25 AAS
 vscode onlineでvimのメリットであったサーバ側での使用もあまりなくなってきたな(´・ω・`) 
194: 2019/05/08(水)19:40 AAS
 実践vimやっと半分読んだ 
195: 2019/05/09(木)08:30 AAS
 あれ読破するタイプの本なのか 
196: 2019/05/09(木)09:57 AAS
 読破というか反芻するタイプの本だね 
197(1): 2019/05/09(木)10:07 AAS
 exコマンドをちゃちゃちゃっと書いて、yy→@"で実行とか眼から鱗だわ 
198: 2019/05/09(木)10:23 AAS
 >>197 
 なにそれ。知らなかった。 
199: 2019/05/09(木)21:12 AAS
 >>193 
 Visual Studio OnlineはMicrosoftのサーバにあるんじゃないの? 
 自分のサーバには無いんだからVimの代わりにはならないと思うけど 
 Coderなら代わりになるか 
200(1): 2019/05/12(日)08:49 AAS
 Vimのサーバー機能って活用してる人いる? 
201: 2019/05/13(月)09:38 AAS
 edとexってひょっとして細部で違うのか 
 対話型sedを探してたらedを見つけてvmにもないかと思ったらexに辿り着いたけど,pで全行表示できなくてあれ?って 
 exの方がedより後発なんだよな? 
202: 2019/05/13(月)10:25 AAS
 >>200 
 サーバー機能って何? 
203(1): 2019/05/13(月)11:44 AAS
 こういうのじゃないか? 
  
 vim server 入門 
 外部リンク:blog.bonar.jp 
204: 2019/05/13(月)14:54 AAS
 >>203 
 うわこんなん初めて聞いたわ。 
205: 2019/05/13(月)18:36 AAS
 neovimでneovim-remoteっていうプラグインをよく使ってるんだけど、これはサーバ機能を使ってるっぽい。 
 neovim内でターミナルを使っているときにカレントディレクトリにあるファイルを今使っているneovimで開きたい時に便利。 
206: 2019/05/17(金)21:04 AAS
 vimに前回の起動位置を記憶させてるけど事前に位置を指定してから起動ってできる? 
 vim開いてから検索するの面倒なんで検索してから開けないかと 
207: 2019/05/17(金)21:10 AAS
 5回くらい読み直すのだがいまだに内容がわからない 
208: 2019/05/17(金)21:16 AAS
 起動したときのウィンドウ位置の話じゃないの? 
209: 2019/05/17(金)21:19 AAS
 後半読むとカーソル位置にもとれる 
210(1): 2019/05/17(金)22:10 AAS
 vim +行数 → 起動時に指定行にカーソル移動 
 vim +/文字 → 起動時に文字で検索 
211: 2019/05/17(金)23:32 AAS
 >>210 
 どうもどうも 
212: 2019/05/18(土)21:42 AAS
 まじか。何でもできるんだな。 
213: 2019/05/19(日)00:23 AAS
 >>191 
 冗談として成立していないってことでしょ 
214: 2019/05/19(日)02:01 AAS
 $ vim +/検索文字列 
 ↑マジかよVimなんでもできるなw 
215: 2019/05/19(日)07:33 AAS
 $  vim +:"r! date" 
 やっつけで日付挿入してから開いたり 
 $  vim +":help i" 
 シェルから直接vimのヘルプを開いたり 
  
 後者はコマンドにしとくとヘルプ検索が捗る 
216(1): 2019/05/19(日)09:33 AAS
 挿入モードかつIMが有効な状態でアンドゥする方法ってあんの? 
217: 2019/05/19(日)22:19 AAS
 >>216 
 試してないけど 
 map c-u u 
 しといて 
 入力中に c-o c-u でてきない? 
218: 2019/05/20(月)07:16 AAS
 日本語有効でも一応alt+uでアンドゥはできる 
 ノーマルモードに戻る上に入力状態は日本語のままだから手間はお察しだが 
219(2): 2019/05/23(木)06:00 AAS
 exって日本語入力できないのな 
 全角文字が化けるみたい 
 vimやedではできたのに 
220: 2019/05/29(水)21:40 AAS
 >>219 
 edはVimが提供していないけど,exはVimが提供しているコマンドだな。 
 で,何が言いたいかというとexはedと違って 入力にGNU readlineを使っていない筈。 
 だからexはVimのvi互換モードが有効な状態で入力読み取り機構が働いているのではないか 
 ……と予想。 
221(2): 2019/05/30(木)22:15 AAS
 Vimを触り始めた者ですが、vimtutorを終えるのに5時間かかりました。 
 最初の説明では目安25〜30分と記されていたのに…w 
222(1): 2019/05/30(木)22:28 AAS
 >>221 
 終えるまでしっかりできたならきっともう心配ないよ 
 大体は途中で投げるかそもそもtutorの存在すら知らないのも多いと思う 
223: 2019/05/30(木)23:29 AAS
 >>222 
 ありがとうございます。 
 常用エディタとして使えるように励みます! 
224(1): 2019/05/31(金)12:27 AAS
 >>221 
 twitterでVimエゴサしたらvimtutorに5時間掛かった人が見つかったよ。kensuke君か? 
225: 2019/05/31(金)13:23 AAS
 >>224 
 エゴサってことはあんたがそのkensuke君なのか 
226: 2019/05/31(金)13:32 AAS
 俺がkensuke君だ! 
227: 2019/05/31(金)14:01 AAS
 それは私のkensukeくんだ 
228: 2019/05/31(金)14:20 AAS
 kensuke君イケメン! 
229: 2019/05/31(金)16:35 AAS
 特定しないでくださいww 
 安易にSNSに書き込んだ僕が悪いのですが…w 
230(2): 2019/05/31(金)17:05 AAS
 太田 健介 (kensuke) 
 1996年1月22日生まれ(23歳) 
 愛知県刈谷市在住 
  
 Vim警察が家まで押しかけてきてどのプラグインをインストールしているか捜索されてしまうぞ 
231: 2019/05/31(金)17:44 AAS
 さすがにそこまで晒すのは引くわ… 
232(1): 2019/05/31(金)17:50 AAS
 k君、こんなとこに来るのはやめて、slackのvim-jpに入るといいよ。みんないい人だよ。 
233: 2019/05/31(金)17:52 AAS
 >>230 
 削除依頼してこい 
234: 2019/05/31(金)18:35 AAS
 そこまでもクソもねぇよ 
 本人が晒してんだから 
 外部リンク[html]:zaurusu.github.io 
235: 2019/05/31(金)18:48 AAS
 >>232 
 そんなこと書くと「こんなとこ」の人がきちゃうかもしれないねw 
236: 2019/05/31(金)19:03 AAS
 >>230 
 押しかけてとか言っちゃってるし、これ脅迫罪じゃね? 
237: 2019/05/31(金)19:06 AAS
 kensuke君必死すぎ 
238: 2019/05/31(金)19:11 AAS
 何がしたいんだ?お前ら 
239: 2019/05/31(金)19:26 AAS
 お前らというより自演でしょ 
240: 2019/05/31(金)20:17 AAS
 そういうことにしておこう 
241: 2019/06/01(土)05:14 AAS
 そのkensukeとTwitterで「vimtutorに5時間掛かった」って言ってるkensuke11021618とは別人だと思うんだけど 
242(3): 2019/06/01(土)07:39 AAS
 aaa-foo 
 bbb-bar 
 ↓ 
 aaa-001_foo 
 bbb-002_bar 
 範囲選択した行の指定位置に連番入れる方法ある? 
 行頭や行末にも入れたいんだけど 
243: 2019/06/01(土)11:26 AAS
 >>242 
 連判だとマクロがいいのかな? 
 C-aでインクリメントしてヤンクしてから次の行に移ってペーストとか? 
244: 2019/06/01(土)11:30 AAS
 固定文字列ならビジュアルモードからIだろうけど 
 連番だとマクロやfunction作るのが手っ取り早いかと 
245: 2019/06/01(土)11:38 AAS
 最近Vim自身に連番機能ついたような 
 まぁ自分はプラグイン使ってるけど 
246: 2019/06/01(土)12:41 AAS
 v_CTRL-Aじゃなくて? 
247: 2019/06/01(土)14:42 AAS
 単なる加算と連番挿入は意味が違うと思うけど 
248(1): 2019/06/01(土)15:22 AAS
 >>242 
 範囲選択してコマンドモードで 
 :'<,'>s/\v^(\w{3}-)(.*)/\=printf('%s%03d_%s', submatch(1), line('.')-5, submatch(2)) 
  
 で、できまーす 
 printfだから連番の挿入場所も連番の桁数も自由自在 
 ちなみに連番の初めの数字はline('.')-5で調整する、line('.')は現在の行数が入るから 
 aaa-foo が6行目にあると仮定して、連番が1から始まるように-5としている 
249(3): 2019/06/01(土)15:37 AAS
 矩形選択で全行に000_を挿入したあと矩形選択で全000を選択してg<C-a>でいいんじゃね 
250: 2019/06/01(土)17:57 AAS
 >>249 
 おーこれすげぇな 
 もうExcelにコピペして右下つまんで下にドラッグする必要ないなw 
251: 2019/06/01(土)18:40 AAS
 >>249 
 おぉ、出来た! 
 >248もこんなのも出来るんだって感心したけど 
 シンプルさで>249のインパクトが勝った 
  
 242じゃないけど勉強になったよ 
 両名ともありがとう 
252: 2019/06/01(土)18:55 AAS
 ExcelじゃなくてGoogleスプレッドシートならarrayformulaで一気に連番できる 
253(1): 2019/06/01(土)20:07 AAS
 >>249 
 vimが古くてできなかった悲しみ 
 れ、連番の新規作成ならseqがあるし 
254: 2019/06/01(土)20:42 AAS
 >>253 
 OS分からんけど、FlatpakやLinuxbrewやGuix等で既存のVimとは別に新しいVim入れられるんじゃね 
255(2): 2019/06/03(月)00:05 AAS
 function! SearchTest() 
   execute '/hoge' 
 endfunction 
 command! S1 call SearchTest() 
  
 こんなスクリプトをsourceで呼んだ後、 
 :S1 でhoge が検索されると思うんだけど、 
 n キーで次のhogeを探しに行くようにするには
省7
256(1): 2019/06/03(月)07:32 AAS
 >>255 
 let @/ = ′hoge′ 
 でいけないかな? 
257: 2019/06/03(月)08:20 AAS
 レジスタに値をセットするのも手だけど、他にもっといい手はないんだろうかね 
 :execute 以外の検索だとレジスタまで更新してくれたりしないんだろうか 
  
 Vim script でそんな検索をしたいと思ったことがないのでよく分からん 
258(2): 2019/06/03(月)08:24 AAS
 >>256 
 おぉ、出来た!ありがとう! 
 しかし、「最終検索パターン用レジスタ」とか素人には 
 検索ワードとして思いつかないなぁ… 
 外部リンク[html]:vim-jp.org 
259(1): 2019/06/03(月)08:41 AAS
 >>258 
 っ「実践 Vim」 
 各レジスタの説明も載っている (/レジスタについてはほんの少しだけ) 
  
 Vim は機能がありすぎて普通に使っていても知らない機能が多々あるから少しずつ覚えていくんや 
260(1): 2019/06/03(月)09:09 AAS
 >>258 
 よかったよかった 
 自分もそんなワードでググって見つけるのは無理ぽ 
 検索ワードセットしたい→そういや <C-r>/ で検索ワードとれるな、あれどこに入ってるんだろ→ :h <C-r> 
 って感じだわ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s