[過去ログ] Vim Part29 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672
(1): 2020/03/20(金)12:53 AAS
>>670
括弧で囲んでいるのは見た目以上の意味はない
単なるマッピング
673: 2020/03/20(金)19:03 AAS
>>671
二行目おっしゃるとおりですtypoしました
>>672
それだけだったんですか…ありがとうございます
拍子抜けしちゃいました
674
(1): 2020/03/20(金)23:46 AAS
>>668
毎回¥vと打つのが面倒なんだけど、デフォルトで¥vにするのはできないんかなぁ
675: 2020/03/20(金)23:47 AAS
うわ化けた
\vね
676: 2020/03/21(土)00:33 AAS
できる
677
(1): 2020/03/21(土)01:26 AAS
>>674
>>312,313
678: 2020/03/21(土)13:10 AAS
>>677
それだと、exコマンド打つときに効かなくない?
エンジン自体をVery Magicにしたいのよ
679: 2020/03/22(日)11:50 AAS
現在位置の強調ができないんだけどなぜだろう
画像リンク[png]:i.imgur.com
:source ~/.vimrcした直後は反映されるけどカーソル移動したら消える謎
680: 2020/03/22(日)12:31 AAS
エスパーするにも無理がある気がするがとりあえずその設定をvimrcの最下行に移してみてそれでも再発するか
再発するならプラグイン消してみてそれでも再発するか調べる
とかやってみればいいんじゃない?
681: 2020/03/22(日)14:39 AAS
一度設定を全部コメントアウトして確認するのがいいかな
682: 2020/03/22(日)15:11 AAS
vim --clean で起動してからその設定を入れて確かめてみろ
683: 2020/03/26(木)11:15 AAS
$ seq 3 | vim
Vim: 警告: 端末からの入力ではありません
Vim: 入力を読込み中のエラーにより終了します...
Vim: Finished.
??
684: 2020/03/26(木)11:40 AAS
$ seq 3 | vim -

最後のハイフン
685: 2020/03/26(木)15:34 AAS
pipe.vim でググると幸せになれるかも
686: 2020/03/27(金)02:39 AAS
git, cd, su, cat, diff, vim...-(ハイフン)でできること@コマンドライン - Qiita
外部リンク:qiita.com
687: 2020/04/02(木)22:44 AAS
>>653
無名バッファを使うっていう手は考え付かなかった。
たしかにそのほうが便利かも知れん。
今日から切り貼りするときに試してみよう。
688
(2): 2020/04/03(金)17:46 AAS
vimの空行のチルダ(~)って変更できます?
これのせいで動作が重くなる
689: 2020/04/03(金)19:09 AAS
>>688
endofbufferでググれ
690
(1): 2020/04/03(金)23:09 AAS
>>688
それで重くなるんすか?
691: 2020/04/04(土)02:32 AAS
highlight link EndOfBuffer Ignore
これで軽くなりました。ありがとうございます
692: 2020/04/04(土)03:13 AAS
>>690
重くなるよ
ハイライト系は重くなる
693: 2020/04/04(土)12:41 AAS
vim-airline の表示が頻繁に崩れます
代わりのお勧めがあったら教えてください
694: 2020/04/04(土)16:31 AAS
大丈夫だけどなあ
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
695: 2020/04/05(日)10:40 AAS
>> 694 ありがとうございます
今 `gf` でファイルを移動すると、 `ln : 43` が `ln : 143` になりました
本来は `ln : 1` です こういうのを何とかできないでしょうか
696: 2020/04/05(日)11:11 AAS
問題ないけどなあ
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
697: 2020/04/05(日)13:17 AAS
>> 696 な、なに〜〜!!
動画までありがとうございます。なら自環境が悪いのかと、色々調べたところ
vimrc から set ambiwidth=double を消したら、表示崩れが無くなりました
Vim ワカラン……
698: 2020/04/05(日)14:27 AAS
いいってことよ
699: 2020/04/08(水)09:23 AAS
コピペしすぎて設定がとっちらかってるわ
項目別はしてるけどどうも
700: 2020/04/11(土)18:21 AAS
かなりのhelpが日本語訳されてるから
その点だけでも英語クソよわの俺にはありがたいわ。
701: 2020/04/11(土)18:56 AAS
Vimってどちゃくそ日本語化が進んでるような気がするんだがなんでなの?
702: 2020/04/11(土)19:48 AAS
コミュニティにやる気があるから
703
(1): 2020/04/11(土)21:33 AAS
enc=utf8にすると、■とかが半角になってしまうんだけどしかたがないのかなぁ?
704
(1): 2020/04/11(土)22:29 AAS
ターミナルエミュレータの設定
705: 2020/04/11(土)23:59 AAS
>>704
Windowsのgbimなんですのよ。
706: 2020/04/11(土)23:59 AAS
gvimね
707
(1): 2020/04/12(日)02:55 AAS
>>703
:set ambiwidth=double
708: 2020/04/12(日)09:15 AAS
>>707
できた!ありがとう!
709
(2): 2020/04/12(日)11:56 AAS
入力中の単語を消す最も早い方法は何ですか?

具体的には
i am bord_
と入力してるときに、最後の単語のスペルミスに気づいてbordのところだけ消したい
710
(1): 2020/04/12(日)12:06 AAS
>>709
Ctrl+W
bashでも使えるぞ
711
(1): 2020/04/12(日)12:18 AAS
>>709
<C-w> かな
712: 2020/04/12(日)12:42 AAS
>>710
>>711
早速ありがとうー
713: 2020/04/12(日)16:02 AAS
<C-o><C-w> で上書きしてたから知らんかったw
714: 2020/04/13(月)19:02 AAS
とはいえC-o系は便利よね
715
(1): 2020/04/14(火)13:32 AAS
bashの操作はemacsらしいが使いこなせてないな
c-aの行頭とc-eの行末くらいか
716: 2020/04/14(火)14:29 AAS
C-dはよく使う
717: 2020/04/14(火)15:33 AAS
>>715
set -o vi すればいいのよ
718
(1): 2020/04/14(火)18:10 AAS
Esc-fとEsc-bをAlt+fとAlt-bとかにマッピングすると捗る
719: 2020/04/14(火)20:11 AAS
bash の操作ですか
C-r が便利
カーソルウオークとしては、C-a, C-b, C-f, C-e ぐらいは使うかなあ
720
(1): 2020/04/14(火)21:37 AAS
>>718
どうやって help 引く?
721: 2020/04/15(水)13:02 AAS
>>720
どういう意味?
Bashのキー束縛方法なら↓
外部リンク[html]:www.gnu.org
722
(1): 2020/04/21(火)02:26 AAS
/単語

入力中にリアルタイムでハイライトする機能が実装された覚えがあるんですが
有効化する方法を教えてください
723: 2020/04/21(火)03:12 AAS
>>722
set incsearch
set hlsearch
724: 2020/04/21(火)20:59 AAS
Emacs教から改宗してきました。
みなさんよろしくお願い致します。
725
(1): 2020/04/21(火)22:34 AAS
Emacsはよく左手の小指を酷使するというが
Vimは右手の人差し指を酷使しがち
726: 2020/04/22(水)06:28 AAS
>>725
移動のノーマルコマンドを駆使すればそうでもないよ
727
(1): 2020/04/22(水)12:13 AAS
C-f, C-b, H, M, L, マーク以外になんかある?
728: 2020/04/22(水)13:46 AAS
行移動って割合も指定できるのな
50%で行の中心に移動とか
729: 2020/04/22(水)14:00 AAS
>>727
あああと数字Gとかか
730: 2020/04/22(水)14:48 AAS
b B w W e E f ^ 0 % $ G gg > などもよく使う
731: 2020/04/22(水)16:23 AAS
>ってインデント入れる奴じゃないの?
732: 2020/04/22(水)17:41 AAS
>じゃなかった}だ
733: 2020/04/22(水)17:44 AAS
fFtTと,;も使うとさらに良いね
ついついwWbBで移動してしまうけれども
734: 2020/04/22(水)18:02 AAS
そういや‘‘もよく使うわ
735: 2020/04/22(水)18:06 AAS
俺も右手人差し指が痛くなりやすいから
hやC-hはほぼ使わないようにしてる
それでもj, u, y, nと出番は多い

vim関係なく
日本語・英語の文字出現率的にQWERTYなら右手人差し指の出番は最多なのと
多くのキーボードの構造上右手人差し指はどうしても負担がかかりやすい
マウスやタッチパッドを右手で使ってればなおさら
736
(1): 2020/04/23(木)20:03 AAS
複数タブ表示って常用してる?
窓分割だとどうも窮屈でタブの方が好きなんだが
737: 2020/04/23(木)22:25 AAS
>>736
してる。
set showtabline=2
って設定するくらいには常用してる。
738: 2020/04/24(金)22:49 AAS
起動オプションは --remote-tab-silentで
gtとgTを多用するなぁ
739: 2020/04/25(土)10:26 AAS
vimの設定って/etc/vim/vimrcの方に書いた方がいいのかね
homeの設定をrootの方に書いたりしてるけど
rootとhomeと同じにすると間違いそうで
740: 2020/05/03(日)11:43 AAS
ubuntu18.04にneovimの最新版を入れたいんだけど、neovimのPPAのレポジトリを使っても0.4.3しかインストール出来ない
最新版をインストールするならソースからコンパイルしなきゃ駄目ってことですかね(´・ω・`)
741
(1): 2020/05/03(日)12:19 AAS
0.4.3が最新版
0.5はまだリリースされてないからビルドするなりnightly使うなりご自由に
外部リンク:github.com
742: 2020/05/03(日)12:51 AAS
>>741
ありがとうございます
とりあえず安定版の0.4.3を使うことにします
743
(1): 2020/05/30(土)15:48 AAS
補完するとき矢印じゃなくてtabで選びたいんですけどいい方法ないですか
744
(2): 2020/05/30(土)20:32 AAS
>>743
inoremap <expr> <Tab> (mode(1) == 'ic' ? "\<C-N>" : "\<Tab>")
inoremap <expr> <S-Tab> (mode(1) == 'ic' ? "\<C-P>" : "\<S-Tab>")
745: 2020/05/31(日)13:06 AAS
>>744
うわーありがとう
746
(1): 2020/05/31(日)18:45 AAS
どなたか744の式の解説をして頂けないでしょうか
747: 2020/05/31(日)20:02 AAS
>>746
:h map-<expr>
式を評価した値がマッピング先になる
748: 2020/05/31(日)20:41 AAS
>>744
ちょっと改良

inoremap <expr> <Tab> (state('a') ==# 'a' ? "\<C-N>" : "\<Tab>")
inoremap <expr> <S-Tab> (state('a') ==# 'a' ? "\<C-P>" : "\<S-Tab>")

mode() ではなく state() で状態確認(これで置換モード(R)と仮想置換モード(gR)にも対応)
==# で比較
749
(1): 2020/05/31(日)21:41 AAS
744さんと748さんの式について何回も申し訳ないんですけど()内部の意味がまるでわからないです…。
vim 関数とかで検索かけてるんですけどstateとかmodeに関する詳しい記述を見つけることができませんでした
すこしばかり御教授ねがいます
750
(1): 2020/05/31(日)23:46 AAS
>>749
vim scriptのことはヘルプ引いたほうが早い
:h mode()
vim script書くならそこのeval.txtは読んでおいた方がいい
751: 2020/06/01(月)01:09 AAS
>>750
ありがとうございます
752: 2020/06/01(月)02:04 AAS
多分理解できました
state("a")の値が真のときtabを矢印に置き換えて、偽のときtabをtabに置き換えるということでしょうか
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.397s