[過去ログ] 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その118 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2014/04/25(金)04:23 AAS
FreeBSD 9.0-RELEASEでlocaleをja_JP.UTF-8にした状態で既に日本語のファイル名が存在している状態です。
FAT32でフォーマットされたSDカードをマウントして日本語のファイル名を扱いたい場合どうするのがオススメですか?
ファイル名の文字コードが混在した状態にしたくないですし、一々ファイルごとに名前を変換もしたくないです。
msdosfsは文字コードの変換ができますが、UTF-8はカーネルにパッチしなければ使えません。(9.0でもだけど、今も?)
参考にしたURL:外部リンク:d.hatena.ne.jp
fuse-convmvfsはportsやFreeBSDでの利用例が見つからず動くかどうかさっぱり分かりません。(fs周りだし試すの怖い)

EUC-JPなりCP932なりでマウントしたディレクトリを何らかのネットワークプロトコルでループバックアドレスに公開して、
省4
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s