[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2019/09/25(水)15:44 ID:3GvajqU/(1) AAS
Arduino IDEだと新規ウインドウを開いたらvoid setup()とvoid loop()が書かれたテンプレが表示されるからラクなんだけどVS Codeでもそういう挙動に出来ますか?
612: 2019/09/26(木)08:58 ID:y1d+jj3+(1) AAS
WebIDE「Eclipse Che 7」正式リリース。VSCodeの拡張機能に対応
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
613: 2019/09/26(木)09:19 ID:sTql70fP(1/2) AAS
だったらオンライン版のvscodeでおいのでは…?
614: 2019/09/26(木)09:19 ID:sTql70fP(2/2) AAS
い
クソフリック
615: 2019/09/26(木)12:12 ID:19KH6Ba7(1) AAS
マイクロソフトがVSのオンライン版作ると発表してたけど続報ないの?
616: 2019/09/26(木)12:30 ID:WjmycNn8(1) AAS
code-serverがやる気無くすかと思ったけど、一応まだ更新してくれてんな
ChromebookのLinux側で動かして、ChromeOS側のChromeで使ってる
617: 2019/09/26(木)14:29 ID:RvRdEg2m(1) AAS
そういえば最近、Chromebookが気になってるんだけどさ
ChromeOSネイティブのVSCode + Remote SSH拡張 + Linuxコンテナの組み合わせでうまく使えるものなのかな?
618: 2019/09/26(木)19:47 ID:WFiYu8+V(1) AAS
チラ裏
サンデーのトニカクカワイイにvscodeが出てて笑う
619: 2019/09/26(木)20:00 ID:hLQA4j+k(1) AAS
>>608
1行おきとか2行おきくらいで同じ操作を何十回も繰り返したいってことがたまにあって
そういうときはキーボードマクロが楽だな
620: 2019/09/28(土)13:54 ID:D+rDfvE0(1) AAS
macOS + 日本語入力時の⌘Zがまた戻り過ぎる仕様に戻ってる…つらいです
621(2): 2019/09/28(土)20:55 ID:Bvcc+55+(1) AAS
徹底解説Visual Studio Code、本間咲来、2019/9/27
遂に、VSCode の本が出た!
622: 2019/09/28(土)21:45 ID:5vN+i8ki(1/2) AAS
頻繁に機能が更新されるのだからか、加筆修正が反映しやすいwebの方が良いと思うけどな。
623: 2019/09/28(土)21:49 ID:I4q2Nlo2(1) AAS
すぐに陳腐化するとはいえタイムリーに今だけ読む分には使えるでしょ
624: 2019/09/28(土)21:59 ID:oja1W5TA(1) AAS
解説本を読むような層はVSCode使わん気がするけどな
625: 2019/09/28(土)22:00 ID:5vN+i8ki(2/2) AAS
そんなん雑誌の連載記事でええやん
626: 2019/09/28(土)22:01 ID:JtyIGDsY(1) AAS
戻りすぎるってどういうこと?
627: 2019/09/28(土)23:20 ID:7Tshzimm(1) AAS
コマンドZを一回押すと1つ前に戻るよね
2回押すと2つ前に戻るよね
で、3回なら3つ前のはずなのにVS Codeだとなぜかずいぶん前まで戻ってしまうのよ
628: 2019/09/29(日)00:20 ID:8G2OQ+jW(1) AAS
今試してみたけど、うちのMacはそんなこと起きていなさそうだな
さしあたりC#で試しただけなんで他はわからんが
629: 2019/09/29(日)00:21 ID:MlSN6HiX(1) AAS
そんなバハマ
630: 2019/09/29(日)05:02 ID:prvMupfi(1) AAS
チャタリングしているんじゃね?
631: 2019/09/29(日)05:16 ID:OI4EUI6E(1) AAS
霊界と交信する用なんてないが。
632: 2019/09/29(日)11:00 ID:PTrmn4CC(1) AAS
Macにチャネリングする機能はないはず…
ハード的な不具合の可能性が
MacBook、MacBook Air、MacBook Pro キーボード修理プログラム
外部リンク:support.apple.com
633: 2019/09/30(月)04:15 ID:odqDaaDk(1) AAS
vscodeの設定かなんかのせいだと思うけど
634: 2019/09/30(月)10:34 ID:Bc8Kvfnp(1) AAS
本当にチャタリングなんだとしたらZ押しただけでもチャタるはずだからすぐわかるんじゃないかな。
うちもVSCodeを使ってるけど3回で沢山戻るなんてことはないな。
635(2): 2019/09/30(月)11:22 ID:WMBIEk1F(1) AAS
VS codeの本が出ましたね!
評判はどうですか??
636(1): 2019/09/30(月)19:39 ID:lCw5t7jX(1) AAS
>>635
著者おつ
637(2): 2019/09/30(月)20:03 ID:C9eDYcBn(1/2) AAS
>>635
Amazonレビューでボロカスで笑た
638: 2019/09/30(月)20:33 ID:ZwFISiO9(1) AAS
>>637
まだレビュー無くね?
639: ◆QZaw55cn4c 2019/09/30(月)20:50 ID:162+binD(1) AAS
>>636-637
URL を希望します
640: 2019/09/30(月)21:06 ID:C9eDYcBn(2/2) AAS
/dp/4777519481/
641: 2019/09/30(月)21:44 ID:TAX0Ds0F(1) AAS
でもお高いんでしょ
/dp/4863542887/
642: 2019/09/30(月)21:45 ID:xyt0vcnn(1/2) AAS
3冊出てるね
643: 2019/09/30(月)21:47 ID:xyt0vcnn(2/2) AAS
ボロカスなのはIOのかな?
ここの本は本屋に必ず置いてあるけどどれもレベルが低い印象
644: 2019/10/01(火)09:21 ID:cnW5qtnm(1) AAS
アマでチラ見してみたけど駄本の香りプンプンするぞ
そもそも書籍にするほど複雑なツールじゃないしな
Vimの解説をネットで拾ってる方が遥かに役立つだろ
645: 2019/10/01(火)12:21 ID:zHfpWN20(1) AAS
入門ならネット記事で十分
徹底的に理解して使いこなしたいならオフィシャルのドキュメントやソースを見るしかない
646: 2019/10/01(火)13:01 ID:0MgRI3uB(1) AAS
/dp/4863542887/
これは駄本のやつ?
647: 2019/10/01(火)16:02 ID:bUXcF6VE(1) AAS
それ、速攻売り切れたのか発売延期なのかどっちなんだろ
648: 2019/10/01(火)22:37 ID:IexDRVCe(1) AAS
>>621
CHAPTER-01 Visual Studio Codeをはじめよう
CHAPTER-02 使ってみようVS Code(Markdown/HTML/JS/CSS)
CHAPTER-03 VS Codeでプログラミング(TypeScript/Node.js)
CHAPTER-04 タスクとデバッグを使い倒そう!
CHAPTER-05 Live ShareとRemote Development
CHAPTER-06 VS Codeをもっと使いやすくカスタマイズしよう
省5
649: 621 2019/10/01(火)23:18 ID:9HRGRt02(1) AAS
TypeScript, Node.js, Docker, WSL, Git
タスク(npm scripts)・デバッグ。
ただし、Gulp の説明はない
お勧め拡張機能の紹介、
オリジナルの拡張機能・コマンドの作り方
Express, BDD テストは、Ruby on Rails, RSpec と同じ。
基本、Railsの延長線上にある
650: 2019/10/01(火)23:45 ID:iz4C6JE3(1) AAS
半日で手に入る情報が2時間で確認出来るなら、人によってはそれなりに価値があるのかなと思った
651: 2019/10/01(火)23:58 ID:0Z+wA+Vj(1) AAS
纏まっていて探し回らなくて良いのはいいかもしれんが、直ぐに古くなるからなぁ。
652(1): 2019/10/02(水)01:55 ID:3IZk1UHJ(1/3) AAS
vimじゃあるまいし解説本なんて必要無いように思う
特殊な操作を要求されるエディタじゃないから使ってて疑問に思う部分があったら検索すればいいだけだし
エディタに限らずツールって説明書読みながら使う複雑なものと使って覚えるモノに分けれると思うけどVSCodeは断然後者だと思うわ
653: 2019/10/02(水)06:58 ID:S3SzC/Dp(1) AAS
ネットにまだ情報がなかった頃解説本が出るとワクワクした
654: 2019/10/02(水)10:24 ID:X0H9zeMm(1/2) AAS
Cascadia Codeに変えたらアルファベットのlと数字の1、アルファベットのoと数字の0の区別がつきやすくなった。
Microsoft、ターミナル・コードエディター向けの新フォント「Cascadia Code」を発表 - 窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
使い方
ダウンロードした拡張子.ttfファイルをクリック後、左上のインストールボタンをクリック。VScodeを再起動後にGithubのページにある説明通りに設定。
外部リンク:github.com
655: 2019/10/02(水)14:48 ID:Coy4pFZl(1) AAS
フォントと言えば、リガチャ有効にしてる人いる?
656: 2019/10/02(水)14:56 ID:ABJTb3Mv(1) AAS
いない
657(1): 2019/10/02(水)16:08 ID:exT1eBN5(1) AAS
俺も解説本ってあんま意味ないと思うわ
658: 2019/10/02(水)18:20 ID:JpPIHOtH(1/4) AAS
オライリー不要論か
659: 2019/10/02(水)18:22 ID:n9hjzobJ(1) AAS
オライリー昔はほんとうによくお世話になったが今はネットで十分だな
デラベッピン昔はほんとうによくお世話になったが今はネット十分だな、とおなじ文脈だ
660: 2019/10/02(水)18:24 ID:v/U+hdz4(1) AAS
年で立たなくなれば不要になるわなデラベッピン
661: 2019/10/02(水)18:25 ID:JpPIHOtH(2/4) AAS
デラべっぴんって新作ビデオのキャプ雑誌だったろ
あんなのでよかったのか?
662(2): 2019/10/02(水)18:32 ID:JpPIHOtH(3/4) AAS
ジュンク堂書店池袋本店でのオライリー週間売り上げトップ10
2位 リーダブルコード
3位 ゼロから作るDeep Learning
4位 Pythonではじめる機械学習
5位 コンピュータシステムの理論と実装
6位 退屈なことはPythonにやらせよう
ここ数年、この5冊は毎週必ずランクインしてる
省2
663(2): ◆QZaw55cn4c 2019/10/02(水)18:41 ID:UVi+WN38(1) AAS
>>662
リーダブル
ゼロdeep
は理解できます
コンピュータシステムの理論と実装
はよく聞くけれどもそんなに面白い本なのかな?内容からは疑問です
python 人気ですね…そんなにいい言語なら、python コンパイラとか出てきそうなものですが、そういうのは無理ですか?
664: 2019/10/02(水)19:10 ID:3IZk1UHJ(2/3) AAS
>>663
pycじゃいかんの?
そういう話ではない?
665: 2019/10/02(水)19:48 ID:U7L7TEhB(1) AAS
>>663
役に立つかは知らんがめちゃくちゃ面白い。
666(1): 2019/10/02(水)19:52 ID:X0H9zeMm(2/2) AAS
>>652
keyboard shortcut reference sheet
Linux 外部リンク:go.microsoft.com
macOS 外部リンク:go.microsoft.com
Windows 外部リンク:go.microsoft.com
667: 2019/10/02(水)19:58 ID:3IZk1UHJ(3/3) AAS
>>666
何が言いたくてこのチートシートを貼ったの?
668: 2019/10/02(水)20:37 ID:qF7G7izD(1/2) AAS
BK 標準 ALL45g APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
BK 静音 ALL30g APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
IV 標準 変荷重 APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
IV 静音 ALL30g APCあり
省5
669: 2019/10/02(水)21:09 ID:qF7G7izD(2/2) AAS
テンキーレス
BK 静音 ALL45g APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
BK 静音 ALL30g APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
BK 標準 ALL45g APCあり
外部リンク:www.realforce.co.jp
省10
670: 2019/10/02(水)22:21 ID:JpPIHOtH(4/4) AAS
>>662
このランキングで思ったことは>>657が言うようにすぐに陳腐化してしまうような特定の何かの解説本というよりも、もっと普遍的な内容の本(ランクインの5冊)がよく売れているのかなと思った
退屈な〜はもちろん特定言語での解説だけど、ひと通り身に付いたら多言語でももちろん応用出来ることだからプログラミング初心者に優しいかと思った
どう?
671(1): 2019/10/03(木)18:28 ID:DQk79u66(1) AAS
外部リンク:news.ycombinator.com
我が同胞Atomは案の定開発がほぼ止まったらしいぞ
672: 2019/10/03(木)18:57 ID:CXl48QcX(1) AAS
ざまぁ見ろ
弥勒が権限するまで、完成は無いわ
673: 2019/10/03(木)20:51 ID:YqQOnphV(1) AAS
顕現な
674(1): 2019/10/04(金)00:58 ID:lZZvMETd(1) AAS
本屋に行ったら置いてあったからペラペラめくってみて、とりあえず買っとくかと裏表紙を見てそっと戻した
あのサイズと中身で3000円は強気過ぎるだろう…
675: 2019/10/04(金)04:16 ID:UmYjQmGv(1) AAS
最近は電子書籍しか買ってないなぁ。
どうしてこうなったかは自分でもわからん。
676: 2019/10/04(金)08:47 ID:gDE8fGjZ(1) AAS
継続的に売ることは考えてないからな
677: 2019/10/04(金)10:46 ID:K1e13XxO(1) AAS
remoteしてるとremote側にvscodeのプロセスが10個くらい走っててメモリも結構食ってますねえ…
もう少し減らせないですかねえ…
678: 2019/10/04(金)10:52 ID:OXhzlk/X(1) AAS
>>674
Which book are you talking about?
679: 2019/10/04(金)12:12 ID:XddPYbmY(1) AAS
プロセス数が多いのはむしろ快適に使えるようにするためだから仕方がない
680: 2019/10/04(金)19:47 ID:gZky9oRw(1) AAS
ある処理のエラーで他の編集中のファイルを道連れにしないためです
681(1): 2019/10/04(金)20:41 ID:cVBBfifQ(1) AAS
プロセス数が多いのってElectronというかChromium由来じゃないのん?
682: 2019/10/04(金)20:49 ID:suttMqsb(1) AAS
Atom終わらせたんならさっさとElectronやめて各OSネイティブで作り直して欲しいところ
683: 2019/10/04(金)20:57 ID:F/WSYlVY(1) AAS
マルチプラットフォームにするためにエレクトロンを採用してるんやないの
ネイティブに作ったら、linux版無くなりそう(´・ω・`)
684: 2019/10/04(金)20:59 ID:/Eqlepe9(1) AAS
どうしてエレクトロンしないのよーッ!!
685: 2019/10/04(金)21:18 ID:cIfC2f8Q(1) AAS
atomのコミット数は減ってもelectionのコミット数は減ってないんだよなあ
686: 2019/10/04(金)22:07 ID:YLLg2aHe(1) AAS
AtomチームがやってたRust製エディタの実験プロジェクトも終了したんだからあきらめよう
687(1): 2019/10/05(土)13:04 ID:5lOJpdP4(1) AAS
>>681
それが他のタブを道連れにしないためだった
688: 2019/10/05(土)13:11 ID:qBlkb6/8(1/2) AAS
>>687
あのレスの書き方では、それがVSCode固有の設計思想と思ってると解釈されても仕方がない
689(1): 2019/10/05(土)19:04 ID:dtacN10j(1) AAS
>>671
オープンソースなんだから、企業による資金投入がないと誰一人開発しなくなっって開発が終わってしまうってのは本来変な話なんだがな
690(1): 2019/10/05(土)20:35 ID:AjttrxX/(1) AAS
>>689
>オープンソースなんだから、
は、理由にならない。
終わってしまうものは、終わってしまう。
中心メンバーに開発動機づけがなくなったら、それで終わり。
ただそれだけのこと。
691(1): 2019/10/05(土)21:22 ID:qBlkb6/8(2/2) AAS
Atomは昔入れてみたことがあったけどごく小さいプロジェクトでも検索が遅すぎて即アンインストールしたなぁ...
>>690
フォーク可能か否かは大きい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s