[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740
(1): 2019/10/21(月)08:51 ID:eSEoGDXZ(1/2) AAS
>>738
レスありがとう
ただ折り返しの状態で起きるんです
741: 2019/10/21(月)09:41 ID:SxBFh1HX(1) AAS
コマンドの実行って Ctrl + Shift + P とショートカットキーからのみ出来る感じですか?
ほかに実行できるところってありますか?
742
(1): 2019/10/21(月)10:37 ID:VexLilHP(2/2) AAS
>>740
ウィンドウズ自身の文字の大きさを変える
ディスプレイの解像度を変える
フォントのサイズを変える。
743: 2019/10/21(月)21:53 ID:eSEoGDXZ(2/2) AAS
>>742
レスありがとう
承知しました
744: 2019/10/24(木)02:59 ID:+ZorxCjM(1) AAS
>>728
外部リンク:marketplace.visualstudio.com
2つのテーマ行き来するならこれか
745
(1): 2019/10/24(木)09:44 ID:AAz6BXt5(1) AAS
Electron 6系への移行ブランチがマージされたから近々6系ベースになるぞ
4系の時代長かったなあ

なお7系がリリースされた模様
746: 2019/10/24(木)12:33 ID:QiHrocKZ(1) AAS
>>745
7系、まだめっちゃバギーだ…
747: 2019/10/24(木)12:42 ID:DnmAIVsp(1) AAS
おま環かもしれないのですが
v1.39 win ポータブル(.zip でダウンロード)
win10
で、ターミナルのテキストが反転してる方いらっしゃいますか?

ターミナルはPowerShell でpath は設定デフォルト
PowerShell 自体の設定は、colortool でカスタムした.ini 使ってます

あまり頻繁にvscode を使わなく(アップデートして閉じるのみとか)
省1
748: 2019/10/24(木)22:26 ID:N6BUkPC7(1) AAS
一方、ソ連は鏡を使った
749: 2019/10/25(金)01:29 ID:sq2L+4jZ(1) AAS
そしてソ連はターミナル以外の反転は無視した。
750: 2019/10/25(金)13:50 ID:0rt+k3nm(1) AAS
あああ、間違えてましたすみません

反転するのは、カラーです、、、
ターミナル起動時には
通常の背景色と文字色なのですが

タイプすると
そこから、背景色と文字色が反転されるのです。。。

背景は、全面というより
省2
751: 2019/10/26(土)21:50 ID:JNlbd3QN(1/2) AAS
vscodeでPerlのソースコードフォーマットが働きません、
CTRL+SHIFT+Fと右クリック→「ドキュメントのフォーマット」どちらもダメ
ターミナルからperltidyコマンドは動かせるので、
${relativeFile}に対してperltidyを起動(-bでインプレイスでファイル上書き)するタスクを登録し
てとりあえず事なきを得ていますが、動かない機能があ
ると気になって気になって食事も喉を通りませんボスケテ、
752: 2019/10/26(土)21:52 ID:JNlbd3QN(2/2) AAS
ちな環境
■ 環境
Windows 7 Professional 64 bit
Windows 10 Pro 64 bit
■ 入れたもの
Perl: v5.24.2
perltidy: v20190915
省8
753
(1): 2019/10/30(水)23:42 ID:TdCw5+eW(1) AAS
ワンクリックでフォルダとかファイル開いちゃうんだけどダブルクリックに変更出来ない?
754: 2019/10/31(木)08:16 ID:Smj6z7DF(1) AAS
>>753
フォルダオプション
755: 2019/11/01(金)22:47 ID:DNRALz3a(1) AAS
ウィンドウ何個かに分割してるんだけど、ファイル開く時にどのウィンドウで開くかって指定出来ない?
例えばcssは右のウィンドウで開くとか
756: 2019/11/02(土)19:56 ID:znFlE0iJ(1/2) AAS
htmlのために入れたんですけど自動保存にしておくと最後の行に移動してしまってろくに編集できないんですけど直す方法ありますか?
757: 2019/11/02(土)20:12 ID:znFlE0iJ(2/2) AAS
保存の度に最後の文字まで移動してしまって鬱陶しい
758: 2019/11/03(日)02:40 ID:p3I9P3tV(1) AAS
win10を1809にアップデートしたらターミナルがおかしくなったんですけど
↓の問題を修正する方法ありますか?公式の修正待ち?
外部リンク:www.reddit.com
759: 2019/11/04(月)10:22 ID:B36l93jf(1) AAS
PowerShellとかいうゴミを捨てればよいのでは
760: 2019/11/04(月)10:24 ID:hOMB8BsX(1) AAS
どうしてもPowerShellがいいならpscoreへ移行すればWindowsの影響を回避できるのでは
761: 2019/11/04(月)22:03 ID:8iyGTIpZ(1) AAS
pscore7がps7になってps復活する予定だからリリースまで待てばいい
762: 2019/11/05(火)08:36 ID:6rN8L4Fc(1) AAS
Visual Studio Online - Web ベースの IDE と共同コード エディター
外部リンク:visualstudio.microsoft.com
763
(2): 2019/11/05(火)08:50 ID:0wPhXllo(1) AAS
vscじゃなくてvsなの?ゴミじゃん
764: 2019/11/05(火)10:12 ID:eQlrhs7g(1) AAS
VSCODEと違ってデバッグ出来るから最強だな
765: 2019/11/05(火)10:28 ID:pVAjYLIM(1/2) AAS
どんだけDLさせられるかで決まる
766: 2019/11/05(火)10:31 ID:pVAjYLIM(2/2) AAS
ただ鯖側でコンパイルしてくれるだけなら容量もいらんだろうが
キモはコードエディターだからなぁー
便利になればなるほどDLする量が多くなるだろ
767: 2019/11/05(火)12:10 ID:GVd5q/ru(1) AAS
画面見ればすぐ分かると思うがvisual studio onlineという名前だけど基本的にはvscode onlineと考えればいい
768: 2019/11/05(火)12:11 ID:lhxBzH0Q(1) AAS
このVS Onlineて、リモートで動くのはVSCodeで、それにアクセスするローカル環境を ブラウザ、VSCode、VS のどれかから選べるんだよね?
769: 2019/11/05(火)12:19 ID:YHBakpdP(1) AAS
>>763
は?
770: 2019/11/05(火)12:31 ID:rQe4xcFI(1) AAS
「Visual Studio Online」というのはクラウド環境のことで、
そこへの接続をリモートのVSC、ローカルのVSC、ローカルのVSから選べる、みたいな?
771: 2019/11/05(火)12:48 ID:6+Ob421u(1) AAS
>>763
aho
772: 2019/11/05(火)14:57 ID:M8nFSuxc(1) AAS
ヘイヘイAppleビビってる!

Electron製アプリが Mac App Storeへの申請で non-public APIの利用で rejectされる問題
外部リンク:taku-o.hatenablog.jp
773: 2019/11/05(火)16:10 ID:H/xvdrxs(1) AAS
Electronはセキュリティガバガバだから仕方ない
XSSでローカルファイルを外部送信することできるし
774: 2019/11/05(火)17:29 ID:BOHuq62m(1) AAS
Mac app自体ガバガバなんだからそんなもん関係ないでしょ
VSCodeを自前のストアに置いていないMSの方がどうかしとるわ
775: 2019/11/05(火)20:36 ID:fkzbLhHD(1) AAS
今回vscodeは影響受けてなくね
776: 2019/11/05(火)22:26 ID:YwPIjP7g(1) AAS
private API使うのが悪い
777: 2019/11/06(水)04:55 ID:2jzt8SEl(1/2) AAS
azure使ったことないけどインスタンスこんなに高いの?
外部リンク:qiita.com
778: 2019/11/06(水)07:03 ID:fnYbVAlF(1) AAS
たっか
779: 2019/11/06(水)09:09 ID:EkX1LXXs(1) AAS
Visual Studio Online の価格
外部リンク:azure.microsoft.com
780: 2019/11/06(水)09:21 ID:pNVjhdXU(1) AAS
当たり前だけど個人では全く使えないな…
781: 2019/11/06(水)09:53 ID:anIcmq38(1) AAS
大急ぎで書いて即切断しておけば激安だぞ
782: 2019/11/06(水)10:21 ID:xxF8mVEL(1) AAS
時間課金とか、消し忘れたら経理に呼び出される案件じゃないですか、やだー
783: 2019/11/06(水)10:32 ID:U1pk0vAy(1) AAS
オフラインで下書きしてオンラインで清書ですか?
784: 2019/11/06(水)11:30 ID:OAfmHOBa(1) AAS
オンラインの意味ww
785: 2019/11/06(水)11:59 ID:4NmvHpGO(1) AAS
自分でcode-server立てた方が良さそう
リアルタイムコラボ位しか差が無さそう
786: 2019/11/06(水)13:08 ID:mtXJ9XYX(1) AAS
生まれてすぐ死んだcode-server大復活か。胸が暑くなるな
787: 2019/11/06(水)13:27 ID:ZTaln/WT(1/3) AAS
AzureはこういうVM専有課金のサービスばっかりだよね
業務向けだとコスト管理の面でメリットもあるのかもしれんが、
長期的にはクラウドネイティブ化に伴ってAWSやGCPの影で存在感を失っていくだろう
788
(1): 2019/11/06(水)15:01 ID:FVPT6Nfm(1/2) AAS
今は存在感あるみたいなw
789
(1): 2019/11/06(水)15:17 ID:ZTaln/WT(2/3) AAS
Azureは一応世界第2位なんだから存在感はあるでしょ
Web系だと存在感ゼロだけど、エンタープライズのクラウドマイグレーションの分野ではAWSにも全然負けてない
クラウドマイグレーションが落ち着いてからどうなるかだね
ポータルと各マネージドサービスは救いようのない糞たが
790: 2019/11/06(水)16:08 ID:dmPKNMlA(1/2) AAS
>>788
米国国防省がAWSじゃなくてAzure選ぶくらいには存在感あるよ
791
(3): 2019/11/06(水)16:43 ID:FVPT6Nfm(2/2) AAS
>>789
いい壺あるんだけど買わない?
絶対儲かるよ?www

冗談はさておき、クラウド2位ってAzureやOffice365など含む全てのクラウドの売上なんでしょ?
それをAWSやGCPと比べてるインチキランキングじゃんw
792: 2019/11/06(水)17:50 ID:jkeJKdkL(1) AAS
>>791
各クラウドごとにサービス内容は違うから別にインチキではない
793: 2019/11/06(水)19:50 ID:ZTaln/WT(3/3) AAS
>>791
GCPだってGSuite含めてるでしょ
個人的にはAzureはゴミカスだと思ってるから最近のシェアの伸びは本当に不安だ
794: 2019/11/06(水)21:42 ID:dmPKNMlA(2/2) AAS
>>791
すべてのクラウド入れる方法ならAzureは1位やで
795: 2019/11/06(水)22:06 ID:2jzt8SEl(2/2) AAS
ファイルを丸々ローカルのサーバーにコピーしたけど普通に動く(ように見えてる)な
796: 2019/11/07(木)10:30 ID:dKaVt0GJ(1) AAS
ローカル版だとAIで支援を受けながらのペアプログラミングみたいなことはできないの?
Azureって有料だし無理だわ
797: 2019/11/07(木)19:08 ID:nXE/eEV3(1) AAS
migemoってない?
798: 2019/11/07(木)21:16 ID:knB4ikKU(1) AAS
無料枠で使えんの?
799: 2019/11/08(金)08:25 ID:nKReV3A1(1) AAS
October 2019 (version 1.40)
外部リンク:code.visualstudio.com
800: 2019/11/08(金)12:38 ID:YB1mxFA7(1/2) AAS
神アプデかよ
801: 2019/11/08(金)12:40 ID:YB1mxFA7(2/2) AAS
>Activity Bar indicator
今まで気が付かなかったけど、この機能付いてなかったんだな
802: 2019/11/08(金)16:23 ID:u2Yuvtaw(1) AAS
何がどう神だと思った?説明して!
803: 2019/11/08(金)18:42 ID:m9bvWpDH(1) AAS
まず、数字のきりがいい
804: 2019/11/08(金)21:00 ID:H6qpLlCw(1) AAS
それ大事、なw
805
(1): 2019/11/08(金)21:37 ID:Fx86M16X(1) AAS
もうここまで来たら2.xにするタイミング無いだろ
806: 2019/11/08(金)22:46 ID:G5E12ebR(1) AAS
>>805
このコンマは小数点じゃないから普通にVersion 1.450とかあり得るぞ
807: 2019/11/08(金)22:56 ID:lg+JLVt5(1) AAS
chromeは78とかだしvscodeも40みたいなもん
808
(3): 2019/11/09(土)19:31 ID:se0JVrE2(1) AAS
超初心者から質問です。

ドットインストールとかで勉強を始めたいんだけど
自宅のmacと会社のwinそれぞれにvscode入れて
同期させて自宅↔︎会社間でちょっとづつ作業を進めるってできます?

それとも自宅macを持ち歩かないと継続して作業続けられないです?
809: 2019/11/09(土)19:34 ID:rgqUsV0w(1) AAS
>>808
よう分からんことを仕出す前に、ドットインストールのGitの動画を見てくれ
810: 2019/11/09(土)19:40 ID:iHVpNoaE(1) AAS
iCloudやonedrive、Dropboxに保存すれば簡単だろ
811
(1): 2019/11/09(土)20:15 ID:LtuxLzDh(1) AAS
>>808
ソースコードレベルで同期じゃなくて環境レベルならやりかたはいろいろあるけど
いまならVS onlineがお手軽なんじゃね
812
(1): 2019/11/09(土)20:26 ID:Ix4rtwGU(1/2) AAS
プログラマに聞いてもおそらくgit使えという言葉しか返ってこないと思うよ
個人的にはUSBメモリにソース入れて持ち運ぶのが一番手っ取り早いと思うよ
それとmac持ち運びも限りなく正解に近いと思うよ
開発環境整えるの面倒だしな
あとはteamviewerでリモート接続するのも便利だ
AWSつかってリモートデスクトップするのもよい
あれは最高にいいものだ
省3
813: 2019/11/09(土)22:14 ID:uZmoO17V(1) AAS
webならレンタルサーバーでsftp
814: 2019/11/09(土)22:39 ID:Ix4rtwGU(2/2) AAS
本番環境で修正中のソースをリアルタイムで編集してるやついたな
オンメモリで編集しつつCTRL+Sで自動的にアップロードしてくれるらしい
客もそれみて進捗確認してたね

テスト環境もちゃんと用意してたのにどうしてこんなことになったのか
Vimで編集してるやつもそんな感じだったけど、VSCodeのユーザーも同様だった
社風に問題があるんだろうか・・・
815: 2019/11/09(土)23:04 ID:CnutLaVC(1/2) AAS
>>808
gitは?
816: 2019/11/09(土)23:06 ID:CnutLaVC(2/2) AAS
何回聞いてもpullとmergeの違いがわからん
817
(1): 2019/11/09(土)23:25 ID:e4ofTn5F(1) AAS
fetchしてmergeする事の省略型がpull
という話じゃ無くて?
818: 2019/11/09(土)23:34 ID:WmYai7K6(1) AAS
作業環境の同期はGitでは不便だよね
Dropboxなどのクラウドストレージを使ったファイルレベルの同期でも、
開発用途の場合は環境の微妙な差異が問題になりやすいから結局やらなくなるんだよな
効率を追求すると、最終的には一つのPCを持ち歩くか作業環境そのものをクラウドへ移すかの2択になる
819: 2019/11/09(土)23:50 ID:YUQP4Zxt(1) AAS
皆さんありがとうございます

まずはドットインストールで
git入門とvscode入門見てからまた勉強してみます
820: 2019/11/10(日)02:06 ID:LaUJGfYA(1) AAS
>>817
それだけの話?
会話的には「pullして」も「マージして」も同義?
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s