[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(1): 2019/04/11(木)22:34:21.44 ID:s9sgigQL(1) AAS
でも>>73はいわゆる「閉じタグ」じゃないよな。
156: 2019/04/28(日)07:06:01.44 ID:Us4sZ3WQ(1) AAS
そりゃワークスペースはフォルダじゃないからな
182: 2019/05/06(月)11:34:29.44 ID:kZ09Ourc(3/7) AAS
DOCKER_HOST=xxx code-insider yyy
これでできた
VSCodeの設定に指定したホストは無視されるみたいだ
UIのホストからワークスペースをマウントできないので若干不便
348: 2019/07/10(水)16:19:56.44 ID:vyUe/9EW(1) AAS
VSCode + PythonでNumbaって使えますか?
外部リンク:qiita.com
を試してみても、
Traceback (most recent call last):
と、出てしまいます。
465: 2019/08/09(金)21:28:51.44 ID:u9vkIaJS(1) AAS
おさわりまんこのひとです
485: 2019/08/15(木)14:36:41.44 ID:yOnlhkvi(2/3) AAS
ちなみにn秒ごとにauto saveはしたくないです。。
589: 2019/09/11(水)11:45:26.44 ID:J3gwOCn4(1) AAS
ファイル内の単語って自動でサジェスチョンしてくれるじゃん
複数のファイルをグループ化してそのファイル内の単語もサジェスチョンしてくれるようにすることってできない?
696: 2019/10/06(日)10:57:09.44 ID:hi3gsQkB(1) AAS
もう十分にIDEでしょ
VSCodeをIDEと認めないならVSとIntelliJ(他のJetBrains製開発ツールは含まない)以外のIDEは存在しないことになってしまう
699: 2019/10/06(日)11:21:35.44 ID:51w7DHEq(1) AAS
どこまで開発環境と統合されていればIDEと呼べるか厳密な基準なんてないだろう。
俺の感覚としてはエディタ内でブレークポイントが設定できてデバッガと連携できるあたりがボーダーかな。
866(1): 854 2019/11/15(金)14:35:10.44 ID:47DeWFED(1) AAS
例えば、右クリックメニューから、スクリプトファイルを実行できる拡張機能の、Code Runner なら、
設定ファイルのユーザー/ワークスペース/フォルダ別に、
拡張機能Run Code の設定で、cwd (current working directory)の設定ができる
881(2): 2019/11/22(金)21:11:17.44 ID:A39Ig0pg(1) AAS
>>876
/// <summary>メソッドの説明</summary>
/// <param name=“引数1”> 引数の説明 </param>
/// <param name=“引数2”> 引数の説明 </param>
/// <returns> 戻り値の説明 </returns>
俺はいつもこんな感じにするかな
VSだと、エディタ上でたためるのであまり気にならない
省1
955: 2019/12/05(木)21:05:07.44 ID:sV2dE7Px(1) AAS
エディタ内での中ボタンの挙動をブラウザ類と同じ様なスクロールに設定する事は出来ませんかね
VSCodeの中でもエディタ以外の所では同じ様なスクロールなのに、何でエディタだけこんな扱いに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s